• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆の愛車 [クライスラー イプシロン]

整備手帳

作業日:2025年6月16日

1年点検DIY ① 前ブレーキ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
登録から間もなく丸12年、走行距離54,600kmのイプシロン、法定12ヶ月点検月になりました。自分名義の車の12ヶ月点検はDIYも可、時間は有るので自主点検をして節約します。
2
先ずはフロントブレーキから。ホイルキャプを傷付けない様、差し込み口にヘラを挿し込んで外し、ホイールを取り外す。(乗り心地改善で、ゴールド用15in.ホイールにインチダウンしています。)
3
パッドスプリング先端に内張り剥がしを引っ掛け、穴から外す。
4
ハンドルを外側へ切ってスペース開け、樹脂キャップを外してスライドピン(2本)を緩める。(7mmレンチ)
キャリパーをキャリアから引き出し、ブレーキホースに負荷が掛からない様にキャリパーを台に仮置き。
5
ピストン穴側のパッドも取り外し、ブレーキダストを清掃し点検。交換後6,700km走行し、パッド厚は11mmから9.9mmへ多少減ったが残量は充分(使用限度2mm)。ひび割れなども有りません。スライドピン(φ12)にシリコングリスを塗布して戻します。ちなみにスライドピンねじ部はm9×1.25と珍しいサイズ。樹脂キャップを良く見ると、防水を考慮したラビリンス形状。排水溝を下向きに付けました。
6
パッドスプリングの取付けは両手作業。片方入れた状態で中央をプライヤで挟み、反対側を穴の近くに引き寄せ、もう一個のプライヤを使って穴にセットしました。
7
反対側もフルード漏れなど無いかしっかり点検。パッド厚みはこちらも同寸9.9mm。先回同時交換したブレーキローターは左右22mmで、減った様子は有りません。キャリアにパッドを仮組して接触面を確認、接触面にモリブデングリスを塗布して戻します。
8
車軸を1回転してダストブーツを点検。ナックルやスタビリンクの各ボールジョイントのダストブーツもしっかり確認。ひびやバンド切れなどの異常なし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アバルト ブレーキキャリパーオーバーホール 後編

難易度:

アバルトブレーキキャリパー換装

難易度: ★★

アバルト ブレーキキャリパー 組み上げ

難易度:

アバルト ブレーキキャリパーオーバーホール 前編

難易度:

エアエレメント交換 K&N

難易度:

TEZZO エンブレム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation