• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピットインのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

LED ・・・

慣らし中ゆえ動力性能に関わるコメントは暫く先になりますが、何分にも“アナログ”寄りの人間ですので、当節当たり前になりつつある「快適性&安全性」に関わる装備についてのコメントからお伝えします・・・まずは『LEDヘッドライト』から。。。



いや~、もはやヘッドライトとは言えないような作りですよね~・・・トラブったときは高くつきそうです。此れ、ハイブリッド&S6&RS6は標準装備、それ以外には31万円のOpだそうですが、果して既存のヘッドライトに比べての優位性は如何に。。。



わたくし近視に加えここ7~8年で老眼が進行し、夜間の視界には気を使うようになっておりますが、結論として視覚的には「かなり明るく」感じました。照射範囲も広く路肩の確認も容易でありましたので、取り敢えず「市街地レベル」での能力は上々と感じました。ただ上記構造図のとおり、片側15個のLEDを個別制御し、それぞれの調光や点灯で照射範囲を変えているため、僅かに照射野のムラが感じらます。

『ハイビーム・アシスト』については、プロジェクター・タイプのもの(MBなど)でも同様のものを経験しておりますが、プロジェクターは“レンズそのものが動く”ことで照射範囲を変えている様子が見て取れますが、こちらは大きなドーム状(或いはトンネル状)のような照射となるので視界としては既存のものよりかなり広い範囲を照らし出しますが、その分明るさは僅かに暗く感じられました。

<結論>
高速道での評価ができませんでしたが・・・照射範囲までアシストしてくれる上級車であれば、既存のプロジェクター・タイプHIDの色温度を上げれば同程度の性能を教授できそうですので、現時点ではOp装備となるなら差額を他に回すほうが賢明かもしれません。

しかしこれがA8の『マトリックス・タイプ』ほどの制御となれば・・・
その価値は変わるかも知れませんね~。



Posted at 2014/04/30 00:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi RS6-avant(C7) | クルマ
2014年04月08日 イイね!

納 車・・・

先日の日曜、無事『納車』となりました。 

説明内容は「RSというより、A6としての取説」が殆んどでしたが、担当さんは「県内1号車のRSですッッ」ということで張り切って説明してくれました・・・が、使いこなすには少々時間がかかりそうです(苦笑。↓は納車説明の様子です。



C5と同じ<デイトナグレー・パールエフェクト>のボディカラーでもあり新車としての実感はやや希薄でしたが、シングルフレームとなって久しいからか違和感も無く、C6以上にスッキリとした凛々しいニューフェイスは好印象でした。

キャビンの印象として・・・足元の窮屈さが無く、利き手で「MMIパッド」の操作もできるなど、慣れているからというだけではなくLhdの利点は少なからずありました。シートもホールド感・座り心地とも自分にはピッタリですし、後席も全長5mの利を生かして十分以上のユトリがあります(シートヒーターも重宝されそうです)。

《ファースト・インプレ》
当日は、いわゆる「ケツカッチン」でして給油だけして帰宅してしまいインプレには程遠い市街地低速走行だけなのですが・・・取り敢えず全てお任せの「自動モード」では、ハッキリとした目地&段差を越える際のタイヤの当たりとバネ下の重さを感じさせますが、十分な“しなやかさ”が感じられ、家内の印象も上々でした。身のこなしもC5より軽く感じましたし、例えば同型のエンジン&ミッションを積んでいる【ベントレー・コンチネンタルGT-V8】と比べれば相当軽快に感じられました(約400kgの重量さですので当然といえば当然かも・・・)。 音量は「ダイナミック・モード」にすればハッキリと勇ましくなりますが、それ以外では「適度な・・・」程度となるので、長時間ドライブの場合は疲労感が軽減できそうです。

感心したのは『お助け機能』で、「サイド・アシスト」はミラーの死角に並走する車両はキッチリ知らせてもらえますし、「アクティブ・クルーズ・コントロール」は国道でもStop & Goをこれまたキッチリ行なってくれます(無論いつでも自身で減速できるよう注意は怠っておりません)。・・・今時の上級車ではもはや“当たり前”装備のようですが、前時代的人間の私には「かるちゃ~」な出来事でした(大苦笑。
 ただし「アイドリング・ストップ」については、再スタート時にはハッキリと自己主張するE/gであることがかえって煩わしく感じましたし、一呼吸置かずにアクセルを踏み込んでしまうと、そのパワー故か飛び出し感が気になったりで・・・短時間のドライブでしたが最後まで馴染めませんでした。

総じて・・・やはり最新型、アヴァント・ボディを感じさせない剛性感(C5は経年変化もありケッコウ軋んでました)と重量を感じさせない軽快感(C5はハンドル含めて全体的に重ったるい)に満足度【大】でした(^^。

To be continued ...
Posted at 2014/04/08 00:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi RS6-avant(C7) | クルマ

プロフィール

「12/27は久しぶりにXJで日光・霧降高原へドライブ🥰紅葉の見頃には尚早でしたが、Sクラスサイズの躯体ながら1710kg(車検証)とEセグ並の車重で、しなやかな乗り心地とドライバーを回転軸とするような旋回性を両立するエアサスの妙に浸ることができました🥰🥰」
何シテル?   10/29 19:52
念願叶いガレージハウスが完成。でも、乗り出すより眺める時間が増えたりして・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

sanopさんのジャガー XJシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:07:34
NEW RS6アバント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 00:33:30
Kカー ホンダ N-BOX RS-R ダウンサス 取付3Dアライメントセット キャンペーン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 08:17:53

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
縁あって法人ワンオーナー屋内保管のX358をR6年3月に納車。シルバーセラフやアルナージ ...
ルノー カングー ルノー カングー
「小型バイクが積める荷室」を条件にクルマ探し。19年に1.2㍑エンジンへDCTの設定が開 ...
AMG Sクラス AMG Sクラス
発売当時(85~90年頃)は3000万円オーバー。その貨幣価値を考えると現在の比ではない ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
本格的スポーツカーとして生まれ変わったとの評判に07年2月に購入したZ06。左ハンドルは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation