• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピットインのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

“良いタイミング”になるかな~・・・

今年4度目の車検を迎えたRS6ですが、車検終了間もなくオルタネーターが逝ってしまいました。
バッテリーも4年目で合わせて交換となり、ケッコウな出費を余儀なくされました。

これでオイル漏れを起こすようになったら・・・。

そこで次の候補を検討中なんですが、一度使うとナカナカ手放せないのが『ステーションワゴン』と思っております故、必然時期候補も“この手”中からと思っている次第です。

その最右翼がこの2台っっっ!!




RS4アヴァントは昨年6月に価格発表になりましたが、つい最近正規輸入開始のアナウンスが出るまでは「導入しないのでは?」まで囁かれており、相変わらずAUDIらしい唐突さでの導入でした。

今回の動画のRS6アヴァントはいわゆる“プリプロ”モデルのようで現地発売は年内?のようですから、日本への導入は早くとも来年の秋以降となりましょうか。

で、発売になるとなれば本命はやはり<RS6>なのです。時期的にも乗り換えには良いタイミングとなりそうなので、正直楽しみですね~。
Posted at 2013/04/28 21:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi RS6-avant (C5) | クルマ
2011年10月24日 イイね!

プロペラシャフトのオイル漏れ・・・その弐



昨日引取りを済ませました。このディーラーでは整備箇所の写真を見ながら、対応について説明があります。ご覧のように赤丸に“オイル焼け”の様子がはっきり刻まれておりました。赤→の奥にドライブシャフト・フランジシールがあるそうです。ただこの交換、ドライブシャフトとの“アッセンブリー”交換になるそうで、これが費用の半分近くを占めてしまいました。

納車後の感想ですが、以前より気になっていた“発進からある程度負荷をかけた加速中”の2-3速でのシフトショックが殆んど解消しておりました。実はこの症状、依然施工した【CPUチューン】頃より少しずつ気にはなっていたのです。

メルセデスではドライブシャフトに<コンパニオン・プレート>といういわゆる「緩衝ダンパー」を備えており、これが劣化すると件の様なシフトショックやドライブシャフトの回転軸ズレへと繋がることがあります。

果たして、パワー & トルクupのストレスによる弊害なのか、それとも走行距離からくる経年劣化のタイミングと重なった為なのか・・・断言できかねますが、一度はリセットした状態を確認できました故、今後を見守りたいと思います。
Posted at 2011/10/24 11:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi RS6-avant (C5) | クルマ
2011年10月19日 イイね!

プロペラシャフトのオイル漏れ・・・その壱



前回の車検時にフロント・デフとプロペラシャフトのフランジからのオイル漏れを指摘されておりましたが、何分にも今年は“車検ラッシュ”で出費が嵩むため先延ばしとなっておりました。

駆動部ですので無闇に乗る訳にもいかずバッテリー・メンテのみで今日まで来てしまいましたが、先日修理のためディーラー入庫となりました。
Posted at 2011/10/19 18:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi RS6-avant (C5) | クルマ
2010年11月09日 イイね!

仕方無いこともありますが・・・

仕方無いこともありますが・・・Bは車庫、E500&RS6は弊社敷地の自宅玄関前カーポート下に駐車しております。昨日は公休日で、散髪とMINIの車庫証明申請をすべく隣に停めてあるSmartへ歩を進めて直ぐRS6の異変に気付きました。

写真は異変のあった<フロントバンパー・左側>です。ご覧のような“擦り傷”で、幸いこれ以外の損傷は確認できませんでした。起こってしまった事は仕方無いのですが、問題は「何時、何処で、誰が?」ということです。

先週の(火)20時頃から発見までは全く乗っておらず置きっ放しでしたが、出勤するとき&昼食を摂りに日中帰宅するときなど玄関前のクルマに視線を送る動作が習慣的となっております故、1週間気付かないことは少々考え難いのですが、100%視線を送るかと言われれば“概ね”としか答えようがないことも事実ではあります。

また写真をご覧頂くとお気付きになる方もおられると思いますが、傷はバンパーの“上方面に在る”ということです。一般的な乗用車同士ではやや不自然と思えるこの位置から察すると、加害車両の“車種”がおおよそ想像されます。またその角度と濃淡から相手車両の何処と接触したのかも、おおよそ・・・。

とはいえ、約150人近くの弊社社員のみならず業者車両の出入りも毎日ある訳ですから特定は難しいうえ、万一弊社社員が加害者だとて請求する訳にも参りません(^^;。

という訳で、補修は保険で済ませるつもりで、スタッドレス交換時にでも依頼しようと思っております。これから師走に向け世の中殺気立って参ります故、皆さまもお気をつけ下さい。。。
Posted at 2010/11/09 21:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi RS6-avant (C5) | クルマ
2010年10月30日 イイね!

毎日ではないが故に・・・

毎日ではないが故に・・・<NEUSPEED>のROMチューンを施して約半年が経ちました。数値で言えばパワー/トルクは約50ps/3kg程度の増加なので、毎日のように乗られる方でなくとも直ぐに慣れてしまうのではないかと正直思っていました。しかしながら月平均4回程度の使用頻度では流石にリセットされるのか、以外にも乗る度そのパワフルさに驚いております。

先日東京の実家へ帰った際、私たち夫婦と両親+妹の初フル乗車にて銀座へ食事に行ったのですが、ストップ&ゴーの多い都内でも加速時は実に軽々と速度に乗せられるし、また制動力も不満の無いものでした。

「パワフルであること」とは単にスピードや加速に優れるというものではなく、緊急回避に於いても減速のみに頼らざるを得ないクルマに比べれば“加速による回避運動”も選択できるかもしれないという<アドバンテージ>であると思っております。事実2輪車では、このパターンで事無きを得たことが何度となくありました。

高性能車の能力を、誇示するためだけではなく<抜かずの剣>として備えられれば…Be cool。。。
Posted at 2010/10/30 23:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi RS6-avant (C5) | 日記

プロフィール

「12/27は久しぶりにXJで日光・霧降高原へドライブ🥰紅葉の見頃には尚早でしたが、Sクラスサイズの躯体ながら1710kg(車検証)とEセグ並の車重で、しなやかな乗り心地とドライバーを回転軸とするような旋回性を両立するエアサスの妙に浸ることができました🥰🥰」
何シテル?   10/29 19:52
念願叶いガレージハウスが完成。でも、乗り出すより眺める時間が増えたりして・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

sanopさんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:07:34
NEW RS6アバント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 00:33:30
Kカー ホンダ N-BOX RS-R ダウンサス 取付3Dアライメントセット キャンペーン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 08:17:53

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
縁あって法人ワンオーナー屋内保管のX358をR6年3月に納車。シルバーセラフやアルナージ ...
ルノー カングー ルノー カングー
「小型バイクが積める荷室」を条件にクルマ探し。19年に1.2㍑エンジンへDCTの設定が開 ...
AMG Sクラス AMG Sクラス
発売当時(85~90年頃)は3000万円オーバー。その貨幣価値を考えると現在の比ではない ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
本格的スポーツカーとして生まれ変わったとの評判に07年2月に購入したZ06。左ハンドルは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation