• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈武弘(Pix_eos)のブログ一覧

2022年01月24日 イイね!

特装最前線 Vol.2

特装最前線 Vol.2いわゆる8ナンバー車などの特装車の特集です。8ナンバーではない架装・特装車両もこちらで紹介させていただきます。タイトルは言いたかっただけです。
※かばおくん(Zoo56515093)は画像を無断転載するので閲覧をご遠慮ください


フォードEシリーズベース(第4世代)のアメリカスクールバスを流用した移動販売車。

この車両は静岡県西部でバルーンアート空間装飾を行う「Smiley Bell」さんが使用している車両で、スープリゾットやお好み焼きバーガーなどを扱っているようです。Smiley Bellさんの公式HPFacebookインスタグラム

元々はアメリカのテキサス州で使われていたようで、「A型」と言われている小型のスクールバスと思われます。

車体左側には一時停止標識が残っています。アメリカではこれが掲げられている時は追い越しなどをしてはいけない。

右側の出入り口は現在も車内の出入りに使用されており、車内にキッチンを設けています。また、車体右側にはカウンターが設置されています。

ヤマト運輸羽田クロノゲートに展示されているウォークスルーバン試作車。ヤマト運輸がベニヤ板で作った試作車を元にトヨタ自動車と共同開発した車両。現在のクイックデリバリーの原型となった車両です。

以前撮影したトヨタ2代目クイックデリバリーの移動販売車と思われる車両。基本形状は似ていますが、ライトが角型から丸型に変更されています。

トヨタLH-24型(50系ハイエーストラック)をベースにエンジン位置をずらし、箱型車体を架装したものです。

現役でヤマト運輸で使われている3代目クイックデリバリー。試作車は荷台部分がアルミパネルバンのシルバーのままでしたが、クイックデリバリーは塗装されています。また、2代目のマイナーチェンジの際にサイドパネルの凹凸がなくなりました。

車内には荷くずれ防止の仕切りが設置されています。

運転席。インパネ類はハイエースのものを流用していると思われます。

フロントエンブレム。TOYOTAのエンブレムが傾いて設置されています。

建物外から車両後部が見れます。

リアには最大積載量1000Kgのステッカーと東京トヨタのステッカーが貼られています。

試作車には右後部にもスライドドアが設置されています。動画も撮影しております

磐田市消防本部竜洋分遣所の救急車(救急4号車)。

平成31年度に配備された日産3代目パラメディックベースの救急車です。

2代目パラメと異なり、右側スライドドアを装備しており、資機材庫となっています。

藤枝市消防本部中央消防署(現在の志太消防本部藤枝消防署)に配備されていたトヨタ4代目後期型トヨエースベースの照明電源車。昭和60年8月に配備された車両で、照明電源車Ⅰ型になるようだ(Ⅱ型以降があるのかは不明)。株式会社ライズのコラムには中間市消防本部で使われていた照明電源車が紹介されている。

上の画像は2007年8月撮影、下の画像は2008年3月撮影。リア画像を撮っていなかったことが悔やまれるが(撮影当時小学生ですが…)、2008年頃に廃車となった模様。中間市の車両とは年式は違うがほぼ同型車で艤装は日本機械工業製のようだ。配備当初は夜間の現場を照らす為に専用の車両を使用していたが、現在は救助車やポンプ車などに小型で高性能な照明装置がある為、志太消防本部のように更新予定がなく、そのまま廃車となる本部もある。

ただし、静岡市消防局のように更新される照明電源車もある。千代田消防署に配備されている照明電源車(いすゞ6代目中期型エルフベース)は北村製作所製カラーアルミバンの後部に同社製ペットリフトを装備し、パネル上部にはLED照明装置「NIGHT SCAN CHIEF」を装備しています。車内には工事や催事の際に使われるようなエンジン搭載式投光機を積んでいる。

更新前の照明電源車。いすゞ2代目フォワードジャストンをベースとしており、モリタが艤装。照明装置は湘南工作所のハロゲン照明と思われます。

主警告灯はパトライト製エアロソニック、後部の赤色灯は同社製HKS型。後部には大型の広報用スピーカーを装備していました。この車両はエクセディ(旧大金製作所)製中型商用車用3速オートマチックトランスミッション「PATM(パットム)」を採用していたようです。

藤枝市が所有するトヨタ3代目カローラフィールダーベースの防犯パトカー。

屋根上にルーフラックを装備しており、広報用スピーカーをラックに取り付けています。マグネット式の青色回転灯を装備しているものと思われます。

更新前の7代目カローラバンベースの防犯パトカー。白黒塗装がされていました。

静岡市消防局千代田消防署しずはた出張所のいすゞ5代目前期型エルフベースのポンプ車。山岳地帯を請け負うしずはた出張所の為、高床四駆車となっています。

艤装は畠山ポンプ。しずはた出張所開所前は平和出張所に配備されていました。

ルーフに小糸製作所製のリモコンサーチライト(RSL-12)を装備します。

今回は以上です。

【参考文献】
平成16年度藤枝市地域防災計画 資料編
株式会社ライズ 注目の消防車両 CLOSE-UP!電源照明車
北村製作所ホームページ
佐藤工業所ホームページ
パトライト生産終了機種一覧

メニューはこちら
Posted at 2022/01/24 22:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特装最前線 | クルマ
2021年11月03日 イイね!

特装最前線 Vol.1

特装最前線 Vol.1いわゆる8ナンバー車などの特装車の特集です。8ナンバーではない架装・特装車両もこちらで紹介させていただきます。タイトルは言いたかっただけです。

まずはこちらです、日本赤十字社の日野メルファをベースの献血バス。東京特殊車体が架装する移動採血車で日赤が特注したトミカにもなりました。車体サイドにタープテントを装備しています。前扉はベース車と同じ折戸が装備されています。

公益財団法人献血供給事業団の車両でマツダ2代目CX-5をベースにした血液供給車。所謂血液輸送車という車両で病院などへ血液を輸送する車両です。大阪サイレン製のウイングフラッシュ赤色灯(WF-Xシリーズ)を主警告灯に採用し、グリル外に同社製のLED補助赤色灯(LFシリーズ)を装備しています。

同事業団のスバル5代目(BS系)レガシィアウトバック血液供給車。主警告灯は先程の車両と同じウイングフラッシュです、前面赤色灯は大阪サイレン製LF-101シリーズを採用しています。

最近の車両には車体サイドに反射式の「BLOOD」の青色文字が入っています。これらの車両は緊急走行用にサイレンアンプを装備しており、救急車と同じ「ピーポー」という音が鳴ります。

三菱ふそう6代目キャンタールートバンをベースにしたロードサービスカーと思わしき車両。フロントグリルとバンパー位置に油圧ウインチを装備しており、「危」の標識があるので車内に油などを積んでいるのかもしれません。

静岡県消防学校の訓練用教材の救助工作車。以前の車両は日野3代目後期型レンジャーをベースにした救助車でしたが、日野6代目レンジャーベースの車両となりました。この車両は平成29年度3月から運用されています。

車体左側の資機材庫には油圧カッターなどの救助資機材が搭載されています。

車体右側の資機材庫にはポンプ操作盤や吸管があります。この車両は圧縮空気泡消火装置「CAFS」を搭載する消防ポンプ付き救助工作車(Ⅱ型)です。

艤装はモリタ、車体後部には吊上げ能力2.93tの直進式タダノ製カーゴクレーン(Zest eco)を装備しています。また車体後部ナンバー横にはHINOの純正ステッカーが貼られています。ウイングトラックによく貼られていることが多いですが、消防車に貼られているのは珍しい気がします。

横浜市消防局中消防署本牧和田出張所大型化学高所放水車。日野3代目プロフィアをベースにした高所放水車です。1,800Lの薬液槽を装備し、放水塔は伸縮式で最高地上高22mのようです。

艤装は日本機械工業、赤色灯はパトライト製LED点滅赤色灯(HZTシリーズ)を装備します。

日産Y31型セドリックをベースにした横浜市消防局中消防署の消防指令車。グリルに消防章を装備し、ホイールが朱色で塗装されています。

主警告灯はパトライト製エアロブーメラン(AWSシリーズ)を装備、サイレンアンプは4秒/8秒のスイッチがある同社製SAP-500を装備しておりパトカーのような組み合わせです。

横浜市消防局が所有する資機材輸送車。日野レンジャープロのウイングトラック(トランテックス架装)の前部にパトライト製サーチライト(HS-Aシリーズ)を装備しているのが特徴です。

日野初代前期型プロフィアをベースにした大型レッカー車。公団カラーをまとい、荷台にタダノ製のトラッククレーン(OC-160MW)を装備しています。

東京消防庁立川消防署の照明電源車(立川SS)、いすゞ5代目中期型フォワードをベースに作られた照明車で東京特殊車体などで架装しているようです。

最近はポンプ車などに装備しているLED式の照明装置を使用することが多く、新たに大型の照明電源車を配備することは少なくなりましたが、東京消防庁では現在でもハロゲンランプとメタルハイライドランプの二種類のランプを塔体に装備した車両を配備しています。また車内には可搬式のLED投光器を積んでいるようです。

TBSのドラマ「MIU404」の撮影に使用された「まるごとメロンパン号」。

撮影終了後にイベントで全国を回りました。劇中では内偵などに使う捜査車両を流用しているという設定だったようですが、なぜ内偵で移動販売車なのかはよくわかりませんが。

トヨタ3代目クイックデリバリーをベースに製作された車両です。

車体後部にはラダーを装備していますが、何の為のものかは不明です。

左リアフェンダーにはメタルコンセントらしきものが。またフェンダーとフロントバンパーには凹み傷が、撮影でついた傷かと思いきや最初からついていたようです。

車内ダッシュボードには無線機らしきものが、劇中では赤色灯点灯シーンなどもありましたが、展示の際には赤色灯はありませんでした。
動画でも撮影しております

同じくTBSドラマの「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」の撮影に使われた「ERカー」。自分はこのドラマを見てないので役割はよくわかりませんが…。

三菱ふそう初代スーパーグレート(FP)をベースにした車両です。

この車両は元中継車を改造した車両で、元事業者は不明ですが中古車屋さんの載せている画像には八都県市適合車ステッカーを貼っていたようなので、関東の車両だと思います。

ルーフにはサーチライトを多数装備します。また、屋根にもMERの表記があるようです。

この辺はクーラーでしょうか?中継車時代から装備されていました。

車体後部はこのようになっていました。スクリーンが下されていたので車内の様子はわかりませんが、後部ドアのこの感じはスーパーアンビュランスなどにも似ています。

ナンバープレートは劇用のものが装着されていましたが、本来は山梨ナンバーのようです。恐らく劇用車会社が所有する車両だと思われます。

助手席足下にあるAC電源も中継車時代の名残りだと思われます。

主警告灯には名古屋電機製フリックスが、側面やバンパーなどのLED補助赤色灯はメーカー不明、画像にはありませんがサイレンアンプはパトライト製SAP-520を装備しているようです。

ホイールにも東京MERの表記が入っています。こちらも動画を撮影しています

藤枝市立図書館が運用している移動図書館バス「ふじのはな号」。日産(3代目)W41前期型シビリアンをベースとしています。

架装はオートワークス京都が行っています。先代車両は初代シビリアンベースで林田製作所製でした。先代の画像は前回の廃バス特集Vol.8(みん友限定記事)にて紹介しています。

車内左右に本棚が設置されています。車内右下の出っ張りはタイヤハウスです。

車体外左側にも本棚が設置されています。この辺の構造は初代図書館バスをモチーフに製作されています。

広報用アンプにユニペックス製のアンプを装備しています。

ルーフ中央に設けられた同社製スピーカーから移動図書館車の訪問を知らせるアナウンスができるようですが、ここ10年使ってる様子はありません。

今回は以上です。

メニューはこちら
Posted at 2021/11/03 20:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特装最前線 | クルマ

プロフィール

「令和7年度静岡県・焼津市・藤枝市総合防災訓練 http://cvw.jp/b/2675104/48729725/
何シテル?   10/26 23:44
ブログはヤフブロから移動してきました。時雨ちゃんが好きですが、しまりんカラーのビーノに乗っている人。ヤフブロは移行せず破棄し、フォトアルバムに過去画像を追加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

特集記事 メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:09
総務省消防庁無償貸与車両まとめ(平成版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:07
朝比奈武弘のトミカ集収録 
カテゴリ:日本愛嫁華撃団関連
2023/05/12 00:33:23
 

愛車一覧

ヤマハ ビーノ うよリン号 (ヤマハ ビーノ)
ゆるキャン△の志摩リンが乗っているビーノを見て、なんとなく欲しくなり偶然にもインターネッ ...
スズキ エブリイ 490号車 (スズキ エブリイ)
スズキDA17エブリイのJOINターボ2WD5速MT車。 ビーノ積載などを考え軽バンへ ...
日産 グロリア 港304号 (日産 グロリア)
譲渡しました。
トヨタ ヴィッツ びっつ (トヨタ ヴィッツ)
こう見えてマニュアルトランスミッション車で1300cc。祖父から譲ってもらったもの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation