• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86with toshiのブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

トヨタ 日産 ホンダ

トヨタ 日産 ホンダ
ここ最近の動きを見ていると トヨタってホント商売上手✨

日産が新型Zのコンセプトを発表したけどこの先の販売戦略をどうするんだろうと思ってしまう。

もしボクが戦略を立てるなら新型Zの発表と同時にスーパーGTに投入する事も発表する。
しかし今のスーパーGTのレギュレーションではボディは3年使うルールがある。
今年は1年目。なのであと2年はGT-Rを使わなければならない。
そうすると新型Zは早くても3年後の投入となる。

スポーツカーであればやはりレースに結びつけないと価値が見出せない。スポーツカーを所有する人は、オレの車、レースでも速いんだぜ って思いながら優越感に浸ってるはずだから。

そうするとZはGT3のレギュレーションにあった仕様を作り様々なレースで結果を残すしかないのかな。
スーパーGTも300クラス さらに柳田選手が乗れば話題性が増す。

でも今年のGT-Rの低迷を考えると大きなテコ入れをしたいとこだろうなぁ。GT-Rのデザインを残しつつ空力見直しながらエンジンも見直してあと2年を乗り切るしかないのかなぁ。

そして、ホンダ。
NSXをレースに投入しているものの、イマイチスペシャルなイメージが定着しない。
初代と二代目では初代の方がオーラを感じるしスペシャルな雰囲気が強い。
多分根本にある理想だと思う。
初代は軽さを追求し、3.2リッター NAでもスーパーカーと肩を並べる実力を持っていた。
それの実力はレースでも見せつけてくれた。
全日本選手権デビューの前評判では非力なエンジンでは勝てないと言われていた。でも蓋を開けたら勝ち過ぎて翌年にはミッドシップハンデなんて言うわけわからんルールが出来たくらい。
でも、現行NSXは最新の技術をふんだんにてんこ盛り。
そしてレース車と市販車はかけ離れたものになりスペシャルなイメージが結びつかない。
個人的には投資するポイントを間違えたと思うんだよねぇ。
いっそのこと、ホンダはHSVの市販化をした方が良かったと思うんだよね。

そこいくと、トヨタはLC500のデビューもスープラのデビューもスーパーGTの3年ルールに合わせて新車の発表をしている。コレはホント上手い戦略。
あと、スープラは価格もかなり頑張った。
GT500クラスで市販車が1000万きってるのってスープラだけだもんね。
だからって簡単に買える車では無いけど、身近な車がレースで速いってのはやっぱ嬉しいし、つい買っちゃおうかなぁなんて思っちゃうよね。


Posted at 2020/10/12 22:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

おにゅぅ。

台風一過や〜ぁ✨
でも、お山は道が汚れてるだろうから今日は我慢。

そしたら携帯鳴ってヒョウドウからだった。
そして、レザースーツ出来ましたって。

予定よりもだいぶ早い仕上がり✨



いやぁ、新しいスーツは革の良い匂いがする。
早く来たいけど、汚れるからなぁ😅
やっぱ今日は我慢だ。

コレ買ったからには今の体型は維持してレプリカバイクも乗り続けないとな。
レプリカ乗るための体力維持も必要やな。

それにしても気になる新型86
どんなスペックになるのかなぁ。

昔の二の舞にはならないでね。
92からFFになって、モデルチェンジのたびに豪華になるから重くなりライバルのシビックにおいてかれ、111が最後のレビトレとなった。

せっかくFR NAスポーツカーを復活させたんだから基本理念は変えないで欲しい。
Posted at 2020/10/11 13:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

秋?それともまだ夏⁇

真っ赤に燃えるような花が田んぼの畔道に沿って咲き乱れる季節になりましま。

思わず歌っちゃいますよね。

真っ赤にも〜えた〜
太陽だーから〜

こんな曲が頭の中をループしながら今日も本宮山に向かいます。

今日は足のセッティングを変えたのでテスト。
今まで難波さんのオススメするセッティングで走っていましたがリアのハネが気になる。

そんなわけで、今回は思い切ってリア周りは全て柔らかめに振ってきました。

まずはオレンジロードで確認。
なんか、曲がりやすい⁈
本宮山に入ってもい一回確認。やっぱ曲がりやすい。

なかなかいい感じ✨

ただ、柔らかいのがかえって不安に感じる。
ちょっと心もたない感じ。
慣れなのかもしれないけど、動きすぎるのがかえって不安に感じる。

でも、いい感じで曲がるんだけどなぁ。

さて、どうしよう。









そんなわけで、足回りのセッティングはまだまだ試行錯誤が続きそう。


Posted at 2020/10/04 23:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月30日 イイね!

トヨタ86はどこを目指すべき?

トヨタ86はどこを目指すか?
ボクは、大衆車であるべきと思います。

ジャンルはスポーツカー。スタイルは絶対に妥協はしてはいけない。
でも、素人が楽しめて気軽に買える車。
それが大衆車。
トヨタ86は価格も維持費も安くなければいけない。

スープラ、NSX、Zのように最高の技術をふんだんに盛り込んだ車であってはならない。

ここは絶対譲れない条件だと思うんだけどなぁ。
なんか、維持費や価格を無視してとにかくパワー主義が先行している気がする。

要望に沿った車作ったらスープラ並みの価格になっちゃいますよー。と 言いたい。

最近悩むのはこのまま雑誌やネットニュース通りのスペックで出たら絶対今までみたいに気兼ねなく遊べない。

なら、現行を買い直すのもいいかなぁ。
買うならタマがあるうちだよねー。
Posted at 2020/09/30 21:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月30日 イイね!

ドラテク

ドラテクって題ですがそんな大それた事ではないです。
半分愚痴かもです😅

昨日道を車で走っていたらのんび〜り走る軽のワンボックスの後ろについてしまいました。
前は、信号機も無く、歩行者や自転車といった障害物もない時速40キロの道を30キロ以下で走行(><)

しばらくは我慢してましたが、我慢しきれずクラクションを一回。

全く変化なし。

二回。

全く変化なし。

三回。

全く変化なし。

その後の交差点で方向が違ったのでよかったのですが、高齢者マークも無い車でこれをやられると流石にイライラが止まらないっす💦

その後も、別の車が1車線から2車線に増えている事に気づかず真ん中走ったり、橋で渋滞。何かなぁと思ったら川で救難ヘリが救助訓練してました。まさかと思ったけど、訓練が見えなくなる位置まで来たら流れが元にもどりました。
そんな、トホホな1日でした。

そんな時目にしたのが、谷口信輝選手の一般道の走り方を語った動画。

運転中は常にミラーを使い多方面を観ながら多くの情報を集めながら運転します。ってのと、前車だけを見るのではなく、もっと先も見ながら予測して運転しますってとこ、これが出来ていないドライバーが居ると普段道を走ると感じてしまいます。

ボクも信号の無い横断歩道で止まってる歩行者を見落とす事はあります。
でもね、一部のドライバーさんは周りを気にして無い気がするんです。
自分の運転で周りに迷惑掛けてないかなって少しでも考える事が出来れば今よりもスムーズに車は流れると思った今日この頃です。
どんなに技術が発達しても最後はそれを使う人間次第なんです。
一人一人が運転に集中していれば渋滞も事故も無い世の中がやってくると思った日でした。
Posted at 2020/08/30 20:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ねこだぬきGT さん
コレはコレで楽しそうな車ですね〜✨」
何シテル?   05/27 20:44
時間があると、つい、あてもなくドライブに出かけたり、洗車してます。 買って2年目ですが、気付けば、あと少しで3万キロ。 そのくらい運転が楽しい車だと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

6/7 一年越しの高山ソロツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 06:01:05
年末から年始にかけて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 00:00:50
RX-7 FD3S(Ⅳ型)RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/10 23:06:30

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2021年12月に予約 2022年12月に納車 納車まで長かった〜
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
海外駐在中、真剣にサッカーをやった結果、前十字靭帯を断裂しました。 リハビリの為に購入し ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
最初に買ったバイクです。 250ccで、1万8千回転まで回るエンジンは最高でした。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自分で買った最初の車です。 当時、とても捻くれていて、峠好きなのに、定番のsilviaや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation