• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリメタロドのブログ一覧

2024年01月17日 イイね!

これは期待はずれだった

これは期待はずれだった先日、検診で名古屋の日赤へ行ってきたついでです。
高島屋で遅いランチしてから、ミッドランドでレクサスLBXを見てきました。
うちのファーストカーはヴェゼルHVなので、同じくらいのサイズで高性能なのが欲しいんです。
妻はレクサスが欲しいらしく、普通のトヨタ車も高くなっているので価格差100万円くらいなら有りかと思っていました。

ところがどっこい!なんと車体価格530万円(AWD)
諸経費、オプション込みで650万円くらいか・・・・・・UXとそんなに変わらない価格なので強気ですね。

この車ってベースがヤリス・クロスで、量販車で一番安いクラス。
しかも、レクサス顔じゃないのでブランド・アイデンティティーがうっすい^^;
助手席、後部座席が凄く狭く感じたが、ヴェゼルが広すぎるということもある。





ネットで調べると結構評判が悪い部分もあります。
こんなに高いのに、シートのベンチレーション、助手席パワーシートが設定されていない。
レクサス最小車なのに、この価格は高すぎる。
これ買うなら、シビック・タイプRかヤリスGRーFOURを買いたいところ・・・・・妻はそんなヤンチャなの要らん!と言われそうですが(苦笑)

あと、クラウンスポーツがありました。
LBXとそんなに価格が変わらない。
こっちの方が良いと思いますが、我が家の車庫には入らないし妻の通勤で使うと悪目立ちしそうです。



もっと小さい車で良い物出して!!と各メーカーに言いたい。

結局、またヴェゼルを買うことになりそうかな。
Posted at 2024/01/17 22:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

使わない方がいいかもしれない装備

使わない方がいいかもしれない装備最近、気がついたことがあるんです。
オートワイパー、スリーフラッシュターンシグナルを設定で無効にしたら快適になりました。


ロードスターNDのオートワイパーは「お馬鹿さん」で有名!?
あるYoutubeでも作動の悪さを紹介していました。
雨に対して反応が悪くて作動しなかったり作動したりで・・・・・結局、手動で作動させることが多いです。
しかも、オート状態ですと間欠調整って無効なんですよ。
みなさん知ってましたか?

これ、設定で手動に切り替えて分かりましたが、前から「間欠調整が出来なくておかしいなぁ?こんなもんか??」と思っていたので肩から力が抜けるくらいガックリな機能(汗)
手動の方がいいじゃん!という結論になりました^^;

スリーフラッシュターンシグナルを無効については誤作動させることが多いからです。
ロードスターNDのウィンカーレバーのジョイント部分(根本)が緩いんですよね。
ロードスターNDは少ないハンドル切角で曲がるので、たまーに交差点を曲がった時にウィンカーが点灯しっぱなしで戻らない時があります。
その時に手で戻そうとすると、間違えて反対方向にウィンカーを作動させてしまうことがありました。
軽く触れるだけでウィンカーが作動しちゃいますし。
凄く恥ずかしいんですけど、3回点滅するまで止まってくれない(苦笑)

スリーフラッシュターンシグナルを無効にすると間違えた時に作動しにくく、誤作動させなくなりました。
ただ、合流時はあると便利な機能なんですけどね〜オミットしてしまうのは残念。
妻のヴェゼルのウィンカーはカチカチしていて良い感じで誤作動させたことがありません。
個人的にですけど、レバー形状もあんまり好きじゃない。
カッコイイですけど、形状が曲がったレバーなので誤作動もしやすいような気がします。

こうやって振り返って思うことは、ロードスターに快適装備は要らないなぁ・・・・個人的に^^;
走りの基本性能が魅力な車ですから、こういった機能を無効にしてもドライブに影響はありません。

もし、オートワイパー、スリーフラッシュターンシグナルに不満がある方は試しに無効にしてみてください。
明らかに快適になりますよ^^
Posted at 2024/01/14 00:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月10日 イイね!

ロードスターで雪道を走るとこうなります

ロードスターで雪道を走るとこうなります今年の正月は岐阜県高山市で過ごしました。
2年ぶりにロードスターで雪道走行を楽しみます。
とは言っても・・・・・ここ数年は降雪量が極端に減っているので1月8日にやっと雪が積もった感じです。





安全な場所で、カウンターステアで遊ぶ!
FR車ならではの楽しみです。

久しぶりの雪道走行なので、直進でハンドルが取られたり、ブレーキが止まりにくかったり、斜度がある交差点で発進しようとしたら車が斜めに滑るし・・・・とおっかなビックリでしたけど慣れてくるとFR車でも全く問題ありません。
雪国の人でも雪の降り始めの運転は毎年怖いんですよ。

走行後はタイヤハウスの雪がすごいことに!
凍ってしまう前に足で蹴って落とします。
ロードスターは雪が詰まりやすく、ハンドルが切れなくなるので要注意。




あと、ボンネット・フェンダーがアルミなので雪が溶けにくいのも弱点。
凍って塗装に食い込んでいるので軽くスポンジのスノーブラシで落としますが、傷をつけないために追い込まないのが大事。
ナイロンブラシのは傷つきますのでやめといた方が良いです。

幌は雪の重みで潰れないようにマメに落とす必要があります。
車内から暖房の熱が伝わりやすく雪が溶けやすいので、カーポート、車庫保管なら雪国でも問題はありません。
布部分の耐久性はかなりあるので、それほど神経質にならなくてもと思っています。



久しぶりに雪道走行でしたが、挙動が乱れやすいので丁寧な運転が求められて良い感じに練習になります。
洗車は大変ですが^^;


Posted at 2024/01/10 21:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こだわりが強い車が視界から消えた? http://cvw.jp/b/2648780/47735409/
何シテル?   05/21 23:51
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
789 101112 13
141516 171819 20
21222324 25 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

AutoExe LEDリアコンビネーションライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:02:33
足回り、シャシ防錆塗装(パスタ吹付)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 08:48:41
SurLuster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:22:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
妻の車です。 ドライブ、旅行はこちらの車がメインです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation