• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピットインのブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

“凍結路”を乗り越え・・・

一昨日の降雪は幸いにも根雪にこそなりませんでしたが、幹線道路以外の日陰となる農面道路は一部完全に“アイスバーン”状態です。そのような状況ではありましたが、貴重な公休日を無駄には出来ず、自宅から程近いミニ専門ショップ【スリーブランチ】さんへ伺いました。



平地は兎も角、坂道は少々冷やモノでしたが無事ショップに到着。まずは基本のマフラー交換について相談したところ、“車検対応”を考慮すると自動的に2種類に絞られてしまいました。そのなかで「やはり1度は・・・」とセンター出しをチョイス。次にヘタリ気味のショックも交換することで段取ってもらうことにしました。その後暫く基本的な質問をさせて頂きましたが、非常に親切な対応をして頂けました。

やはりクルマがクルマですので、専門ショップさんとのお付き合いは欠かせません。
Posted at 2011/01/18 03:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2011年01月06日 イイね!

やはり、必需品です・・・

やはり、必需品です・・・最近は高性能な“ポータブル”ナビが四輪でも主流ということで、またクルマ以外の移動も多くなった昨今、出先の利用も視野に入れ「どれにしようかな~」と考えておりましたが、その筋の方の薦め(このシリーズは昨今当たり前の“中○製”ではなく、国内生産なのだそうです)もあり写真のモデルに決定しました。画面サイズは5.2インチです。「中途半端では?」と思われるかもしれませんが、これ以上大きいと屋外(特に歩きながら)での使用で嵩張ってしまいます。

取り付けはダッシュボードに付属の吸盤スタンドを直接設置しましたが、吸着力に不安は無いようです。先のサイズですので視界を遮ることもなく、クルマのサイズも手伝い見難さは感じません。電源は事前に設置してもらったイグニッション連動の2口ソケットを使用しています。

実際使ってみたところ、インダッシュと比べても掻痒感を感じませんでした。ただ一つ気になるのがサイドブレーキランプへの結線をしていないため“屋内モード”しか使えないことですが、使用に関しては事実上支障はありませんでした。

このモデル、実は昨年の“春モデル”で既に昨年11月には新型が発売になっていたのですが、モニターサイズが6インチオーバーとなり、内臓バッテリーも無くなってしまい屋外では使えません。私の使用条件に合わないため敢えて旧モデルにしましたが、TVが12セグではないため移動中の画像が不鮮明となる以外、ナビ機能は遜色が無いそうですが、クルマがクルマですのでまさに遜色などございません(笑。
 
Posted at 2011/01/06 21:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2010年12月28日 イイね!

性能は十分ですが、次の問題が・・・

前回の入院で車高調整とホイールバランス取り直しを行ない「高速道路では微振動や直進性が改善しましたよ」と説明を受けておりましたので、昨晩は家内と連れ立って“Night drive”に出掛けました。



動画は<北関東道>での様子です。深夜2時頃であり時々大型トラックに出くわす程度でしたので、ライト類の性能も試すことが出来ました。

【走行性】については、元より<コイル+Hi/Loキット>装備ですので“乗り心地”として現代のKカーと同等レベルはクリアーしていると感じておりましたが、加えてシミーも含め~120km程度までのハンドルへの微振動が支障無いレベルまで軽減されておりましたので、これだけでも快適性upですね~。

ただ動画では解り難いかもしれませんが60km~になるとダッシュボードを中心としたような“ビリビリ”音が発生するようになってしまいました。音源を特定しようとグローブBoxの中身ややナビを固定している吸盤ホルダーなどダッシュボード全体を触れてみましたが、特定に至りませんでした。走行上問題は無いと思いますが、“快適性+精神衛生”のうえで問題在りですので、年明けにでも相談しようと思います。

【ライト性能】は現代のHIDに慣れている目にはハロゲンとは言え“物足りなさ”を感じましたが、<フォグ+ドライビング>ランプを併用すれば大した不満を感じませんでした。それに・・・クルマの性格を考えるにHIDは似合わないでしょう。故にハロゲン球の色見を変える(ライト・イエローなど)程度で遊んでみようかと思います。

余談ですが(クーラー性能は未知ですが)ヒーター性能に関しても全く問題ありませんでしたので、F/I車であれば現在でも十分な性能であると思います。
Posted at 2010/12/28 17:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2010年12月23日 イイね!

ついでに・・・

ついでに・・・その後の状況ですが、今のところ再発の兆しはありませんので“ホッ”としております。それと今回ドックインにあたり、さっそく気になった点を改良してもらいました。

 <ペダル・エクステンション
97年~に適合するアフターが無いそうなので、“機能優先”で自作して頂きました。Rhdであれば問題無いのでしょうが、LhdですとAペダルの上にヒーターユニットが迫っているため、A⇔B移動時(とくにBへの乗せ換え時)にユニットと爪先が“干渉”してしまい危険と判断し対策を相談したところ、「作っちゃいまし しょう」とのことでした。見栄えは兎も角、操作性はグッと改善しましたし、費用も2.000円とリーズナブルで した^^。

 <シフト・エクステンション
こちらは“定番パーツ”のようです。ノーマル位置では腕が伸びきって“前かがみ”的になるのですが、取付け後は腕に余裕ができました。因みにシフトストロークは増えることになりますが、ノーマルエンジンの穏やかなレスポンスでは不都合を感じませんでした。

私が四輪免許を取得した頃は“パワー〇〇”などといった装備は上級グレードのみ、というのが当たり前でしたし、実際クーラーも無く高速でも全開でメーター読み~110kmのワンボックスKカーにも数年乗っておりました。それに比べればminiの何と快適なことか。。。

とは言え、そう言えるのも“この年”になったからではありますが・・・(笑。
Posted at 2010/12/23 23:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2010年12月20日 イイね!

無事、帰ってきました・・・

無事、帰ってきました・・・本日、無事帰還となりました。

結論として、オイル漏れではなく<ラジエター・サブタンク>のフィラーから漏れた後がサブフレームなどを伝った跡が在りクーラントがオーバーフローしたのだろうとのことでしたが、原因は不明だそうです。オイル漏れも疑い車体下に白紙を置いて丸1日様子をみたそうですが、オイルは無論のこと、前述のクーラントも漏れなかったそうです。

“車体の傾き”に関しては懸念していたショックのシール破損は見られず問題無しとのことでした。Hi/Loキット装備ですのでそれで車高調整を行ない、更にホイールバランスも取り直し、結果としては高速の直進性&ハンドリングも改善したそうです。

“漏れ”症状についてはオイルではなかったことは幸いですが、その後の結果は正直「そんなものかいな???」と、些か釈然としません。また足回りのほうは納車後さっそく試乗してみましたが、市街地レベルではその差を感じ取るには至りませんでした。

取り敢えず、これからがMini君との生活の始まりです。
どうなることやら・・・楽しみではありますな~(笑。
Posted at 2010/12/20 20:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ

プロフィール

「12/27は久しぶりにXJで日光・霧降高原へドライブ🥰紅葉の見頃には尚早でしたが、Sクラスサイズの躯体ながら1710kg(車検証)とEセグ並の車重で、しなやかな乗り心地とドライバーを回転軸とするような旋回性を両立するエアサスの妙に浸ることができました🥰🥰」
何シテル?   10/29 19:52
念願叶いガレージハウスが完成。でも、乗り出すより眺める時間が増えたりして・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

sanopさんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:07:34
NEW RS6アバント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 00:33:30
Kカー ホンダ N-BOX RS-R ダウンサス 取付3Dアライメントセット キャンペーン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 08:17:53

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
縁あって法人ワンオーナー屋内保管のX358をR6年3月に納車。シルバーセラフやアルナージ ...
ルノー カングー ルノー カングー
「小型バイクが積める荷室」を条件にクルマ探し。19年に1.2㍑エンジンへDCTの設定が開 ...
AMG Sクラス AMG Sクラス
発売当時(85~90年頃)は3000万円オーバー。その貨幣価値を考えると現在の比ではない ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
本格的スポーツカーとして生まれ変わったとの評判に07年2月に購入したZ06。左ハンドルは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation