• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょい弄親父の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2016年10月2日

アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アイちゃんのアーシングをします。
まずはエンジンルーム蓋取ります。
バッテリーがフロント、エンジンがリアなのでエンジンルーム内に中継を取ります。でないと各アーシングのコードをすべてバッテリーに戻すとケーブルが何mいるのやら。
アルミ板をまげて穴開けたターミナルです。(自作)
2
プラグ。
3
ダイナモ(年がばれる)オルタネーター。
4
セルモーターにエンジンブロック。
一応これぐらいで。
ケーブルの取り回しのセンスゼロでごめんなさい。
5
あとはバッテリーのマイナス端子に繋ぐだけだが、先日ローダウンしたおかげで車下に顔が入らない。(ただ単に顔がでかいだけかも?)
仕方なくジャッキアップし、ついでにフロント左のタイヤも外し作業性が良くなった。
(車下にもぐるので、リジットラック等で安全対策をしてください)
車底のパネルを外しケーブルを通します。
クリップ3か所とボルト2か所外せばケーブルが通しやすい。
6
マイナス端子に繋ぎケーブルの適当なところに結束バンドにて固定。
7
車底のケーブルはバンド固定していないので(というかできなかった)前後で固定していた方がいいかも。
8
バッテリーマイナス端子を繋いだケーブルをターミナルに接続して完成。
とりあえず試走。
中低速でのトルクが増したような。(自己満足の世界に入っているため、そう感じているのかも)
アイちゃんの燃費は15~16Km/Lぐらいなので、しばらく様子見ます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【三菱アイ】オルタネータ交換

難易度:

強化イグニッションコイル

難易度:

配線の見直しとチェック。

難易度: ★★

サイドビューカメラ付けたよ

難易度: ★★★

ヘッドライトをHIDからLED球へ更新

難易度:

クラクションが鳴らない、、、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年10月2日 23:31
はじめまして、こんばんは。

触媒の入口出口からもアースを取ると、トルクup感が増大しますが、アイはマフラーの中なので、エキパイ→タービンの結合部からも取れれば、排気ガスから発生する静電気を除去して、スムーズな流れになります。
コメントへの返答
2016年10月3日 22:15
Nabezohさん初めまして、こんばんは。

ご教示ありがとうございます。
早速、次休みの日に再度繋いでみます。
電圧計を取り付けているのですが、アーシング後、走行時の電圧が0.3~0.5v程上がりました。
これもアーシング効果なのでしょうかね。
2016年10月3日 22:20
あと、静電気が発生しやすいエアクリーナーなんかも放電させられれば、効果てきめんです。
コメントへの返答
2016年10月3日 22:38
そうなんですか。
勉強になります。
やってみます。
ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #アイ レカロシート取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/2670646/car/2266414/3982926/note.aspx
何シテル?   11/12 14:19
ちょい弄親父です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヨシムラ K&Nリプレイスメントエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 16:30:27
Hayabusa ブレーキ揉み揉みの巻〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 20:21:38

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
三菱 アイに乗っています。 暇見つけていじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation