• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mabotsの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2021年11月14日

フレキシブルタワーバー調整(緩め→規定値に戻す)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正サスでつっぱり感が気になり規定値より緩めていたタワーバーであるが、赤バネに交換すると今度はフロントサスのバタ付きというか、厳密にはフロントサスに入力があるとバルクヘッドからステアリングコラム付近の間くらいに衝撃が行き、高速x起伏ありコーナーでハンドル中立付近がブレるのが課題感として新たに浮上してきた。

タワーバー自体を撤去するかどうかも考えるが、試しにドライブモード変更でハンドルをコンフォート→ノーマルに重くすると中立付近のブレの問題は全くなくなる。しかし、リアドロによりステアリングが全域で重いのが、今度は課題となる。

フレキシブルタワーバーを意図的に緩めていたのを元の規定値の位置と締め付けトルク(といっても手ルクだがね)に戻しつつ、ハンドルの重さをコンフォートにすることで、つっぱり感のデメリットを上まわるメリット。つまり、中立付近のしっかり感と、さらには左右に異なった入力があった時のブレ・ユサユサ感もフレキシブルの構造故か和らぎとても捗ったので、テストコース一周して増し締めしてとりま確定としておくことにした。

ラーニング・総括という名の自己批判wとしては、何でもかんでも補強しろということでもなく、フレキシブルパーツ類は縮み始めの柔らかい純正サスに合わせているという点と居住モノコック域の剛性とボディ端部やサスペンションタワー部の剛性とバネの硬さのバランス次第で塊感とか剛性感などというものは作られているということがわかった。居住モノコックをしっかり作り、他を柔らかくいなすことで、工場出荷時の剛性感・塊感・しっかり感は意図されて設計されているということではないかと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスタビライザー取付

難易度:

リアストラットタワーバー取付②~左右内装カット

難易度:

仕事の休憩中にタワーバー付けてみるw

難易度:

リアストラットタワーバー取付③~中央内装カット

難易度:

天然ドアまたはスタビライザー用のロックラッチの取り付け

難易度:

STIコンプリートキット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おじゃぶ さん
スモーキー感が強すぎて華やかさみたいなのが塗り潰されちゃってるかも!?というのはありますね。自分はNV白州を1:5くらいで薄めにしたのが好きです。」
何シテル?   06/15 00:45
VNレヴォーグのチューニングパーツリスト作ってます https://mabots.github.io/vn-parts/ ?- ◆くるま履歴 スバル ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DABAZI!!さんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 09:21:49
PROVA ブレーキシステムキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 18:06:23
CAN解析 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 14:02:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VNレヴォーグのチューニングパーツリスト作ってます https://mabots.gi ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3,000km ほど諸々足回り変更しながら走行したので初期の状況を忘れたり慣れで自分が最 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
DSG の車に乗りたく、当時評価の高い VW のポロを選択。1.2 TSI で車重 1. ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデス・ベンツ B 180 ( W245 )。スポーツパッケージ装着車。2006年表 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation