• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピットインのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

帰ってきたけど・・・“ギリ”ですっ!!

無事、今週帰国しました^^。

休暇中の残務に追われました(いつものことですが)が一段落。早速きのう愛車を引き取りに行ってきました。久しく見る愛車は“エレガント&ビューティ”でありました。ナビ関係のインストールも、いつもの私のワガママに見事に応えて頂きキレイに収まりました。作業は…大変ご苦労されたそうです。アルピットさん、いつもありがとう。。。こちらは後程upします。

天気予報では午後から雨とのことでしたが帰宅まで降られずに済みましたし、東北道を100km/h前後で流すその後席では、家内がすっかり夢の中、、、まさにBらしいドライブでありました。が、自宅が近づくにつれ頭を悩ませたのが、ガレージの“停め方”でした。。。

こうして見るとスッポリと収まり良く見えますが・・・


後ろも“ギリ”なら・・・


前も“ギリ”。。。

入り口の支柱を見切りながらクルマをガレージの対角線にもっていく都合上、必然このような状態になってしまいます。でもこれとて“一発”で入れられた訳ではありません。

バックカメラも装備していますがバンパー両端の様子までは写りませんので、家内に誘導を手伝ってもらいながら数回チャレンジした結果でした。慣れていないとはいえ正直一人では結構大変ですので、ガレージの床に何らかのガイドラインになるようなモノを考えねばと思っています。
Posted at 2009/11/30 10:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベントレー・アルナージT | クルマ
2009年11月11日 イイね!

アルナージorベントレー関連グッズ(その2)

アルナージorベントレー関連グッズ(その2) 大人でも膝を畳めば余裕で入れるほどのトランクですが、そのバルクヘッドには純正CDチェンジャーと共に“あるモノ”を固定するためのストラップを装備しています。その“あるモノ”とは、コーポレート・カラーにウィングドBをあしらった<純正アンブレラ>。長さは約1mと結構大きいので実用的ではありますが、コレすべてオプションなんだそうです。私のクルマでは2本分のストラップをバルクヘッドに備えていますが、最大4本までOKのようです。

購入したときにアンブレラはありませんでしたし、そのときにオプションの話を聞かされました。ストラップ間の生地に薄っすらと痕が残っていますから、恐らく前オーナーさんは装備していたのだと思います。

では何故無くなっているのか…Getしたアンブレラを見ると生地の一部が擦り切れそうになっていましたので、痛んでしまい処分したのかもしれません。或いは誰かに譲ってしまったのかもしれません。
何れにせよ、ストラップだけが残っているのも淋しいので、手に入れようとヤ○オクで1本だけGetできました。使いたいというより“アクセサリー”として、できればもう1本と思っています。


Posted at 2009/11/11 22:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベントレー・アルナージT | クルマ
2009年11月08日 イイね!

アルナージorベントレー関連グッズ(その1)

アルナージorベントレー関連グッズ(その1)現在ナビその他の取り付け作業で<アルピット>さんに入庫中の我がアルナージ。カロッツェリア・ナビの入庫が遅れていることと、純正オーディオが収まっている所の開閉カバーとの干渉によってはカバーを取り外す方向で進めてもらうつもりなので、作業終了までにはもう2週間ほどかかるそうです。
 で、毎年11月は年1回の“休暇月”に当たり、今年は既に11/15~11/22で決定している(毎年ハワイで過ごすことにしているもので)こともあり、この際月末まで預けてゆっくり&確実に作業してもらうことにしました。

そこでそれまでの時間をただ待っているほど思い入れが無い訳もなく、ノベルティやら小物やらをヤ○オクでこつこつとGetしておりました…先ずは“キーホルダー”から。

右は<ベントレー純正>のレザー製で、“ウィングドB”がエンボスされているシンプルなもの。これを「スペアキー」で使うことにしました。で、メインキーは何を使おうかと悩んだ末、左のDunhill製に決定しました。キーリング部分は一般的なメッキリングですが、<レシプロ機のプロペラ>のモチーフは銀製のようです。プロペラを選んだ理由は…W,O,ベントレーの生い立ちをご存知の方ならお解かりになるでしょう。

キーホルダー以外にも“関連モノ”をGetしましたので、追々upしてゆきます^^。。。
Posted at 2009/11/08 13:54:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベントレー・アルナージT | クルマ
2009年11月05日 イイね!

Ferrari 365GTS/4

Ferrari 365GTS/4ピニンファリーナによる流麗なボディを纏い1968年に発表された<365GTB/4>は、V12気筒DOHC・4390ccにウェーバー40DCN20型ツインチョークキャブレターを6連装し、最高出力325ps/7500rpm、最大トルク44.0kgm/5500rpmを発揮し最高速280km/hを誇りました。

そして1967年の「デイトナ24時間レース」で1・2・3フィニッシュするという快挙を成し遂げたフェラーリが記念の意を表し、このクルマに<デイトナ>の名を与えたそうです。このことがメインマーケットであるアメリカでは大きく影響し、1969年のフランクフルト・モーターショーでは、まったく新しくボディを作り直した(いわゆるルーフカットではない)<365GTS/4デイトナ・スパイダー>が発表されたのです。

その後は“マイアミ・ヴァイス”の影響もあってか、クラシック・フェラーリの中でも異常な高騰を招いたことは記憶に新しい(でもないかな~?)ですね。。。
2009年11月03日 イイね!

Ferrari 275GTB

Ferrari 275GTBピニンファリーナ・デザインのFRレイアウトボディは、ミッドシップを採用するエキゾチックカー・メーカーの中にあっても伝統的でした。

当初は60度V12・SOHC、3285ccから最高出力280psを公証していましたが、2年後の66年には排気量はそのままにヘッドをDOHC化した275GT/4に発展し、300ps/8000rpmを発揮するに至りました。

その後のバリエーション展開の果て、最終的には330ps/8000rpmを極め、それは365GTB/4デイトナへと受け継がれたのでした。

プロフィール

「12/27は久しぶりにXJで日光・霧降高原へドライブ🥰紅葉の見頃には尚早でしたが、Sクラスサイズの躯体ながら1710kg(車検証)とEセグ並の車重で、しなやかな乗り心地とドライバーを回転軸とするような旋回性を両立するエアサスの妙に浸ることができました🥰🥰」
何シテル?   10/29 19:52
念願叶いガレージハウスが完成。でも、乗り出すより眺める時間が増えたりして・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

sanopさんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:07:34
NEW RS6アバント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 00:33:30
Kカー ホンダ N-BOX RS-R ダウンサス 取付3Dアライメントセット キャンペーン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 08:17:53

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
縁あって法人ワンオーナー屋内保管のX358をR6年3月に納車。シルバーセラフやアルナージ ...
ルノー カングー ルノー カングー
「小型バイクが積める荷室」を条件にクルマ探し。19年に1.2㍑エンジンへDCTの設定が開 ...
AMG Sクラス AMG Sクラス
発売当時(85~90年頃)は3000万円オーバー。その貨幣価値を考えると現在の比ではない ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
本格的スポーツカーとして生まれ変わったとの評判に07年2月に購入したZ06。左ハンドルは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation