• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

star of roadの愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2014年2月1日

V-max Brembo 左前キャリパー OH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
マスターシリンダーを交換したため、ブレーキフルードを入れてやる必要があります。ブレーキフルードを入れる前にキャリパーのシール交換をすることにしました。

思い起こせば2009年の5月(記憶力の悪い私は当然日付を覚えていませんが、みんカラの整備記録をみて日付がわかりました、予想以上に時間が経ってしまっています)にこのキャリパーを分解して、その時はシールを再利用しています。
2
いきなりキャリパーを割った状態の写真になっていますが、キャリパーを車体に付けたままボルトを緩めて、その後車体からキャリパーを外して割っています。

前回はそんな知恵が無かったため、キャリパーを外し足でキャリパーを押さえながらボルトを緩めるという芸当をしていました。で、1本だけボルトをなめてしまってどうしてもボルトが取れなくなったため、残る3本を全部外してキャリパー全体をねじって残る1本のボルトを外すという大技を使いました。

矢印のところはキャリパーをねじった際にイン側とアウト側のキャリパー同士がこすれてできた傷です。
Oリングも破損してしまったため、ジョイフルでサイズの合う水道用Oリングを入れています。(ブレンボ純正は確か断面が四角い形状のパッキン様のものでした)

こんな荒っぽいことをしても4年も無事故で来れたのですからたいしたもんです。
3
禁断の激落ち刃物クリーナーも使いながら分割したキャリパーを掃除して
4
シールが嵌まる溝に残ったダストをピックアップツールを駆使して掃除していきます。

腐食が進行しているように見える部分もあります。
5
腐食とおぼしき部分を削ってこんな感じにしました。

今回のOHを最後のOHにします。
次回は新品を購入するようにします。
6
ピストンに傷が…

ヤバいかも
絶対に今回のOHが最後です。
7
ホンダの純正部品として出ているシールの部品番号です。
φ34用とφ30用がそれぞれ別の箱に入ってきます。
8
付属のアッセンブリーフルードを塗って組み付けます。

後はピストンを組んで、キャリパーを合体させて終了です。
ピストンを組む前にブレーキフルードをあらかじめ入れておき、エア抜きを楽にしてやるというのは内緒の技です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチを噂のラジアルマスターRCSに交換

難易度:

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

左スイッチボックス交換

難易度:

車検

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Andaz Seoul Gangnamにてぼっち飯中」
何シテル?   04/21 20:12
Roadstar NA8C V-max 2WE 1992年式 最近はV魔の整備にはまっています。{週末はアパートの下で周辺の皆さんのまなざしに生暖かく見守ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W222 ベンツ Sクラスのメッキモール研磨3 ボルツ登場♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:21:24
W220 シフトポジション検知不良 セレクターモジュール基板修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:17:24
吸気温度対策とテンショナープーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:48:25

愛車一覧

AMG SL AMG SL
R171SLK55AMGからの乗り換えです。 みんカラの設定にグレードがありませんでし ...
AMG Eクラス ステーションワゴン AMG Eクラス ステーションワゴン
S211のデザインに惚れてずっと探していたレア車のE63 AMG'ワゴン'です。セダンは ...
ヤマハ VMAX Vmax17 60th (ヤマハ VMAX)
3台目のVmax17になります。 2017年にVmax17が販売中止になると聞きつけ、 ...
AMG SLK AMG SLK
R170のデザインの方がR171より好きなのでR170のAMGを探していました。 球数が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation