• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rankaの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2016年12月4日

カット済 スモークフィルム 貼付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
(写真は貼り付け前のもの)
みんカラ始めて初オフしたMPD326さんから頂いたスモークフィルムをやっとこさ貼り付けしました!笑
当時は夏で、涼しくなったら…と思ってましたが、気付いたら秋いつ終わってたの?みたいになってきたので12月4日に慌てて施工。

説明書を読みますと、無風で天井がある場所がいいとありましたが、
・風のない
・天気の良い
・暖かな
天候の日に野外で実施しました。
また、
・2人で作業した方がいい
とあるので、うちのウェイクのフルフラット化を手伝ってくれた妖怪さん(仮名)に手伝って頂きました。ありがたい友人です。
(写真は妖怪さんの愛車でオレンジNinja。パイピングがお洒落さん!)
2
フィルムは、ワールドウインド社の「カット済みカーフィルム ウェイク (WAKE) LA700S / LA710S リアセット」の「スーパーブラック」で、可視光線透過率5%のものです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldwindow/fg2063.html

必要な道具としては、
・霧吹きスプレー…容器いっぱいに水を入れる。
・界面活性剤として食器用洗剤…少ないとフィルムが動かせないので大きなスプーン1杯〜あとはフィルム貼りながら足して調整。
・ゴムベラ…空気・水抜きに使います。スキージって言うそうですが、初めて知りました。
3
洗剤入りの水をたくさん吹き付けるので、座席等を養生します。
・ビニールシート
・養生テープ…水がかかっても浸透しないもの。
・タオル(雑巾)…念のため。

そして、最初は汚れを落とすために
・パーツクリーナー
・マイクロファイバータオル(毛埃が少ないので)
で窓を拭きます。
4
初めは小さい窓から貼っていきました。簡単ですし、霧吹きに入れてる界面活性剤の量の調整もできるので。

作業の流れとしては、
1.窓に霧吹きで水が流れるほど吹きかける
2.ゴムベラでさらに水を流し落とす(ホコリを流す)
3.もう一回同じくらい窓に霧吹きで水を吹きかけておく
4.自分の指に霧吹きしてもらう。(ホコリが着くので物に触らない)
5.フィルムを台紙から剥がしながら、吸着面に霧吹きしてもらう
※この作業が1人ではできないので2人作業推奨です!
6.窓にフィルムを当てて、位置決めする
※洗剤が少ないとフィルムが動かないので、少し貼ってみて動くか見ながら貼る。動かなかったら、洗剤入れてもっかい窓に霧吹きしてもらう。←自分はもう手にフィルム持ってるのでやってもらう
7.位置が決まったら更にフィルムに霧吹きします(ゴムベラが滑らないとフィルムがズレて上手くいきません!)
8ゴムベラで、中心から外側へ向かって空気・水抜きをする
ここらへんの詳細は取説にも書いてあります。

(写真はもうフィルム貼ってありますが、透過して写らないから分かりにくいですね…。小窓のフィルムは窓の外側の黒い枠に少しかかるくらいの大きさでした。なので位置決めが簡単です。)
5
そして難関の後部座席の窓。(写真は既に貼付後です)
内張外した方が貼るのはラクなんでしょうが、私にはそっちの方が難しいので取らずに施工しました。

貼付作業をやってみて分かったことですが、最初にどれぐらいの大きさかを窓の外側から当ててみて位置の把握をしておいた方がいいです。
特に後部座席横のフィルムは実際に見えてる窓部分よりも大きいので(窓を開ける時に下と後ろ枠に干渉させない為)、どれぐらい窓下・後部側に滑り込ませるかをイメージしておいた方がいいかと。

作業の流れは同じですが、
窓に霧吹きする時は窓を開け閉めしながら窓枠内も濡らしておき、窓を少し開けた状態で貼り始めます。(写真参照)
位置決めの際は、フィルムを窓に当てる時に後側面から窓枠の中に滑り入れ、次に下枠に滑り入れます。
位置は上と前側面で決めるので、水抜きする際は上からやるとズレません。
一通りやったらズレなくなるので、窓を閉めて残りの下側を水抜きして終了。
6
実は、リアの窓には安全優先でフィルムを貼りませんでした。
私は前の車を通して前方を見たりするので、そういう意味でも他車にとっても安全であればと思います。(夜間の渋滞時は特に)
7
日中、車内からだと薄っすらとしか違いがありません。
今回リアサイドにフィルムを貼ったのは夏の日除けと車中泊時の実用のためだったので、これで充分満足しています。

MPD326さん、フィルムを頂き本当にありがとうございました!
またカレー食べに行きましょうね!w
8
写真枠余ったので、妖怪さんのNinja載せておこう^p^
本当にありがたい友人です。この後お寿司を食べました。
うちは焼肉じゃなくて毎回お寿司ですw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー交換

難易度:

ステッカー剥がし

難易度:

歯の救出!?

難易度:

ダウンサス 交換

難易度: ★★

ウェイク、エンジンオイル交換。

難易度:

お手軽!ブーストアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月18日 16:13
蘭さん凄すぎぃ、これは自分には無理だ・・・
6枚目とか真後ろも真っ黒に見えますね。
今度じっかり拝見させて下さい。
コメントへの返答
2016年12月18日 16:29
なかなか面白かったですよ!
運転席後ろ側がかなり失敗したのでもう一回リベンジしてもいいかなーと思うくらい。

見るのは外からならいいですよ〜w(見えません
内側から見ていいのは326さんだけでっす^^
2016年12月18日 19:29
作業お疲れ様でした。
この前、カレー屋さんの近くを通りましたよ。
また食べに行きましょう!
コメントへの返答
2016年12月18日 19:49
326さんのおかげで色々充実しました!
ありがとうございます^^

今度カレー屋さん行く時は声かけますねー!ヽ(・∀・)ノ
2016年12月18日 19:45
そのスモークフィルムおいらのと同じメーカーだー。 おそろだ。。
後部座席のフィルムは手こずりますよね。
それにリアをは貼らないのはある意味正解と思います、家はダークスモークですが夜はかなり見辛くなりました。

今度こっそり見ます。。。笑)








コメントへの返答
2016年12月18日 20:05
おそろだー!ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ!
じゃあ今度暗さの違いが比べられますね!
私もポップさんのスモークこっそり見ようw
2016年12月19日 4:49
@蘭ねぇちゃん (;´Д`)
わしも放置しっぱなし・・・涼しくなったらやろーと思ってたけど( ´−ω−` )

暖かくなったらやろーと思う、今日この頃(○゚ε゚○)プッ!!
コメントへの返答
2016年12月19日 7:01
手伝いますぜ!(; ・`д・´)b
ぢろさんなら内張外して簡単に出来そうw
道具も一式ありますんでいつでも!
うちのよく行く洗車場地下だからあそこならいつでも無風で寒くも暑くもないですよw
2019年6月9日 11:28
参考にさせていただき、注文しました。条件が良ければ来週末に貼る予定です。家の窓ガラスのフィルムは貼ったことがあるので、応用できればと思っています。参考にさせていただき僕も後部は貼らないことにしました。
コメントへの返答
2019年6月9日 20:26
参考になったなら幸いです^^
スモークフィルムはそこそこ硬いので自分でも貼りやすいですね。

運転席などの透過フィルムは難しかったので自分は無理でした。かなり汚いので業者さん任せた方が良かったなと。窓を閉める(動かす)のがパワーウィンドウだからゆっくり動かせないとシワができちゃいますw
後部座席の窓はお気をつけて!

プロフィール

「@はちchan 昨日はお疲れ様!
怖かったね〜((((( ;゚Д゚))))
私もバイク乗り始めた時にカワサキ氏からこの写真見せられて、車の視界は青いコーン以外はよく見えないから気をつけるんだよ!って言われたの思い出しました。」
何シテル?   09/29 09:39
蘭です。よろしくお願いします。 俗称、青い人。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自宅でオイル交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 14:22:59
ヤマハ純正 赤×白純正カウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 21:35:00
JOSHO1 J3SP リアサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 12:27:42

愛車一覧

ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
レンタルバイク屋さんで見かけて跨いだら一目惚れして、レンタルするなら車検いらんしと折角な ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ダイハツ ウェイクに乗っています。 車中泊やキャンプをするのでセリカから乗り換えました ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
青白通勤快速号。 シグナスX SR(4型) 青い空!白い雲! そして赤い鉄橋がシグナ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
色はタイガーアイブラウン。 キャンプに行くので防水仕様のクロスギアパッケージにしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation