• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Harahi655の"AP1-200系" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2023年10月31日

オルタネーター オーバーホール 23.10月

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
クラッチ交換時に外すことになるオルタことACジェネレーター。この際ついでにバラして予防的にオーバーホールすることにしました。
2
ベアリングは当然ながら前後に付いてます。
サイズは違います。
3
フロント側はカバー付きです。
外すの忘れずに外側からプレスしたら大変なことなります。。
4
リア側のベアリングをケースから外します。
ついでにローターのシャフトも抜けろと思いましたが、抜けませんでした。
5
なんか抜くの硬そう。。ローターは今回再使用するので、特にスリップリングに気を遣いながら抜くのが難儀でした。
6
ケースとベアリングはほとんど抵抗なく抜けます。
7
プーラーはこのようにしかかけれません。
ヘッドの先端が尖っているタイプを使わないと、シャフト先端の樹脂カラーみたいなパーツが壊れます。。
8
お次はフロントベアリング。
こちらは裏のカバーを外して、油圧プレスで抜き取りました。(1ton以下)
9
こちらは交換するブラシ。
20年選手の割には減ってないか?
取付は方向指定あり。
新品だと再使用のスリップリングとの当たりが出てないのでどうかなと思いましたが、結果問題なさそうです。
10
リアベアリング品番。
11
フロントベアリング品番。
12
プーリーのロックナットも新調。
13
使用したプレス機。なかなか本格的に使えます。
14
各部しっかり洗浄しトルクチェック後に車体に取り付け。あとはベルト掛けたら完成。
ちゃんと仕事してます!これで安心♪
壊れてからではただの修理。ほんとのメンテは壊れる前にすることです👍

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ全交換

難易度:

スターターカットリレー交換

難易度:

バックカメラ位置変更

難易度:

EPSアースケーブル交換

難易度: ★★

5/20 ACG交換

難易度: ★★

トランクランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アイバッハですか!?
サスペンションプラスとの動きの違い、興味深いです(^^)」
何シテル?   10/04 18:37
よろしくお願いします。 FR2シーターNA車ばかり乗っています。 気づけば20年以上このキャラを貫いて乗り継いでました\( ?o? )/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

瀬戸自動車 ドライブシャフトスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 03:35:28
takashi-sさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 01:46:09
サスペンションプラス UC-01 07-16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 10:15:24

愛車一覧

ホンダ S2000 AP1-200系 (ホンダ S2000)
S2000 AP-1 200系 鈴鹿モデル 実は2台目のS2000。 1台目はAP1- ...
ホンダ S2000 240号 (ホンダ S2000)
整備記録用。 我がガレージに常時居候している(家賃タダ)2台目のS2。主に整備やメンテを ...
三菱 デリカD:5 GoGo55 (三菱 デリカD:5)
我が家のファミリーカー。 2017年、MINI R60 JCWから乗り換えです。 豪雪地 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック M3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
嫁さん用のクルマ! 4駆ディーゼルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation