• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田んぼESの"青ポール号" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年4月22日

ステアリングコラム 照明の補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
キーホールとスイッチ類を照らす照明はステアリングコラムのカバーに装着されています。しかしこの裏側にある白いプラスチックが曲者で、ボロボロと崩壊して行くんですよねー(困)テレスコピック機能があるEX系では初めからLEDが採用されているので、この白いプラスチックが無いんです。
電球のソケットを捩じ込む部分が粉々になってうまく固定できなくなってしまったので、程度の良い物と交換する事にしました。
2
手持ちの予備を探してみたところ、粉吹きが始まっていない物が1セット見つかりました。しかしコラムカバーの色がグレーなのでそのままでは使えず、移植する必要があります。この白いプラスチックは本体に溶着で留められているので、ニッパーで切り落とします。
3
取り外してみると、中にも白い粉が散乱していました。
4
状態の良い物も同様の方法で取り外し、裏側にアルミテープを貼り付けておきます。少しでも熱の影響を抑えつつ、光を反射してくれる事を期待しましょう。
5
拡散キャップも焼けが少ない物に交換します。
6
白いプラスチックを取り付けます。コラムカバーとの接触面に紙タイプの両面テープを貼り付けてみたところ、意外にしっかりと固定されました。元々の突起で位置は固定されるので、上側にさえ抜けなければ保持できそうです。
7
電球もLED化します。同じT5サイズの電球色にしてみました。LED光源は紫外線の発生が少ないので、プラスチックの劣化も進み難くなる事でしょう。先端のLEDチップは不要なので取り外してみたところ、側面のLEDも点灯しなくなってしまいました。どうやら直列回路のようですね。仕方がないので再びハンダ付けをやり直します。老眼にはかなり厳しい作業でした。
8
LEDの発光面が拡散キャップ側を向くように角度を調節してからコラムカバーを元に戻します。上側のカバーを取り付ける事で白いプラスチックが押さえ付けられるので、中で外れたりする事は無さそうですね。

照明も明るくなり、コラムカバーを脱着する度に発生する白い粉からも解放されそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機データ更新

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

レーダーのGPS情報更新/毎月のやつ

難易度:

ライセンスプレート灯

難易度:

ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

純正バックカメラ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月23日 19:15
こんばんは!

いつもこまめな補修に感心します。
そうそう、ここはボロボロになりますよね。
ウチのは電球の取り付けが甘くなっているし、片方点灯しません。
田んぼESさんに見習って補修しませう。
コメントへの返答
2023年4月23日 19:22
フジィさん、こんばんは。

この白い部分の材質って何なんでしょうか?日光に晒される訳ではないのに、本当にボロボロと崩壊しますよね。これまではなるべく触れないようにして来ましたが、ここで敢えて手を出してみました。電球の交換を予定されているのであればLEDもオススメですよ!

プロフィール

「こんばんは。

これでターボGT-EⅡサラブレッドXですね!」
何シテル?   09/05 19:40
北信州に生息しております”田んぼES”と申します。 前期・後期・グレード問わず、R30スカイラインが大好きです。中でもターボGT系のポール・ニューマン バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 青ポール号 (日産 スカイライン)
R30の中でもポール・ニューマン バージョンが持つ独特の雰囲気が好きでした。この車は子供 ...
日産 スカイライン 白ポール号 (日産 スカイライン)
どうしても、どーしてもポール・ニューマン バージョンの4ドア4ATが欲しくて、オークショ ...
日産 スカイライン ことぶき号 (日産 スカイライン)
父親のRSです。主に冠婚葬祭や温泉ドライブに活躍しています。私とは保育園の頃からの付き合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation