妹の車の平成14年式トヨタ アレックスがもうすぐ車検を迎えます。総走行距離は約8万キロです。年式の割に走っていません。
私がこの前タイヤローテーションをしてついでに軽く足回りを点検してあげた所、フロントスタビライザーのリンクのブーツが左右の上下とも破れてグリスが漏れていました。このままでは車検に通りません。
ブーツだけの設定があるならブーツだけ、リンクごとの設定しかないならリンクごと交換しなければなりません。部品自体は安い物なのですがやってもらうとそれなりの工賃がかかります。自分でやれば部品代だけで済みますが…。
それとこのアレックスはエンジン不調も抱えています。チェンジが入っている時の冷感時に1秒ほどエンジンが吹けなくて発進にもたつきます。
例えば、妹が通勤のため家を出発して最初に引っかかる信号で右折するのに対向車が譲ってくれた時など発進にもたつき進みません。1秒ほどアクセル踏み込み量に見合ったエンジン回転にならず回復したら突然猛ダッシュというような状態です。
関連しそうなパーツを私が点検や清掃しましたが直りませんでした。いつもお世話になっているトヨタディーラーにも2回出して診断機を使用して点検してもらいました。
1回目は問題を見つけられなかったそうですが過去の経験から排ガス還元装置の通路の清掃をしたそうです。しかしその1回目の点検の引き取り時に私は症状が直ってなかったことに気づいたのでそのまま戻って2度目の入庫。
2度目はO2センサーの交換をしたそうですが修理出来ていなかった・再修理という事で排ガス還元装置の通路の清掃代とO2センサーの部品代・工賃は無料にしてくれました。その時は少しマシになったようで様子見ということでそのままにしていましたがまたすぐに症状が出てきました。結局直っていません。
このアレックスはエンジンオイルを消費しているのでピストンやピストンリングに問題あることは分かっています。しかしそれが1秒ほどエンジンが吹けない原因とは考えにくいです。
幾つか考えられるパーツがありますがどのパーツに問題あるか分からない今は1個ずつ交換して様子を見るしかありません。1個目で直る可能性もあるし最後のパーツでやっと直るという可能性もあります。もしかしたら別の問題があり全部交換しても結局直らないという可能性もあります。
トヨタディーラーも見つけられなかった(点検時には症状が出なかったのでしょう。症状が出ていないという事は正常だという事なので予想だけでむやみやたらにパーツの交換が出来ないことも理解出来ます。)これらのパーツを交換してまでまだ乗るのか?それともエンジン不調はこのままにしておくか?
それに昨年は駐車場などでDレンジからRレンジに変えるとエンジン回転数が急激に落ちエンジンがガタガタ振動し出しエンスト・エンスト仕掛けるような不具合も発生しました。AT車でエンストなど何かが異常だから起こります。
そしてこのエンジンは次のエンジンオイル交換までにオイルゲージの先に付くか付かないかぐらいまでエンジンオイルを消費しています。これの原因は分かっていてエンジンを分解しないと修理出来ません。エンジンを分解してまで修理などもうこの車では現実的ではありません。
先のフロントスタビライザーのリンクのブーツの事、エンジン不調と他にも細かい不具合や異音などもありエンジンオイルの消費もです。それに15年も経っているので今後他にも問題が出て来るでしょう。
私はこれらの事を妹に伝え車が必要なら乗り換えを勧めました。そして乗り換える事に決まりました。
乗り換えるなら前から候補に挙がっていたトヨタ アクアしかありません。
ウチはガレージの上に家が建っているような感じです。そして古い家なのでガレージの高さが1500mmしかありません。
ウチにはもう1台プリウスがあります。プリウスはノーマルなら全高が1490mmなのですがウチのガレージには入るか入らないかギリギリの全高なので購入時にダウンサスで車高を下げています。そして依頼していないのですが登録時に陸運局で全高を測り構造変更し1970mmになっています。アレックスも1970mmです。この1970mmという全高が基準になりますが車の屋根とガレージの隙間に手の平が入るほどの隙間がありません。ギリギリです。恐らくノーマルのプリウスなら当たっていたでしょう。アンテナを立てると当たるので後方へ倒したままです。
つまり全高が1970mm以下でないと余裕がないので少しの揺れでも当たる可能性のあるガレージです。
アクアならアレックスより全高が25mmも低くなります。余裕を持って家のガレージに入る高さです。アレックスより後席足元は狭くなります。それ以外は大体アレックスと変わりません。しかしプリウスもですが価格の割に室内の作り・質感がチープなのであまり好きではないですが…。アクアの中古車を購入出来るなら新車の軽自動車を購入出来るのですがガレージに入る軽自動車無いので仕方ないですよね…。
ただし16インチアルミホイール(ツーリングパッケージ)装着車やG’sは極端に小回りが利かなくなるので除外しました。自分のアクアだけ乗るのであれば16インチアルミホイール装着車やG’sでも小回りが利かない事にそのうち慣れるでしょうが、仕事先では別の車に乗りウチのプリウスに乗る事もあります。これでは絶対慣れないし逆に自分のアクアを乗りにくく感じるでしょう。
希望は
・アレックスと違うカラーが良いのでよっぽど装備など良い車両で無い限りブラックマイカは無し。ライムホワイトパールクリスタルシャイン・グレーメタリック・ブルーメタリック・クールソーダメタリック・ディープアメジストマイカメタリックのどれか。内装はブラックソフトレザー・アースブラウン・ディープブルーのどれか。
そしてウチのプリウスの装備を体験して便利なので
・スマートエントリー付き(今時の車でスマートエントリー無しなんて考えられない。)
・ステアリングスイッチ付き(無くても困りはしないがあるほうが便利。後で付けるとなると面倒くさい作業になるので。))
・ナビ付き(ステアリングスイッチが使用出来るなら純正オプションナビにこだわらず外品でもOK。ナビとして使用する頻度が少なくオーディオ・バックモニターとしての使用がメイン。)
・バックカメラ付き(ナビが装備されているならこれは要りますよね。)
出来れば
・LEDヘッドランプ付き(ヘッドランプを点灯した時の明るさや色だけなら後付けでHIDと言う手もあります。しかしLEDヘッドランプ付きだとヘッドランプ自体がハロゲンヘッドランプの物とは色使いに違いがあり顔つきが変わるのでこちらを希望。私の感覚ですがライムホワイトパールクリスタルシャインの車両でハロゲンヘッドランプだと社用車感を感じます。LEDヘッドランプ付きだとこれがかなり薄れます。)
・フォグランプ付き(LEDヘッドランプ付きならフォグランプは自動的に装備されていますがハロゲンヘッドランプ車の場合。ハロゲンヘッドランプでもフォグランプ装備であれば社用車感が薄れるため。)
・メーカーオプションの純正15インチアルミホイール付き(アレックスもアルミホイールにしたので。)
・コンソールボックス(肘置き付きの小物入れです。Gグレードなら標準装備ですがSグレード以下ならオプション設定なので。)
・トノカバー(無くても問題ないとは思いますがアレックスにも装備したので。)
この条件で中古車を探しましたが…。
これら全ての装備が揃っているアクアなんてそうそうありません。パッケージオプションが多いと言う事もあるでしょう。新車時にそれらを付けると良い金額の車両になりますから。妥協したのか何かが欠けている車両ばかりです。足りない部分は諦めるか後付け出来る物は後付けするしかないでしょうね。
今はネットで調べられるのでとりあえずネットで調べめぼしいアクアがあればそこへ行って実物を見る。妹の車ですが妹だけで車を見ても分からないので私しか行けない時はとりあえず私が見て後で妹を連れて行く感じで探しました。妹より私の方が中古車店に行ったでしょうね…。そしてこのアクアを購入しました。
平成25年式 アクア G ブラックソフトレザーセレクション グレーメタリック
スマートエントリーパッケージ(ブラックソフトレザーセレクションなので標準装備です)
LEDヘッドランプパッケージ(LEDヘッドランプ・ヘッドランプクリーナー・フォグランプ)
ナビレディパッケージ(バックカメラ・6スピーカー・ステアリングスイッチ)
NSZT-W62G SDナビ
テレビ・ナビキット
ナビ連動ETC
スペアタイヤ
装備のワンオーナーの中古車です。他にナビの地図を最新版へ更新しました。希望にあったトノカバーは装着されていません。アルミホイールも装着されていないのですがこれは後々検討します。LEDヘッドランプ装備の車両自体が少ない中でメーカーオプションの純正15インチアルミホイールまで装着している車両なんてそうそうある物ではありませんでした。とりあえずはこのままで。
中古車なので年式・走行距離を考えれば多少の傷などはありますが思っていた以上に綺麗な車両でした。これからチョコチョコと増えていくのでしょうが…。
私もたまに借りる事があると思いますが妹の車なのであまりイジらないと思います。
追記
車を購入したのは妹で新車なら妹だけでも良いのですが私も乗る事があるし中古車と言う事で変な車両をつかまされたら嫌なので私がメインで動いていました。
とりあえずネットでトヨタディーラーの中古車店に限ってアクアの中古車を検索し気になる車両があれば私がまず現車を見に行く(妹と都合が合えば一緒に行っていました。)と言う事をしていました。と言うのも、ディーラーが営業している間に妹の仕事が終わり見に行くなんて事が厳しい。そうなると週1回の休日しか見に行く事が出来ないしネットで検索し気になる車両があったとしても見に行ったら売約済みだったと言う事もありえたからです。
私が大阪へ帰って来て次の仕事まで時間がある時に見て回ったので妹より私の方があちこちのトヨタディーラー中古車店でアクアを見て回りました。それも大阪府だけでなく大阪府に近めの隣県のディーラー、尼崎市・神戸市・京都市・木津川市・奈良市ぐらいまで見て回りました。
今回購入したアクアも私がネットで見つけまず私が見に行き見積もりを出してもらいその後、妹と都合の合った時に一緒に行き見てもらい契約しました。店には悪いので私が見に行き妹と見に行くまでにキープしておくなんて事はしていませんのでもしかしたら売れていたかもしれませんがそれも中古車なので仕方ないです。
◎2年間乗ってみて
プリウスを購入してからアクアを購入したので両車を比較して
良い点
・走りはいいです。プリウスもいいですがアクアの方が良過ぎて最近はプリウスを運転する時はパワーモードで運転しています。それでもプリウスは車体の重さを感じます。両方の車がある時は小さく軽く最低地上高もあるのでアクアの方に乗ってしまいます。
・燃費ももちろんいいです。燃費を気にするような走行をしないで普通に運転してもリッター17〜18km/hです。
不満点
・ブレーキ。
プリウスはブレーキを踏んでスピードが0km/hになるまで普通です。
アクアはブレーキを踏んでしばらくは普通です。しかしスピードが落ちてもう少しで0km/hになるってところで急にギュッと言う効き方へ変わります。0km/hになるまで効き方が一定ではないんです。恐らく回生ブレーキから通常のブレーキへ変わる時の調整が上手くいってないのでしょう。信号待ちなどで止まる時には凄く違和感があります。車庫入れなどスピードが出ていない状態からのブレーキでは違和感がありません。
・ステアリングの復元力が弱い
ステアリングの復元力と言うのは、カーブなどでハンドルを切った後に手を離すとステアリングが真っ直ぐ元の位置へ戻ろうとする力のことです。これはプリウスも乗っているので感じました。
カーブではスピードが出ているので問題ないのですが、交差点を曲がる時など低速の時にステアリングが戻ろうとする力が弱くスピードによっては手で戻さなければならないことがあります。凄く違和感があります。
・バッテリーが後席座面の下にあるので仕方がないのですが後席、特に足元が狭いです。二人乗るなら問題ありませんが三人目からはキツいです。そしてラゲッジスペースも思っていたより狭いです。
・タッチセンサーに触れた時の反応
プリウスと比較してですが、タッチセンサーにふれた時に施錠がワンテンポ遅いです。
後付けでセキュリティを装着しました。この施錠がワンテンポ遅れるためタッチセンサーが反応していないと思いすぐにもう一回触ることがあります。このような時の触れる直前に施錠と同時にセキュリティがONするためその後の触れたことで反応し爆音で発報してしまいます。なのでドアロックの時は少しドキドキします。