• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

upwestのブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

オフロードブーツ買いました!

オフロードブーツ買いました!私が住む近辺にはオフロードブーツを売っている店が無く、20キロ離れたN海部品へ買いに行って行きました。
店舗にはガエルネ、アルパインスターがそれぞれ2~3種類あり、モトクロス用を履くと重く、林道走行や獣道でスタックした時を想像すると大きな負担になりそうなので、軽くて防水が効き柔軟性もあり、そしてヌカルミや濡れたガレ場でグリップしやすいソールになっていたことでガエルネバランス4をチョイスしました。


ただ、トライアルバイクのシフトアップはかかとでする為、このブーツには甲のところやブーツ両サイドにプロデクターが付いておらず少し気掛かりですが、使用してみて様子見することにします。
Posted at 2017/07/01 20:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2017年06月23日 イイね!

一人でもどうにか行ける?野所長谷林道・ちょっと難所の裏山林道

一人でもどうにか行ける?野所長谷林道・ちょっと難所の裏山林道8ヶ月前の秋、みん友のKさんに案内して頂き、猪名川近辺のいろんな林道をはしご走りさせてもらったのですが今回はソロで行ってきました。

まずは多田銀銅山跡を奥へ進むと案内板にこの先「歴史街道」「道の駅いながわ」と書いていたので、これは好都合と進んで行くと

道幅は狭いもののフラットな登りで頂上を過ぎると道の駅真近と喜んでいるといきなり階段らしきものが・・・・・・

まあ、これもクリアーし、その先を歩いて見に行くと、これは無理!と速判断。

眼下には道の駅が見えていたのにな~
で引き返し、国道を通って道の駅に着き、向かいのローソンで飲み物と食料を買い、野所長谷林道の一部?の大谷線から入るコースへとTSを進めました。


1㌔ほどは比較的のどかな路面が続き、景色を観ながら余裕の走行でしたが・・・・・
少しづつ身体の各所に力を入れなければならない程、路面が荒れだすも何とか大谷線の頂上広場へ着いた時には体中が汗まみれ⤵誰も居ないので、ジャージやプロデクターを脱ぎ、上半身を裸にすると、木々の間から涼しい風が身体に当たり、買ってきた食料でランチタイム。

身体も癒したので、今来た道を少し下りろうとした時

「裏山林道」と彫られた石塔が・・・・・出口が何所になるのかちょっと不安がよぎりましたが、TSをそちらへ進めることに・・・・

裏山林道の入り口は穏やかな感じでしたが・・・・・進むにつれ荒れるにも程があるのでは?
というぐらい荒れ放題で

遂には

こんな感じです。
しかし、2度ほどスタックしただけで、どうにか出口へ着くとそこは六差路!

どちらへ進めばいいのか見当がつかず、太陽の位置を見て北方向の道を下山すると綺麗な里山が眼下に見え、集落に入ると茅葺の民家があったので

パチリ!
後日また六差路から裏山林道へ行くこともあるだろうと、今下りてきたルートを覚え、再び国道を北へ進み、野所長谷林道の定番入り口のDS鋼業横から入り、大野線と合流するルートを確認、これで各林道が頭でおぼろげに繋がりました。
帰る前、しばし道の駅で休憩、そばソフトクリームを年甲斐も無くむしゃぶりつきました、なかなか美味しいですよ(笑)
KさんFくんまた一緒に走りましょう!
Posted at 2017/06/23 22:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月09日 イイね!

一人では絶対行ってはダメ!!・・・兵カン林道

一人では絶対行ってはダメ!!・・・兵カン林道ハチ北林道走破の後、台湾旅行で風邪をひき昨日あたりから復調しので梅雨の晴れ間の今日、兵庫カントリー脇の林道へとTSを走らせました。
F峠を越え、有馬温泉を抜け東西に走る”有馬街道”を数キロ走り、和食屋さんを過ぎ右折すると兵庫カントリーの入り口に・・・・・自宅から約40分で到着。

渓谷沿いに舗装路を暫く走ると右手に看板が・・・・「鰻の手池→天下辻」と?
まぁ、行ってみよう!
300㍍ほど舗装路を走ると待望のダート!

よしよしと1㌔ほど走ると下りに・・・倒木や石がごろごろ・・・徐々に荒れた路面になり暫く走ると、道は土嚢で封鎖しているが誰かが通ったタイヤ1本分の抜け痕を通り、さらに下るとまた土嚢が・・・・
それもかわし、下に赤い鳥居が見えたので出口かと思いきや・・・道はフェンスで封鎖。
コンビニで食料と飲み物を買って再び登ろうかと思っていたのだが・・・・
仕方なく来た道を登り、今度は脇道へと・・・・これが間違いのもとだった。


幾つかのワダチに溜まった水だまりをクリアーしたのだが、先を見ずにTSを進めたのが失敗!
前にも行けず、バックするにもスペースが無く・・・・・水たまりに棒を入れると水深70㎝~1mも!
丸太で橋を作り水たまりを斜めにクリアーしようとするも、丸太が不安定。
仕方なく狭いスペースでTSを林の僅かなスペースにお尻を入れ、何度かハンドルをきり何とか反転させ、迂回ルートで進むと木の根っこに足を取られ転倒⤵
息も絶え絶えで鉄の塊と化したTSを起こし、本線の道に何とか戻ると、吐き気がするほど息苦しくなり、道に倒れこむと・・・・・そこに二人の老婦人がハイキングに来られシートを敷き、ランチ中ではないか。

死に掛けている私に「お水如何ですか?」と声を掛けて下さり、食料も飲み物も持っていなかった私は、地獄に仏とはこのことだと有難くお水とお菓子やお茶まで頂き、「もっと若い方かと思った」と、しばしこの歳でバイクに乗っているいきさつなど談笑し、お礼を言いこれより先には行く気にはなれず本線に戻ることにした。
恐るべし難所はここ⤵

何とか本線に戻りゴルフ場へ行く道を進むと、またもや脇道が・・・・・
躊躇なく進むと今度は登りのガレ場・・・・しかしガレ場は苦手ではなく、リズムに乗って登りきるとまた大きなワダチに水溜まり!
横には壊れたジムニーが(トップフォト)置いてあり、こんな事にはなりたくないな~と、今日はこれぐらいにしておいてやろうと林道入り口まで来ると、2台のジムニーオフロード仕様が・・・・軽く挨拶し兵庫カントリーを後にした。


Posted at 2017/06/09 16:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月03日 イイね!

1泊2日お任せ林道ツーリングinハチ北3

1泊2日お任せ林道ツーリングinハチ北3一夜明け、今日もお天気はまぁまぁ。
地元のTくんは仕事、バイク屋のFくんも午後から所用と言うことで、午前中は昨日走った逆コースのハチ北頂上付近を3台のTSで走ることに・・・・

後ろから見ていて、Fくんもオフロードに随分慣れたのか走りに安定感が増してきているようだ。

F君を見送り、午後からはKさんと私の2台でM山を目指す事になったが、なかなか林道の入り口が見つからず、地元の方に訊ね、ようやく入り口らしき道を発見!
登って行くと4差路に・・・左・右?真っ直ぐ?と迷っていると林道地図の看板が・・・・・
どう見ても右に行くしかなく、でも行き止まりな感じが・・・・

まあ、でも行ってみよう!!と急な登りの林道を上がると、道幅も狭くサッカーボールぐらいの落石が道にごろごろあり、なるべく山側を走ることに・・・・
先に進むと林道はつづら折りに変わり、コーナーを回った途端に直径30センチの倒木が道をふさいでいたり、なかなか難度の高い林道だが、その本領を見たのはしばらく走ると目前に直径70㎝の倒木が道をふさいでいた時であった。

私は何とかアンダーガードまで車体を倒木に乗せ・・・そこからは二人で押すのみ!
こうして2台が倒木を越え、頂上付近にたどり着くと、やはり行き止まり⤵
帰り道再度、あの倒木を越えるのかと思うと少し心が萎えてきそうに・・・・
しかし、Kさんは思わぬアイデア-を・・・・倒木の皮を剥ぐとそれをレール代わりに!

こしてまた倒木を越え、結局M山には到達できず、下山するが下り切った頃で、どうもリアブレーキの利きが悪く、ブレーキペダルを踏んでも抜けてしまう状況に・・・・すぐにTSを止め、Kさんに見てもらうとペーパーロックを起こしているとこのと、Kさんは工具を取り出し、フルード抜きのボルトを緩め少しオイルを出しながらブレーキべダルをギコギコ・・・・いわゆるエアー抜きでブレーキも回復ありがとうございました。
こうして、2日間の林道ツーリングは何とか大きな怪我・破損も無く終え、お宿のNさんが用意して頂いていたお風呂に入り疲れを癒した後、Kさんの軽トラに2台のTSを積み、Nさんと仕事を抜け出し見送りに来てくれたTくんに別れを告げ帰路に着いた。

私は今回のツーリングでは全てKさんやFくんにお任せで、老体の私をサポートして頂きました。
みなさんに感謝です。
これに懲りず、また誘ってください。











Posted at 2017/06/03 20:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月02日 イイね!

1泊2日お任せ林道ツーリングinハチ北2

1泊2日お任せ林道ツーリングinハチ北2T峠から氷ノ山へのルートに入ると・・・・なんと!通行止め!!
しかしこれは車が通れないだけだと全員が勝手な解釈で意見が一致、コーンを退け不安いっぱいで進むと一部路肩にヒビが入っていたものの、あっけなく通過。

時刻が午後5時半を過ぎたころ、やっとハチ北頂上付近のゲレンデに到着し、後は下るのみ!
道先案内のTくんが急に林道から外れ斜度30°はある下りのゲレンデに進路を取りると、後に続いたオフロード経験の浅いFくんは急斜面に腰が引け減速、それを横目に見て私が追い越し、下にあるなだらかなゲレンデで待っていると、「Fくんがこけた~」と声が・・・・私はFくんを助けるべくTSを草原になったゲレンデを全速で登って行くと、目の前に横に伸びた大きな排水溝が!!
気持ちだけは前輪を上げアクセルオン!・・・・しかしTSは思ったほど前輪が上がらず溝の角に突き刺さり・・・・あえ無く前転宙返りの派手な転倒をやらかしてしまった。
幸い私もTSも怪我は無く、FくんもKさんやTくんに助けられ下山・・・フォトは意気消沈ぎみな転倒組の私とFくん。


1日目の最後にアクシデントがあったものの何とか大きな怪我も無くお宿に着くと、お宿のご主人(まだ40歳です)Nさんが帰りの遅かった我々を心配げに出迎えてくれた。

この夜の宴は地元の食材がふんだんに使われたお料理とカニスキ鍋に舌鼓味を打ちながら林道走行の反省会は大いに話が盛り上がり、私が本日転倒回数3回で名誉?な「転倒数ナンバー1賞」を戴いた。
温泉に浸かり、美味しい料理とお酒・・・・残雪の林道や草原になったゲレンデ走行など楽しかった一日はあっという間に暮れて行くのでした。・・・・・つづく
Posted at 2017/06/02 21:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

upwestです。よろしくお願いします。 バイク歴55年・車歴52年。 バイクは主にオフロード車(CL50・AT1・HT90・XL250S・TLR200・T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

六甲山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 18:59:11
エンジン下ろしたので、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 20:49:43
エンジンヘッドカバー交換終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 08:58:27

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
正確には1973年式のモンキーZ50Z。 元のカラーはレッドで、当時受注生産で納車まで1 ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
スズキ イグニスに乗っています。 基本、ノーマル状態を維持するようにしています。 納車か ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
人生最後のバイク!! オプション 〇USBソケット 〇センターキャリア 〇フォールディン ...
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
ピカピカ✨の35年前のTLR200をバイク屋さんで発見し、衝動買いしてしまいました😥 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation