• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUUYA.Hのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

昔のオーディオ話 その2




親父のオーディオがきっかけで興味を持ち幾つものオーディオ機器を所有することになりました。しかし小学生の私にはオーディオ機器を購入するほどのお金を持っている訳がありません。その当時、幾つものオーディオ機器を所有出来たのは2カ月に一度あった「粗大ゴミの日」です。


昔は普通のゴミでも分別などなく粗大ゴミも燃える・燃えない関係ありませんでした。粗大ゴミも決まった日に集積場に出すことになっており、ウチの地域では2カ月に一度あった「粗大ゴミの日」の前日から集積場は山のようになっていました。

「粗大ゴミの日」の前日は学校が終わるとダッシュで帰宅し自転車で一目散に集積場へ行き粗大ゴミを物色。良さそうな物はとりあえず家のガレージへ。近隣地域も同じ「粗大ゴミの日」なので違う集積場へ行きまた物色。良さそうな物はとりあえず家のガレージへ…ととりあえずあちこちの集積場を回り家のガレージへ集めました。たまに集積場へ持って行く前の物に出会い家の人に聞いて貰った物もありました。

近隣地域も含めて2周したぐらいで一度物色を切り上げ家のガレージに集まった物を作動点検。作動点検して動かなかった物はまた集積場へ、動いた物を綺麗に、時には蓋を開けて中も綺麗にしました。

次の日、「粗大ゴミの日」当日も早起きして集積場を回り粗大ゴミを物色、家のガレージへ集めてから学校へ行っていました。

「粗大ゴミなんて」と思われるかもしれませんが案外使える物が多く「少し壊れている・動くけど単に新しい物に買い替えた・別の物を置くための場所確保のため」などの理由で捨てられている物ばかり、ホコリをかぶっている程度の汚れ・一部が壊れていてまだ使えるものばかりでした。中には掘り出し物もありました。今ではヤフオクやメルカリ、ハードオフなどで売ったりも出来ますがその当時は誰もが知っているほどの中古品の買い取り店などありませんしインターネットもありませんからヤフオク・メルカリなどもありません。

他には町の電気店で客から不用品として引き取った物を貰ったりもしていました。

そうしてオーディオ機器を集めていました。

一応言っておきますが生活が苦しかった訳ではありません。どちらかと言うと普通よりは少し良い方だったと思います。ただただその時の私がオーディオ機器を揃えるのに粗大ゴミが一番都合が良かったのです。ただ、今思えばあんなに粗大ゴミが出されていたのはバブル時代だったからでしょうね。

しかし粗大ゴミの収集日が2カ月に一度だったのがそのうち半年に一度となり量も減っていきました。とうとう一年に一度となり粗大ゴミの量も激減。私のオーディオ機器集めも小学生の間だけで終わりました。



粗大ゴミなどで集めたオーディオ機器


SONY

レコードプレーヤー 型番は忘れました

ダストカバーは割れていたのでその場に捨てレコードプレーヤーだけ持って帰りました。カートリッジは確かSONY XL-15と言うMM型カートリッジが装着されていたと思います。これはよく使用しました。



カセットデッキ TC-FX6C

OPENボタンを押すとテープを入れる部分がひっくり返ると言う壊れ方でした。その部分だけの故障で他は何も問題なかったので私のメインのカセットデッキでした。



PIONEER

カセットデッキ CT-770かCT-970

凹凸の少ない未来的なデザインでカッコよかったです。再生は正常、録音が正常に出来ない・音が歪むと言う故障で再生専用機として使用していました。



スピーカー CS-F75

これは町の電気店から貰ったもので長く使用していました。自転車の荷台に載せて持って帰りましたが大きくて1回で運ぶのは無理だったので2往復して持ち帰りました。グレーっぽい塗装でデザインも良良い感じでした。どこも壊れてなく音も良かったです。



Technics

グラフィックイコライザー SH-9010E

コントロール(プリ)アンプ SU-9200

パワーアンプ SE-9600

これらは粗大ゴミに捨てられようとしていた物を貰いました。レコードプレーヤーは完全に壊れていてスピーカーもあったのですが自転車に積めるような大きさではなかったため断念、この3つだけもらいました。SH-9010EとSU-9200は軽かったので一回で持ち帰りましたがSE-9600は大変重く自転車に積んで歩いて帰りました。なので2往復しました。



テープデッキ RS-732U

オープンリールテープを使用するテープデッキです。CDが登場してたかしてないかの時代に拾ってきたのでテープが近所では売っていませんでした。わざわざ日本橋のでんでんタウンに行ってオープンリールテープと空リールを2つづつ買いに行きました。ちょっと音がこもっていました。



あとはテクニクスのセット物オーディオの30cmスピーカーシステムだけとSANYOのカセットデッキ・チューナー・プリメインアンプ一体型のレシーバーもありました。

これらの機器は私に知識が無かったので掃除だけして使用していましたが特にカセットデッキやオープンリールテープを使用するテープデッキは調整すればもっと良い状態で使用出来てたかもしれません。



小学6年生ぐらいから周りでCDプレーヤーを持つ人が現れて見た目もデジタルなコンポを持っている人もいました。私はCDプレーヤーだけはなかなか持てなかった…。ずっとアナログで頑張ってました。



そして中学生の頃初めて購入した物が

SONY CDプレーヤー CDP-991

これだけ唯一自分で新品を購入しました。

CDプレーヤーはさすがにまだ粗大ゴミにはありませんでした。近所の電気店ではなく日本橋のでんでんタウンへわざわざ行ってお年玉で購入しました。



これらのオーディオ機器を高校入るまでは使用していましたが、高校生になるとバイクに興味が移り車へ興味が移り車のオーディオへ興味が移り…。

MiniDisc(MD)が流行った時に車のオーディオもメインをMDにしてCDはチェンジャーで聞いていました。その時に

KENWOOD VH-7MD

MDを録音するために安かったので購入しましたがMDの流行は早々に終わり流行が終わる頃には壊れ処分しました。

車のオーディオについても、車の中と言う環境で良い音で音楽を聴くことに何をしても限界を感じ純正オーディオで良い・便利さ優先になり、車・家で良い音で音楽を聴くことへの関心が薄らいでいきました。


そんな感じでオーディオ機器への興味も薄らぎ徐々に処分し今は親父のTechnicsのオーディオ機器だけしかありません。親父のTechnicsのスピーカーもカートリッジもありません。そのTechnicsのオーディオ機器も今は部屋の隅でホコリをかぶっています。レコードプレーヤーはターンテーブルの回転に波がありRCAケーブルが断線しています。プリメインアンプはボリュームにかなりのガリがあり後部のプリアウト・メインインに接続しているジャンパーピン4本のうち2本が欠落しています。まともに使用出来るのはチューナーだけです。



今はBlu-ray・HDDレコーダーにCDを入れてTVで、スマホで、HDDに保存してある音源をPCで音楽を聴くかしか方法がありませんでした。



Posted at 2017/01/21 02:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2016年11月20日 イイね!

昔のオーディオ話 その1




私は昔(小学3,4年生の頃から高校入るぐらいまで)、オーディオにハマっていました。ハマっていたと言ってもケーブルを色々入れ替えて音楽を楽しむとかではなく機器を入れ替えて楽しんでいました。音が鳴るように組むと4セットは組めるぐらいのオーディオ機器を一時は持っていました。




Technics(現Panasonicのオーディオブランド名、最近また復活しましたね。)

スピーカー SB-660

スピーカー SB-100

4CHプリメインアンプ SU-4600

チューナー ST-3500

レコードプレーヤー SL-1300

4CHカートリッジ EPC-440C

あと4チャンネルのオープンリールデッキもあったようです。私が物心つく前に壊れたので処分したそうです。私が生まれる少し前に購入したらしい親父のオーディオ機器です。



ビクター

カセットデッキ KD-655(親戚から譲ってもらった)




こんなオーディオ機器がありました。小さい頃には触らせてもくれなかったのですが小学3,4年生の頃に許可が出てやっと触ることが出来ました。昔はどこの家にもこのような感じでオーディオ機器があったもんです。親戚の家にも友人の家にもありました。オーディオ機器を所有することが一種のステータスだったんですかね。


これが私をオーディオにハマらせるきっかけでした。


これでよく聴いていたのがポール・モーリア、ニニ・ロッソ、フランク・ミルズ、リチャード・クレイダーマン、マイケル・ジャクソン、渡辺美里さんなどでした。




Posted at 2017/01/21 02:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #アクア ステアリングダンパー/ステアリングシェイクダンパー https://minkara.carview.co.jp/userid/2637204/car/2484694/9194567/parts.aspx
何シテル?   05/10 17:29
YUUYA.Hです。 大型トラックで長距離ドライバーをしています。 昔は音がうるさくなるようなドレスアップをしていましたがもう大人なのであくまで純正...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
マジェスタに代わる車として私が親父に中古車ですがZVW30 プリウスを購入してあげました ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
妹の車の平成14年式トヨタ アレックスがもうすぐ車検を迎えます。総走行距離は約8万キ ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
妹が平成14年式のNZE121 ブラックマイカのアレックス に未だに乗っています。 この ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
JZS161 アリストに乗り換えてから1年経った頃、その少し前から思っていたことですが何 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation