• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86with toshiのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

揚げないトンカツ

今日は天気もイイし、ペイント日和✨

昨日タイヤ交換したばかりだし、普段なら本宮山❗️
って、とこだけど、今日はガレージのペンキ塗りしてました。



とりあえず一面づつ塗っていきます。
ここは、先週塗ったとこ。
表面に凹凸があるからローラーだけだと塗り残しが出来る。
なので、今日は溝のペンキ塗り。
やって思ったけど、先にやるべきだった😅

とりあえず塗れたので、お次は2面目に突入。
前回の反省を踏まえて、今回は溝を先に塗っていきます。
あと、原液のままだと硬いので、水で薄めていきます。



とりあえず、溝塗れた。
溝塗るだけで2時間。
流石に疲れた💦
今日はこの辺で終了。
続きは次回晴れてて風がない時だね。

そして、お次は、昨晩届いた棚の組み立て。




棚置くだけでガレージっぽくなってきた。
にしても、買い置きの洗車道具がやたらと多い(><)
持ち帰った仕事も手付かずだし午後は仕事や〜。

とりあえず、その前にご飯。
今日は揚げないトンカツ✨
揚げ物は面倒いからやらない主義。
揚げない揚げ物レシピはホント助かる。











Posted at 2021/05/23 12:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月22日 イイね!

オレの苦手なモノ

よかったぁ。
晴れているわけではないけど、雨があがった。
今日は予定通りタイヤの交換に行ける♫

もうね、タイヤ限界だったのよ。

とりあえず、支度をして玄関を開ける。


⁉️

足元にヒモみたいなモノ と思いきやヘビじゃん。
オレ、お化けと爬虫類は苦手なの😅

すごく小さいんだけどね、でもダメなの。
背中がゾワゾワってきて、最後全身がブルってなるやつ。

でも、落ち着いてよく見ると結構可愛い顔してる。

手足がないのに器用に動くなあ。

まぁ、お互い干渉しなければ害はないから放っておこう。

でも、お願いだから家には入らないでね。

さて、今日はのんびりとお店に行って、近くのマックで昼飯食いながら作業が終わるのを待つつもり。

マックは前から気になってたいたサムライマック✨
食いごたえ抜群!
てか、歳のせいかちょい多い😅
つくづく老いを感じる今日この頃💦

コロナが怖いから食べたら早々にマックを出て、バイク屋さんで残りの時間を潰す。

いつものようにバリ伝を読み返す。
個人的には第二章が好き。
第一章って、グンのライバル、秀吉が亡くなるので抵抗がある😅
特に、事故に遭う朝、バイクの鍵が見つからなくて、妹に今日は行っちゃダメってメッセージなんだよ ってシーンが印象的。

いつもバイクに乗る時、このシーンが頭をよぎる。
そして、今日も気を付けて運転しようと毎回思うんだけど、行く先は大抵本宮山なんだよね。

今日読んだシーンは、GP初戦から2戦目の予選で事故るとこまで。
この中で一番印象的なのはピレリー山脈で地元の走り屋に絡まれて峠でレースをするシーン。
相手は10台。
スタートはグンがポールポジション。
グンのスターを合図にレースはスタートする。
スタート早々グンは全員に抜かれる。
正確にはわざと抜かれる。
そして、最後尾から全員を抜き返す。
グンって、逆境に立たないと本気を見せないんだよね〜。
この性格、かなり好き 笑

マンガのおかげで、あっという間に時間も過ぎタイヤ交換完了。

お会計の時に、一応今年の走行会について聞いてみる。
コロナ禍なだけに今年も中止みたい。
まぁ、そうだよね。






新しいタイヤの皮剥きは来週にして、今日はこのまま帰宅。

そして夜、待っていたモノが遂に到着。
それはコレ。



ガレージに置く棚。
今日はとりあえずガレージに入れて組み立ては明日だな。

とりあえずガレージへ。
開けたら、何という事でしょう。
昼間玄関先に居たヘビがシャッターの陰に隠れているではありませんか。

流石に慣れたけど、やっぱ苦手や(><)

ヘビさんには悪いけど、ガレージの中に入られるのは困るので敷地の外へ出てもらいました。

でも、触れないから棒に引っ掛けて えい!

ごめんヘビさん。

地面に着いたヘビさんは流石にご立腹!
頭上げてますやん。

でも、勘弁してよ。
オレ、マジでヘビ苦手なんだもん。

コイツ、コレで別の場所へ移ってくれるといいな〜。
明日ガレージ開けたらまた居たりして😅





Posted at 2021/05/22 18:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月19日 イイね!

R7ついに解禁

さて、いよいよR7の情報が解禁〜✨

まず、デザイン。賛否ありそうだけど、個人的にはビミョ〜。
真ん中の目がなぁ。



それ以外はイケてる。
リアはR1にソックリ


そして、メーターはデジタル!



見た目はホント攻撃的だ。
気になるスペックは・・・
エンジンは2気筒クロスプレーン
馬力は75馬力
コレを見る限りだと、誰でも扱える大型SSって感じ。
R1だと公道で全開ってやっぱ無理。
でも、このスペックならパワーを使い切って楽しく走れそう。
あとは、小さいサーキットでも楽しめそう。
鈴鹿みたいな大きなサーキットでは物足りないだろうね。

じゃぁ、自分が乗り換えるか?
今のところ、限りなく有り寄りの無しかな。

旧型 国内仕様のR1とはいえ、比べたらスペック的にR7は見劣りする。
年一回だけど、鈴鹿本コースの走行会はまだまだ行きたいし。そうするとR1はしばらく手放したくない。

ただ、レギュラーガソリン、リッター23キロ お財布にとっても優しそうな部分には惹かれる。
音はちゃんとクロスプレーンらしい音だしね。
あと、スペックを見ていて一番惹かれたのは、シート高。
なんと、シート高、835mm


ヨーロッパでは今年の10月頃の発売らしい。日本に入ってくるかは不明だけど、入ってきたら一度は試乗してみたいかな。

最近ヤマハはユーロ5に対応出来ていないバイクの廃盤ニュースしかなかっただけに、今回のニュースはヤマハファンにとってとても嬉しいニュースだったと思う。

是非、このバイクが売上に貢献して、もうちょびっとハイスペックなR6が出てくれる事を期待しちゃうなぁ。










Posted at 2021/05/19 22:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

R7

知らなかった。
ヤマハがYZF系の新しいバイクを開発していたなって。
どうやらR7になるらしい。

R7と聞くと、その昔、ヤマハがレースに勝つために開発したカリカリのマシーンを思い出すけど、今回のは
かなりフレンドリーらしい。

見た目はR6。
中身はMT-07。

自分が思ってる以上に今レプリカ系を求める人が居ないって事なんだろうね。
本気で走りたい人は、R1。デザイン優先で、ツーリングも楽しみつつ、時々かっ飛びたい人はR7みたいな。

多分、ジャンルでいったらCB650のライバルって感じかも。

多分、R25やR3を卒業した人の次のステップって感じなんだろうな。

前からミドルクラスに先は無いと言われていて、カワサキもホンダも
最初はそうだった。でも、その後やっぱ出したよね。
よりレーシーなやつ。

ヤマハもそうなのかなぁ。2〜3年これ売って、突然カリカリなヤツ出すのかなぁ。

ボクのR1は国内仕様なので、馬力は140馬力程度に抑えられてはいるけど、それでも持て余すパワー。
扱いやすいパワーの方が走っていて気持ちはイイ✨

う〜ん、ちょっと気になるね。

とりあえず、5月18日が待ち遠しい。






まさかヘッドライトをエアーダクトに埋め込むとは思わなかったけどね。

さて、どんなスペックで、どんな装備なのかワクワクするね。


Posted at 2021/05/16 16:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月13日 イイね!

ゴールド免許はじめました

ゴールド免許はじめました。

今回の免許の更新でゴールド免許になりました✨
自分で言うのもなんだけど、よく取れたよね。
だって、毎週本宮山行っちゃうようなボク。
ぶっちゃけ、バイクや車の走行中の動画撮ったら全行程モザイクが必要だと思う。

まぁ、折角取れたんだからゴールドは大事にしていこうと思います。

ただ、免許更新をして思った事。
それは、事故を起こさないためにどんな運転をしたらいいか?について、ゆっくり走ろうと促すのはそろそろやめてほしい。

ゆっくり走れば事故は減るかというと、必ずしもそうではないと思う。
ゆっくり走っていても、前しか見ていないドライバーは事故を起こす危険性が高い。
また、前を見る時にどこに意識を置いているかも重要で、一台前の車だけを見ていたら追突事故を起こす危険性が高い。
前といっても意識しなきゃいけない事って、沢山あると思うんです。
よく言われたのが、3つ先の信号を見ろってのは言われたなぁ。
あと、自分が意識しているのは、歩行者用の信号機。
あそこが赤ならそろそろ車の方も赤になるとか想像がしやすい。
他にも色々あるけど、色んな情報を前から読み取り予測しながら運転する事って大事だけど、できてない人って多いと思う。

あと、最近多いのが車線をはみ出す車。
怖いなら速度落としたり、小さい車に乗れば良いのにと思う。

免許更新で適性検査といいつつ、視力のみのチェックになっているけど、本当は、シュミレーターを使ったりして、運転技術を見てほしい。
それで、運転に問題がある人はその場で指導とか、場合によってはお金払って簡単な教習受けるとかしないと、本当の意味で事故の削減にはつながらないと思うかな。

運転技術に差があるのは仕方がないけど、その差を埋める事は本当は必要だと思う。

とりあえず、折角頂いたゴールド免許。
大事にコレを維持していきたいと思います。

Posted at 2021/05/16 16:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ねこだぬきGT さん
コレはコレで楽しそうな車ですね〜✨」
何シテル?   05/27 20:44
時間があると、つい、あてもなくドライブに出かけたり、洗車してます。 買って2年目ですが、気付けば、あと少しで3万キロ。 そのくらい運転が楽しい車だと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

6/7 一年越しの高山ソロツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 06:01:05
年末から年始にかけて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 00:00:50
RX-7 FD3S(Ⅳ型)RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/10 23:06:30

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2021年12月に予約 2022年12月に納車 納車まで長かった〜
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
海外駐在中、真剣にサッカーをやった結果、前十字靭帯を断裂しました。 リハビリの為に購入し ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
最初に買ったバイクです。 250ccで、1万8千回転まで回るエンジンは最高でした。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自分で買った最初の車です。 当時、とても捻くれていて、峠好きなのに、定番のsilviaや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation