• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月27日

ほっこりんごさん練習会、低速域の減衰力?

ほっこりんごさん練習会、低速域の減衰力? 先日、1月25日は、筑波の広場で開催された、ほっこりんごさんの練習会に参加してきました。

ほっこりんごさんの筑波開催の練習会への参加は、だいぶ久しぶりです。
この練習会は散水たっぷりなので、1週間前に参加したガレージ123さんの練習会の時に準備した防汚シートは剥がさず、そのままの状態で今回も利用しています。

こんな感じで1週間以上張りっぱなしでした。


さて、実は車高調をオーバーホールに出している最中のため、前回のガレージ123さんの時もそうだったのですが、今回もほぼノーマルのNISMO s-tuneというアシでの走行でした。
これは完全ノーマルでは無く、いわゆるメーカーオプションのチョットだけスポーティーなもの(減衰非調整式、バネ少し強め、車高チョット落ち)です。
これです。


このs-tuneのバネと車高調で使っているバネとではレートがだいぶ違うのですが、前回のガレージ123さんの練習会の時も、単純に柔い、硬い、といった違いはほとんど感じませんでしたが、とは言えs-tuneはやはり何だかヘンな感じがしていました。
それって何なんだろう?と思い、今回は自宅を出発してからずうっとアシの動きを出来るだけ気にするようにしていました。

で、高速道路を走っていて気づいたのは、s-tuneのアシは車高調に比べてピストンスピードが低い領域での減衰がかなり弱いのでは無かろうか?という点です。
つまり、街中のちょっと荒れ気味の舗装路等(ピストンスピードが高い領域)ではどちらのアシも(バネレートがだいぶ違っても)同じような収束感なのですが、緩やかな動きの時に、s-tuneはなかなか収束しないような、いつまでも揺れているような感じの動きだと感じました。

筑波の広場の平滑な(大きな、急な凸凹の無い)路面を走らせた時の実際の動きを外から見るとこんな感じです。


これは2速での8の字ですが、振り返し後の(半)円旋回部分で、前も後ろもバネの振動がすぐにピタッと収まっていないように見えます。し、走っていてもそんな感じでした。高速道路を走っている時の収束感(の低さ)と同じです。

車高調で同じように走らせていた時は、バネの振動がすぐにピタッと収まって、サーっと流せていました。たぶん、、。

という事で、車高調はオーバーホールついでに仕様変更もお願いしてあるので、今回のこの感じも踏まえ、変更結果がどうなっているか楽しみです。

おしまい。

ブログ一覧 | 練習会 | クルマ
Posted at 2024/01/27 16:39:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

装着していた車高調の限界がきて“ア ...
cockpitさん

ガレージ123さん練習会、現場セッ ...
みちみっくさん

真っ直ぐ走らせるのは大変
みちみっくさん

再び筑波ジムカーナコース タイヤ違 ...
高山健司さん

愛車2台の現状(セルボー編)
giantc2さん

金色から黄色に変更。
竹の谷@森田さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

発症六日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 17:32:01
[日産 フェアレディZ]Projectμ TYPE HC-CS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 16:44:50
フェアレディZ(Z34)ロードスター のワンオフロールバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 17:49:06

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation