• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車好きの若鳥の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2025年5月20日

LINK G4X Xtreme ↔︎ ECU MASTER ADU-5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラベルが剥がれかけとるww

今回はLINK G4X XtremeとADU-5の通信を卓上で実験してみました
2
ますばLINK側のCAN設定

CAN1を選んでから空いているチャンネルを使用
今回はチャンネル4のチャンネル5を使用
チャンネル4はLINK→ADUへECUデータ送信
チャンネル5はDigital Input(DI)ステータス送信
としました

ちなみにIDの指定はテキトーでOK(テスト目的なので)
3
前回のCAN Switch Boardの時と同様
DIなのでON or OFF(1 or 0)のみなので1Byteの1bit分だけをしてしてやればOK

画像はスタートポジション15(2Byte目)の幅1(1bit分)を指定しているものになります
4
ADU側の設定
①:まず受信するCANの設定を行う
(イメージとしては大項目を作る感じ)
5
②:①を元に何Byteのデータで何Bit目を指定するかBig endianかlittle endianか諸々指定する
(①で作った大項目を第◯条第◯節みたいな細分化するイメージですかね🤔)
6
ちなみにLINKで作ったチャンネル4を受信する定義はデフォルトでADUにファイルがあるので楽ちん♪
画像のLinkECUを選べばOK
7
無事成功しました😄
卓上で実験が出来るとわざわざ車まで行く必要が無いので助かります✨
それに卓上の方がゆっくりと色々試行錯誤が出来るますので😁
https://youtube.com/shorts/ixaGbJAAAZg?si=oKXxG46sWA5O3lpL

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクセルペコペコ

難易度:

ECUリセット

難易度:

PIVOT 3-drive αx取り付け。

難易度:

パージバルブの電制化模索とトルク制御チェックとロギング 

難易度:

フラッシュエイダー ノーマル戻し

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録② 重箱隅制御追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月20日 19:02
お疲れ様〜
近い未来、室内でインジェクター噴射テスト実行して怒られるであろうと神の予言が聴こえました🤣
コメントへの返答
2025年5月20日 22:57
お疲れ様です

さすがに…
いやきっと…
多分…
インジェクターにはまだ着手しないと思いますww

あっ、電動ミストの試作品と言っておけば🤔ww

プロフィール

「@かにゅある さん

こんにちは

PCでロギングする際はラップトップ型からタブレット型に移行して走行時リュックの中に入れておくのはどうでしょう?
そうすれば色々と安全😁?」
何シテル?   06/08 17:26
只今前HN『DX車好きの卵』より絶賛変態中です(生物学的にww) 車いじりに目覚めてから自分で色々とやりたいと思っていましたがまさかフル○ンに手を出すとは… ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミッション取り外し(MT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:34:37
EJ20と燃圧共振 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 16:39:24
【Kurofune体験】吸気温補正と燃料カット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 00:35:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
初めて新車購入で買った車… 初めてのスバル車… 初めてのMT車… 初めてのスポーツタイプ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
母専用 閃光の赤い還暦号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation