• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタロ70の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2024年5月22日

テール周りLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今更ですが、テールランプのバルブとウインカーバルブをLEDにしたくなりました
2
バックランプだけは以前にLEDに交換してます
ユニット見たら、昭和感…
3
オクとアマゾンでバルブ買いました
4
ウインカーはステルスバルブ

どのみちスープラのテールユニットにオレンジカバーがあるので意味なしです💦
5
全部交換したら今度は改造感満載になりました
6
点灯は問題なし



問題は…
7
消費電流が小さくなるので、球切れ警告されること
8
犯人は70スープラオーナーにはお馴染みなこれ


こんなこともあろうかと
9
不具合のあるランプフェイリァーを改造して、警告されないようにしたものを付けます

カプラーの紫を抜くより、中央に見える白いマスキングされた金具を曲げて通電しないようにする方が、車両本体に手を加えないことになるので、ベターかもしれません
10
防水のためにこんな見た目で入れていた正常動作品を
11
あえての改造品と交換



見事に警告はされなくなりました




が、


ブレーキ踏んだ時だけ、デジパネがスモール点けたときみたいに暗くなる症状が出ました😭

ちょっと気味が悪いので、ブレーキランプは純正に戻しました

デジパネじゃなかったら問題ないのでしょうか?
それとも買った商品の問題でしょうか?


謎が残ります🤔


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドカメラ取付

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

フロントカメラ取付

難易度:

ハンドメイド エアバッグ警告灯キャンセラー

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

電動ファンコントローラー装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月22日 17:46
ランプユニット、159(2008YM)も似たようなコンビユニットでした♪
当時としては最先端だったんでしょうね〜


メータースモールの件、未改造ランプフェイラー+LEDバルブ(最初に警告灯出た仕様)だとならなかったとかじゃないですか!?

昔の回路は、アナログ回路のバランスが絶妙で、なにかを外したら別のところが点いたり消えたりはよくあります♪


スパッとオン・オフする点灯状態が欲しいならダミー抵抗、消費電力低下(省エネ)が欲しいならランプフェイラーのうまい回路組み直し(開発)か、警告灯の球抜きかでしょうね、、、


でも球切れ警告付いてるなんて、さすがスープラです♪
コメントへの返答
2024年5月22日 19:02
お久しぶりです
早速のコメントありがとうございます!

さっき、未改造のランプフェイリアー+LEDバルブを再度試してみたら、やっぱりブレーキを踏んだ時にデジパネが減光してました

どうやら、最初に試した時には警告灯ばかり気にして、気づいてなかったようです

バブルのクルマなんで、面倒事が多いです💦

また考えます…😅



プロフィール

モモタロ70です。 メカ好きの素人です。 基本的に自己満足で気軽に触れる範囲でクルマやバイクをいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーレス。スペアを追加登録です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 17:50:00
軽自動車で4人快眠を目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 10:06:50
DA17のジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 19:28:39

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラです。 昭和62年〜ワインレッドのGA70E仕様 平成11年〜ブラックのJZ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
交通安全の基本は目立つこと! 目立つレッドは乗り物の基本ということのチョイスです ( ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
怪しくカスタムしてあります 中古で購入 走行16000Kmからの引き継ぎとなります
ヤマハ パッソーラ ヤマハ パッソーラ
昭和の思い出と令和になって巡り会いました。 チューブ式のタイヤ 2stの焦げた匂い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation