• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

upwestのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

TS125Rのみんカラ友と林道へGo!

TS125Rのみんカラ友と林道へGo!同型のTS125Rに乗る「みんカラ友」のAさんは私が住むN市から30キロほど離れたK市に住まわれ、今回Aさんが度々走られるホームグランドの林道へと案内して頂く事となった。

天候を心配したが、当日は秋晴れで待ち合わせの某道の駅に着くころには気温も上がり、絶好の林道走行日和となった。

Aさんが待ち合わせ時間に到着し、挨拶もそこそこに最初の林道へと案内して頂く事に、私はAさんの後を追従した。

本格的な林道走行は17年ぶり・・・・・杉林と沢に挟まれたN林道の情景と走行感覚は思わず微笑んでしまうほど新鮮であった。

2台のTS125Rの2サイクルサウンドが共鳴しながら山間を登ると、平面の固いダートからロックの多いガレ場へと林道は変貌していった。
油断をしたのか、フロントタイヤがロックをまともに踏みつけ、フロントが1メートルほど横っ飛び!
何とかバランスを取り危うく転倒を免れたが、このみっともないライディングはAさんには見られていなかったのは幸いだった。


O林道に入り、分岐点や行き止まりで、しばし小休止。
Aさんは到底私には不可能な分解整備の技術をお持ちで、TS125R談義に花が咲き、私は大いに参考にさせて頂いた。

もう少しでお昼になるころ、一旦県道へ降り、Fマートで食料を調達、再び林道へ・・・・・
ススキがヘルメットに擦れるぐらい狭い林道を抜けると開けたところで、Aさんが持参されたバーナーとコッフェルでお湯を沸かし、ラーメンとコーヒーの味はまた格別であった。


今回の林道走行での教訓は自分でオーバーホールした倒立フロントサスが思ったより固く、フロントがガレ場で暴れることと、ダート走行ではリアホイールにはビートストッパー装着が必須であること。

しかし一つ自信になったのは・・・・・昔のダート走行感覚は失われていなかったこと、ただし如何せん体力の衰えは疑いようがなかった、翌朝は、いたるところ筋肉痛が・・・・汗

何から何までお世話になったAさんありがとうございました、また走りましょう!



Posted at 2016/11/01 22:11:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

upwestです。よろしくお願いします。 バイク歴55年・車歴52年。 バイクは主にオフロード車(CL50・AT1・HT90・XL250S・TLR200・T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

六甲山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 18:59:11
エンジン下ろしたので、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 20:49:43
エンジンヘッドカバー交換終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 08:58:27

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
正確には1973年式のモンキーZ50Z。 元のカラーはレッドで、当時受注生産で納車まで1 ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
スズキ イグニスに乗っています。 基本、ノーマル状態を維持するようにしています。 納車か ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
人生最後のバイク!! オプション 〇USBソケット 〇センターキャリア 〇フォールディン ...
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
ピカピカ✨の35年前のTLR200をバイク屋さんで発見し、衝動買いしてしまいました😥 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation