
新車から買って、常々からリフトのアップを前提で色々かデリ友の方から御指導御鞭撻を頂き、無事に6インチ上げてからの初車検での構造変更と相成りました
さて、1週間前にユーザー車検での構造変更の予約を取るも、1ラウンドは埋まっており2ラウンドも△でどうにか漕ぎ着けたわけで、10時前にギートチ陸事に到着して書類カキカキφ(..)
からの〜レーンに並んで待つ事1時間……
サイドスリップが規定の約3倍近くで✖ww
ブレーキのタイミングや塩梅分からず、何故かリアの効きが甘いらしく✖ww
光軸も✖wwww
そして構造変更のタメのレーンにカチ込んでみると〜、だいぶフランクな車幅、全長、ホイールベースの計測ww
全高は何かの機械で計られた?
んでもって、オートフラッグスさんの車検対応ガッツミラーを装着して臨むも、どーゆーわけか落とされる……
チンモロ、ボンネットに穴開けたくないので両面テープとコの字ステーで行くも落選(_ _;)
とりまえず〜近くの予備車検場でサイドスリップ、光軸を規定値にしてもらい、一旦帰宅して背に腹は変えられぬボンネット穴開け……
次にいつ来れるかわからないと、もはやヤリ投げならぬ投げやりでリベット止め‼
持ってて良かったリベッター♪
昼飯も食わずにそのままレーンにカチ込んで待つ事1時間以上(;´Д`)
途中、ヒョウに降られ外装凹みそうだし、ガラス割れそうだしビビりまくり(TOT)
んでもって〜今度は床踏み抜く勢いでブレーキとサイドをガチ押し!!!!
そして問題のガッツミラーの取り付けの確認……
さも以前からリベット止めしてました体で、ネジを外してリベット部を見せ付ける
しかし検査官が何人か話し合って"リベット止めじゃ〜簡単に外せますもんね"とか抜かす輩が出て来て暗雲立ち込め……
溶接しなきゃダメ←パーロー‼プラスチックと鉄板をどーやって溶接すんじゃい‼
担当の検査官はボソッと"リベットだって恒久的な取り付けだもんね〜?"と言いながら判断にキメかねる様子待たされる事更に1時間……
たまたま金曜は台数が多かったらしく、5ラウンドまであったそうで、しかしその頃にはほぼほぼ車も無く、ブリドシヤの中で心細く忠犬ハチ公ばりに待つ僕(-_-;)……
で、結局部を写真撮る事になって無事に通るが今度は傾斜角!!!
35度、コレって物凄い角度なんすねー(;^ω^)
さすがにコレはコケると思った初夏
気付けばかるーく5時過ぎて、陸事の駐車場には僕含め3台しかいない閑古鳥……
トータルで掛かった時間7時間(ヽ´ω`)
以前も構造変更で通した事あったが、ここま酷くは無かったが、無事に通った祝にG系ラーメンをやっとこ食える事に
コレから2年でオバフェンやりたいかな〜♪
そんな気疲れした1日でした(_ _;)
くれぐれもユーザー車検通す方はブレーキとサイドは物凄く踏み抜いて下さいませ
しっかしユーザーでやるとトータル62000円くらいでイケるんだから家計に助かる〜ε-(´∀`*)ホッ
そして、今回の件で色々ご教授下さった方々にこの場をお借りして感謝いたしますm(_ _)m
コレからもゴリゴリイジってきまーすヽ(^。^)ノ
ブログ一覧
Posted at
2017/06/18 01:45:26