• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

NC750S DCTでヤマハコミュニケーションプラザに行ってきました。

NC750S DCTでヤマハコミュニケーションプラザに行ってきました。初詣ツーリング以降乗っていませんでしたが、晴天なので全線開通したR23バイパス(名豊道路)の通り初めを兼ねて、9年振りに静岡県磐田市のヤマハコミュニケーションプラザに行ってきました。

いつものバイク仲間とR1沿いの道の駅藤川宿に9時前に集合。音羽蒲郡IC前を右折してオレンジロードを南下、前日開通したばかりの蒲郡バイパスから東へ向かいます。R23全線開通により、豊明市から豊川市まで約73km信号ゼロ区間化。迂回していた従来より20分短縮のはずですが対面通行で、通り初めの車が殺到した様で大渋滞。30分余計にかかりました。(笑)

潮見坂を過ぎると一気に前がひらけ、真っすぐな浜名バイパスを気持ち良く走れました。先ずは大人気の「炭焼きレストランさわやか」で『げんこつハンバーグ』をいただきます。先回より1時間遅く出発した事もあり、開店前に到着出来ず受付時で70分待ちでしたが、HさんがブラックバードからCB650R E-Clutchに最近乗換えたので話が尽きず、待ち時間もさほど気にならず。1時間待ち『げんこつハンバーグ』をいただき、粗挽き牛肉100%の肉肉しさに今回も大満足しました。因みに店員がテーブル上で半分に切って焼いて出す決まりなので、自分で切って焼くことは出来ません。

ヤマハスタジアム隣のヤマハコミュニケーションプラザに14:00到着。9年前はヤマハ車(WR250X)で来たが今回ホンダでも、もちろん入口の係員さんは暖かく迎えていただきました。(笑)

1階と2階にヤマハの歴史を築いてきたレーサー、旧車から今年発売予定のSSに、マリン製品や大型ラジコンヘリなども展示されており1時間以上じっくり見学出来ました。帰路は近くの磐田ICから高速で帰り17:00に無事帰宅。本日の走行距離212km、燃費は27.3km/Lとまずまず。ゆるめの楽しいツーリングになりました。来月下田ツーリングも元気に行けそうです。
Posted at 2025/03/10 21:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC750 DCT | 日記
2025年01月22日 イイね!

流し台シンク下の水漏れ修理(トラップパッキン交換)

流し台シンク下の水漏れ修理(トラップパッキン交換)築40年の我家のキッチン。以前プチリフォームした際、若い職人に「4口のガスコンロは初めて見ました」と言わせた骨董品。コンロとレンジフードは新しくしたが、シンクは当時のままです。1ヶ月前に排水ホースをDIY交換したのですが、排水トラップのゴムパッキンにとどめを刺した様で、シンク下に水漏れが発生。骨董品のトラップはそのままで、安価なパッキンのみDIY交換して復旧しました。

ジャバラホースの掃除や交換で何度か付け外した際、トラップにねじる力が加わり、フランジのゴムパッキンがとうとうダメになりました。上面のフランジ周囲をテープで目張りして応急処置をして、修理方法を調べました。排水トラップは40年以上前の骨董品。上側フランジ径φ186、下側ホース接続ネジG1 1/2の旧タイプですが、今でも業務用厨房などで使用されるのか、補修部品が見つかりました。
 (流し台排水トラップS 4520S カクダイ)

大きなナットとパッキンのサイズを確認して工具とパッキンを手配。翌日届きました。
 しめつけ工具大6090           カクダイ 3,628円
 トラップパッキン4520-7 φ185×φ162×3 カクダイ  483円

トラップに溜まった封水を灯油ポンプで吸い出し、ジャバラホースを取外し。購入した工具で大きなナットを緩めてトラップを取り外し、取付面の汚れを清掃。キッチンの中に潜る体勢の作業ですが、車の下に潜るのに比べれば楽。(笑)
 (流し台用ホース 4541-0.7 ネジG1 1/2 φ34×700mm )

洗面所に排水トラップを持ち込んで、密着面やネジ面をしっかり清掃。40年分の汚れを落としました。(笑)

新しいゴムパッキンをシンクの穴と同心円状に合わせ、トラップも中心に位置決めして締付けます。

ジャバラホースを取付けたら、防臭キャップを忘れずにしっかり被せて終了です。因みに以前に下水工事の後に防臭キャップが付けられておらずシンク下が臭い、装着して快適になった事が有ります。ドラム式洗濯機で乾燥時に湿った温風が侵入する事もなく、防臭キャップの重要な役割に気付きました。
 (防臭キャップ PH72-840 SANEI)
Posted at 2025/01/29 21:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

TREK 7.3FX リング錠キー紛失 ピッキング解錠 交換

TREK 7.3FX リング錠キー紛失 ピッキング解錠 交換2011年購入のクロスバイクTREK 7.3FX。リング錠のキーを紛失しました。幸いなことにシリンダーキーが防犯性の高くない旧品で、意外と簡単にピッキングで解錠に成功。新しいリング錠に交換しました。

TREK 7.3FXに乗って近くの神社へ行き用事を済ませ、帰ろうとポケットを探してもキーが有りません。歩いた境内を探し、社務所で確認しても見つかりません。小さいキーなので玉砂利に落とし、踏まれて埋もれたのかも知れません。探すのを諦め、11kgの車体を担ぎ400mほど歩いて持ち帰りました。

既にスペアキーも無いので、他の方法で開けるしかありません。切断して開けるにも工具が無く、力業で破壊は車体を傷付けそう。迷ったが、時間は有るのでピッキングに挑戦しました。一応シリンダー錠ですが防犯性は高くない様で、精密ドライバーで突いたらタンブラーの動く感触が分かりやすい。(笑)
精密ドライバー2本を使って、感触を探りながらつついたら解錠出来ました。早速同じタイプのVブレーキ用リング錠をネット購入し、無事交換出来ました。
 Vブレーキ用リング錠 GORIN GR-920-K 1,338円

商品説明の写真ではキー2本付属だけど、届いた商品は3本付属と嬉しい誤算。外見がそっくりなのでこれもピッキング出来るか試してみたが、解錠出来ません。旧品よりピッキングが難しくなっている様です。これはスペアキーを無くさない様にします。(笑)
Posted at 2025/01/13 13:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2025年01月04日 イイね!

690DUKE初乗りで犬山成田山へ行ってきました。

690DUKE初乗りで犬山成田山へ行ってきました。'12年から4日はバイク初乗りで犬山成田山へ行っています。今年も晴天に恵まれバイク仲間と元気に行ってきました。きっと今年も健康に過ごせるはずです。

8時にR1沿いの大あんまき屋さん横コンビニに7台が集合。いつもながら話が弾み30分後に出発、15km走って名古屋でHさんが合流。その先の北区で初参加のMさんが合流、9台で向かいます。今回のトピックスはHさんのバイクがCBR1100XXスーパーブラックバードからCB650R E-Clutchに変わったこと。E-ClutchユニットがコンパクトでMT車に装着しやすく、価格アップ分が少ないので他車種にも展開されたら70歳超えの爺々ライダーも増えそう。(笑) エンストしない次世代バイク、機会が有れば試乗してみたい。

例年とおり10:30に犬山成田山に到着、赤い山門(明王門)をくぐり手水舎で手を清めて166段の石段を登った。何とか途中で立ち止まらず本堂まで登れたが脚力の衰えを痛感。ウォーキングでもしないと、この先まずい事になりそう・・。 (-_-;)

本堂の横を抜けて奥へ進むと、阿弥陀如来坐像の新生大仏があります。建立されたのが昭和30年、同い年です。今年もコインを投げ上げて、神頼みしておきました。

今年もおみくじを引いて最下位が自販機のドリンクをおごるゲームをやりましたが、初参加のMさんが小吉で他は吉の結果。その後ランチでおなか一杯になり、自販機の有るスポットにも寄らなかったので権利を行使出来ませんでした。(笑) ハプニングも発生、還暦のAさんが商売繁盛の縁起物の熊手を買ったが、去年より大きかったらしくトップケースが閉まらなくなった。幸い近くに100円ショップを見つけ、自転車用ゴムヒモを買って固定出来ました。

予約した「蓬ぜん」に12:00到着。去年は欠席したので2年振りですが、ひつまぶしが評判でお客さんが並んでいます。(写真は過去のものです)

お勧めのひつまぶし、焼き加減が絶妙でふわっとした食感の鰻が本当に美味しい。4,400円に値上がりしていましたがボリュームは変わらず、若い女性店員が多いのも変わらずでした。(笑) 帰路は小牧ICから高速走行を楽しみ15:00に無事帰宅、本日の走行距離は115km。R1とR41はSTOP&GOが多く気持ち良く加速を楽しんだりもしたので、690DUKEの燃費は19.2km/Lと最低レベルでしたが、楽しい初乗りになりました。
Posted at 2025/01/06 16:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 690DUKE | 日記
2025年01月02日 イイね!

スマートで恒例の土岐・鬼岩公園ドライブインの旧型オートバイの集まりを覗いてきました。

スマートで恒例の土岐・鬼岩公園ドライブインの旧型オートバイの集まりを覗いてきました。恒例の土岐・鬼岩公園ドライブインの旧型オートバイの集まりを覗いてきました。置物に見える旧い車両も全て自走参加、維持する情熱と財力のツワモノが沢山いらっしゃいました。

70km走って鬼岩公園ドライブインに9:50到着。駐車場内は既に満車でしたが、スマートなので軽四でも入れない空きスペースに滑り込み駐車出来ました。

大変な人出で壁が出来て見えませんが、旧いアメ車や昭和の車もたくさんいます。年々駐車場がいっぱいになる時間が早くなっていて、ピークの時間帯は退場も困難になるので、ちょっと寄ってその後ツーリングとかは要注意です。

中学~高校時代の懐かしいホンダのオートバイ

この時代の車種は分かりませんが、機関部はしっかりメンテされているのでしょう。

ピンクのモーガンが牽引しているのは直列4気筒のインディアン。ランチをしている間に退場されていたが、走る様子を見たかった。

1時間見学して11時にロードスター仲間とレストランに入り、早めのランチで新年会です。'06年からの付き合いですが愛知・岐阜・三重とバラバラなので合う頻度は少なく、楽しい近況報告の時間となりました。

昼を過ぎると参加車両も殆どいなくなり、スマートを横に並べてまた車談義、14:00前に解散となりました。本日のスマートの走行距離は140km、東海環状道がメインだったので燃費は17km/Lを超えた。小ささが取柄で横風は苦手ですが、どこへでも入って行けることを再認識しました。
Posted at 2025/01/03 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation