• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピットインのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

早速!! です・・・(その1)

早速!! です・・・(その1)納車の翌日、夕方所用で出かけようとSmartに向かったところで、その異変に気付きました。

前日駐車してから約18時間、明らかに“オイル系”と思われるシミを発見。取り敢えずエンジンオイル量の確認をしたところ、ディップのMaxまでOKでした。潜ってみるとサブフレームの一部を伝い落ちたような“痕”が見つかりました。ボンネットを開け上からも見てみましたがオイルを飛散した痕は見つからず。ホイール裏への飛散もありませんでした。

ですが私ときたひには「お~、いきなりかいな~♪」と、まるで悪ガキの“我が子”が怪我でもしたような気分だったのでした。とは言え原因不明は間違いないので、本日引取りに来て貰い、早々の入院となりました。

Posted at 2010/12/12 00:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2010年12月07日 イイね!

取り敢えずは、無事納車・・・

取り敢えずは、無事納車・・・本日無事“納車”となりました^^。

写真は東北道での1カットです。つまりは写真を撮る程度の“ユトリ”があった訳です。ですが高速に上がるまでの渋滞路は正直楽しむ“ユトリ”はありませんでした。

私の車両はファイナルが2.76(因みに正規輸入車は3.21)というハイギヤード仕様だそうで、Stop & Goを強いられた市街地走行中は“エンスト”しないようアクセル&クラッチ操作に集中せざるを得ず、正直楽しむどころではありませんでした。つまり私が“0.45”というファイナルの差をどう感じたかと申しますと、「ほとんど2nd発進じゃないかっ~!!!」でした。ある程度は慣れで解決するのかも…と考え、あれこれとタイミングを計ってみましたが、それでも半クラッチ時間を短縮してクラッチの負担を減らすには限度があると実感しました。そこで↓をみたところ、ファイナルは“3種類”が用意されていると解りました。

http://www.minimania.com/MM/Mini_Chassis_VIN_and_Commission_Numbers__Part_II.htm

ほとんど正規に近いですが“3.105”を試してみたいと思っています。が、入手可能なのかは解りません。これから少しずつ調べたり教えて頂いたりしながら、互いの距離を詰めて行きたいと思います。
Posted at 2010/12/07 00:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2010年12月03日 イイね!

準備完了・・・

準備完了・・・本日【車検証】を取得致しました。

日本の軽自動車枠は 全長 3,400mm(3.40m)以下
               全幅 1,480mm(1.48m)以下
               全高 2,000mm(2.00m)以下
               排気量660cc以下

なので、オールドミニは寸法上“軽”枠になるのですが、ドッコイ排気量が大きく逸脱(加えてこの車両はスポーツパックのオーバーフェンダー装備で全幅も逸脱)しているため残念ながら該当しない訳です。ですが“軽”と表示しているのですから排気量よりむしろ“車重”を規定値に設けることのほうが理に適っているのでは…と思うのは私だけでしょうか。。。

其れはさておき、12/6に納車予定です^^。
Posted at 2010/12/03 22:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2010年11月08日 イイね!

“絶対性”と“相対性”・・・

“絶対性”と“相対性”・・・写真は以前遭遇したMINIです。

ワールドワイドな比較はもとより、我が国特有の車両区分である【Kカー】との比較でも、“相対的”な観点では全長が短い分より小さく見えるSmartであり、そのことがある種の優越感をも感じさせてくれますが、このような場面に遭遇すると、その“絶対的”な小ささに改めて驚かされます。

未だオーナーとしての実感は無し…です^^。。。
Posted at 2010/11/08 00:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ
2010年11月02日 イイね!

唐突ではございますが・・・

唐突ではございますが・・・タイトルどおりではありますが、本日契約しました。

無論衝動的という訳ではありません。遡ること20数年前から現在に至るまで、少なくとも(記憶のに残っているだけですが)3回は購入を考えたことがありました。では何故購入に至らなかったかといえば、若輩者であったが故、最終的には“性能とお値段の吊り合い”に納得できなかったからでした。それでも生産終了のアナウンスがあったときは最も悩んだのですが、当時は生家の東京下町住まいで、既に私と父合わせて3台を所有していたため増車することは叶わず、結局は見送ったままとなっていたのでした。

写真のモデルは平成14年(2002年)1月登録の新車並行・M/Tのワンオーナー物で、走行27.000km弱、更に“左ハンドル車(Lhd)”のスポーツパッケージ仕様です。購入の決定打は、高年式であること以上に【Lhd】だったことでした。

現オーナーさん含め「えっ、何で???」と思われた方も多いと思いますが…私、Rhd車・M/Tの“左レバーでのウインカー操作”がどうしても馴染めないのです。友人には「慣れればOKでは?」と言われても、やはり譲れないのです。ただそうは言っても本来はRhdが基本のお国ですから、Lhdのポジションがシックリ来ないようであれば、素直に別の固体も…と考えておりましたので試乗もさせて頂きいたところ、ポジション的な違和感は殆ど感じませんでした。一応他のRhdも試しましたが明らかな差は感じませんでしたし、むしろ“左ウインカー”の違和感が再認識されてしまいました。

それとは裏腹にショップ社長のプッシュポイントは、一見ブラックのような<アンスラサイト・ブラック>というボディカラーに組み合わされる<シルバーのルーフ&ボンネットストライプ&サイドデカール>の希少性、とのことでしたが不勉強な私は単に「渋くて良いかな~」といった程度だったのでした(社長&オールドファンの方々、ゴメンナサイ^^;)。

車検満了が来年早々なので納車までに再車検をお願いし、納車は12月中頃になるそうですが…いよいよ“ブリティッシュ・ライク”なコレクションになって参りました(苦笑。
Posted at 2010/11/02 23:04:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローバー・ミニ1.3i | クルマ

プロフィール

「12/27は久しぶりにXJで日光・霧降高原へドライブ🥰紅葉の見頃には尚早でしたが、Sクラスサイズの躯体ながら1710kg(車検証)とEセグ並の車重で、しなやかな乗り心地とドライバーを回転軸とするような旋回性を両立するエアサスの妙に浸ることができました🥰🥰」
何シテル?   10/29 19:52
念願叶いガレージハウスが完成。でも、乗り出すより眺める時間が増えたりして・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

sanopさんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:07:34
NEW RS6アバント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 00:33:30
Kカー ホンダ N-BOX RS-R ダウンサス 取付3Dアライメントセット キャンペーン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 08:17:53

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
縁あって法人ワンオーナー屋内保管のX358をR6年3月に納車。シルバーセラフやアルナージ ...
ルノー カングー ルノー カングー
「小型バイクが積める荷室」を条件にクルマ探し。19年に1.2㍑エンジンへDCTの設定が開 ...
AMG Sクラス AMG Sクラス
発売当時(85~90年頃)は3000万円オーバー。その貨幣価値を考えると現在の比ではない ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
本格的スポーツカーとして生まれ変わったとの評判に07年2月に購入したZ06。左ハンドルは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation