
昨晩ちょいと夜遊びをしておりまして・・・・(;^ω^)
22時頃、家から最寄の名古屋高速のIC降りると、雨がズサーーーッ!! 大雨洪水警報が出てたんですね。
更に家へ向かい進んで行くと・・・。歩道側には随分と水が溜まっています。車が通るとものすごい水しぶきです。歩道に歩行者がいるなら、頭からずぶ濡れ確実な高さまで水しぶきが上がってしまいます。
更に進んで行くと・・・・。歩道側だけでなく、車の両サイドに水しぶきが上がっています。勢いのいい対向車から、バケツの水を浴びせられたような量の水が、フロント窓にかぶります・・・。ここまで来ると、どこが水溜りという訳でなく、もう道路全体が冠水です。
良いのか悪いのか分かりませんが、信号停止中はマフラーに水が入らないように空ぶかしをしていました。
こんな時は車高の低いオープンな車は、あまり気分が良くありません。最初は先を行く車や、後から迫る後続車のスピードの速さが気になっていましたが、もうここまで来るとさすがに前方車も後方車もスローダウンしてきました。
更に自宅の方向へ進んで行くと、どんどん水位が増してきます・・・。交差点の真ん中に何かプシューっと水が吹き上がっているものが見えました。近づくとマンホールでした・・・・初めて見ました。
自宅付近は土地が低い為か、自宅目前では結構な水深になっていました。画像は自宅付近の道路です。ここから脇道にそれて駐車場へ入る訳ですが、脇道は更に低く、もっと水深があります。
脇道へ入った途端、排気音が変わりました!!
うぇあどづぐぁそぁぉああ(;^ω^)
そろそろ本気でヤバイです・・・。今思えば、太鼓辺りが水に浸っていたからだと思います。脇道を70mほど進み、何とか駐車場まで来ることが出来ました。脇道の深い水深を進んだので、カーポートの下でまた空ぶかししました。(深夜にごめんなさい。)その後、車はなるべく奥の方に止めました。駐車場は若干ですが、道路より高くなっています。
さてですが・・・。ここから家までが70~80mほど歩かなければなりません。スーツのズボンだったので、仕方がないので車内に脱ぎ捨ててトランクスにwww 革靴も脱ぎまして、ジム用の運動靴に変えました。
歩いてみると膝下まであります。水深は20~25cmでしょうか。70mほど進んだだけでしたので、何とか車は大丈夫でした。もっと長い距離進んでいたら、ヤバかったかも。本当はもっと冠水時の対処方法とか有益な情報を載せようとしたのですが、報告だけでこんな長文になってしまいした。
私も無謀な考えで、冠水道路を進んだ訳ではありません。家直前になるにつれて、不運にも水位が増していっただけです。無茶なことはやめましょう。あー、ラムエアーとかローダウンとかしてなくて良かった(;^ω^)
Posted at 2008/08/29 15:20:55 | |
トラックバック(0) |
事故・保険 | クルマ