• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月22日

週末日記70 ~ 佐賀県の緑化とぷち登山 ~

週末日記70 ~ 佐賀県の緑化とぷち登山 ~ まさかまさかのブログ連日投稿。
いやぁ、私だってやればできるオヤジなんです。
今日はせっかくのフリー日だったんですが生憎の雨。
天気が良ければふら~りと早朝からドライブにでも行きたかったんですけど、こんちくしょう!
ドライブも洗車もぷち登山もできないので、仕方なく?溜まっているネタ消化に努めます。

今回から11月分のネタになります。

筑前町立大刀洗平和祈念館。
11月1日の19時~20時30分までの1時間半だけ、こちらに展示されている零式艦上戦闘機三二型(世界で唯一の現存機)のブルーライトアップが行われました。
ネットで検索しても、このイベント情報は引っかかりませんでしたが、よくお邪魔している道の駅「みなみの里」にポスターが貼ってあったので、実家に戻った帰り道に寄ってきました。
ちらほらと見に来られている方もいらっしゃいましたが、ほぼ貸し切り状態でした(笑)


なお館内には撮影はできませんが、博多湾埋め立て工事の際に見つかった九七式戦闘機も復元展示されています。



さて、この日は朝6時からドライブへとお出かけ。
目標は佐賀県緑化CPコンプリート!
過去の履歴を見返してみると、佐賀県の緑化を本格的に開始したのは2018年3月頃のようですので、かれこれ2年半程かかったようです。
その間、あっちこっちの緑化をやっていた訳ですが。

時間短縮のため大宰府IC~佐賀大和ICまで高速でびゅ~ん。
途中、鳥栖JCTあたりから濃霧になってきましたが長崎自動車道に入って暫く走るときりも晴れてスッキリとした晴天に。


で、向かった先は日本三大稲荷のひとつである祐徳稲荷神社。
いつでも行けると思っていた場所ほど後回しになっているという。
こちらに来たのは、子供の頃、親父に連れてきてもらったのが最後だった気がしますので40年振りくらいか?

現地には8時ちょうどに到着。
流石に参拝客もほとんどいません。
登山スタイルの人達がいましたが、この近くに山あるのかな?


御本殿と御神楽殿。
御神楽殿の入口には「茅の輪くぐり」なるものが。


この輪を決まりに従って左に右にクルクルくぐると心身が清められそうな。
沢山の巫女のお姉さん達がお掃除中なんですが、これはやっておかねばと思いクルクルした後にお詣りしました。


御本殿正面。
まだ朝早かったので、扉閉まってました。
神様まだお休み中です。


御本殿全体。
本日もお天気に恵まれました。


御本殿の右から少し上がると石壁社に。


その右には奥の院に至る鳥居が連なっています。
今日はまだまだ色々走り回るので、こちらで引き返させていただきました。


本当は紅葉目的でもあったんですが、まだちょっと早かったようです。
それでも境内にはちらほらと紅葉し始めのものが。




御本殿から下りる途中で振り返りの一枚。


時間があればこちらの日本庭園も見学したかったんですが、まだ閉まってた…。


駐車場を挟んで御本殿の反対側には鹿島明神社と外苑東山つつじ園がありますので、ついでに散策。
ちょっとした丘なので、今日の恰好でも問題ないかなと。


展望台から御本殿方向。
我が愛車、駐車場の一番手前に鎮座しております。


散策しながらパシャリと。


丘の頂上には季節を過ぎたコスモス園。




丘を下る途中。




さて、祐徳稲荷神社のCPも無事ゲットできてますので、次のCPへ移動します。
まずは…祐徳稲荷神社の反対側にある万才溜池ですが、見通しがきかない道路沿いでゲットできましたのでいきなりの写真なし!

ぐるっと回って黒岩溜池に到着。


で、この先にある笹原溜池CPをゲット。
地元の方が軽トラやトラックで狭い道を走ってくるので気を使います。


もう少し進むと次は花鳥溜池に到着。
ここは景色も良くて休憩するにはもってこいの場所でした。


反対方向を望めば、有明海と白石町の沿岸部が見渡せます。


お次のCPに向かって山道をひた走り、


周りはミカン畑だらけの場所で七曲溜池のCPをゲット。
溜池は見えんです。


お次は本日の最難関と思っていた新立下溜池へ向かいます。
狭い農道をひたすら上り下りしてGoogleMap上、最も近いポイントまで進みますがCPゲットできず。
邪魔にならない場所に愛車を停めてハイキングモードへ。


で、地図にない林道を50m程歩くとCPゲットできました。
これくらいなら許容範囲ですね。


多良岳オレンジ街道を北上し、鹿島市最後のCPへ移動します。
見渡してもミカンの木しか見えませんが、無事、大木庭溜池付近に到着。


残すは厳木町近辺のCPのみ!
ということで、国道498号~県道24号を走って厳木方面へ。
途中、ガソリン補給のため、多久市内のENEOSさんに立ち寄り。
こちらのGSさん、こっち方面に来るたびに利用している気がします。

ちょうどお昼過ぎでお腹も空いていたので、道の駅「厳木風のふるさと館」に立ち寄り、うどんにて腹ごしらえ。
感想?ノーコメントで(笑)


お腹もいっぱいになったところで先に進みます。
厳木町近郊のCP、何かタイミングが合わずに最後まで残っていたんですよね。
次のCPに向かう途中でちょうど30,000㎞のキリ番ゲット!
4年ちょっとでの到達です。


途中にある蕨野の棚田群で暫し記念撮影。




ここら辺にはいくつもの棚田があるみたいです。


大平展望所からの眺め。素晴らしいですね。
季節が良ければ違った趣があると思います。


池第一溜池に到着。ネーミングが…。


ここに来る途中、中組共有第一溜池のCPもゲット済みでした。
オドメーターが気になって見落としてました(^^;
なので、戻り際に記念撮影(たぶんコレ)。


さて、佐賀県で残すところ最後のCPへと向かいます。
道の駅からほど近い新溜溜池。
ここら辺にあるはず。


厳木町の中心部方向です。右端が厳木ダム。


これにて佐賀県CPコンプリートになりました!
いやぁ長かった。というか溜池だらけでしたね。
今後は折を見て熊本、長崎、大分、山口方面を少しづつですかね。
ちょっと足を延ばさないと取れない感じになってきてますので。

帰り際に道の駅に立ち寄って、嫁さんへのお土産を物色。
「美味しい柿が~」とLINEが来てましたが、生憎と売ってなかったので佐賀と言えばミカンでしょうと、ネット網に入った\250のミカンをお買い上げ(安っ)。
ついでに前回買いそびれた佐賀牛ポテトチップスもゲット。

買い物が済んだら、私が大好きなコースである厳木富士線~北天グリーンロードを経由して北山ダム脇から三瀬に抜けて帰ります。
相変わらず交通量も少なく、北山ダムまでは1台の先行車にも追い付かず、マイペースで山道ドライブを楽しめました。

家に帰って夕御飯を食べた後はドライブの汚れ落としのため洗車に向かいました。
今年に入って38回目、通算178回目の洗車になります。
流石にフルオプションで洗車はきつかったので、シャンプー洗車のみで済ませました。


どう見ても、デジカメより買い直したスマホの方が写りが良いな…。
カメラ買い直したいんですけどねぇ。


家に帰ってから、待ちきれずに少しだけポリポリ。
佐賀牛ですよ!あの高級な!何となくお肉の風味はしました。


週末と言えば洗車そして、道の駅「みなみの里」(笑)
本日のメインはチキンカツとおからとがめ煮。


今日は愛車も入れて、


いつもの定点観測ポイントから近づいて。
本日も天気晴朗ナリ。
で、正面の山は砥上岳。砥上岳ですよ。
大事なことなので2回言ってます(笑)
ちょっとこのブログ見終わるまでは覚えておいてくださいね。


夕方からはいつもの洗車。
今年に入って39回目、通算179回目の洗車です。




室内はCCグロスゴールドで仕上げ。
イマイチ塗った感が無いのが残念。リピはないかな。


ホイールにもコーティングしてもらっていたので、暫くシャンプー洗車のみで済ませていましたが、そろそろオーバーコートしておこうと思いますので、CCWGをぷしゅっと。


タイヤにはシュアラスターさんのタイヤワックスをぬりぬり。



さて今回のブログ、最後は最近ドハマり中のぷち登山ネタで。
車とは全く関係ないけど許してね。

朝6時に家を出発。
まず向かうは、前回、早すぎて紅葉を楽しめなかった呑山観音寺へリベンジ訪問。前回から2週間後になります。

篠栗手前に最近新しくできたコンビニで時間調整。
まだ早すぎて、お日様が上がってないだもん。


日の出時刻を見計らって7時に現地到着。
こんな時間ですが、ちらほらと紅葉狙いの人達が来てますね。

おっ!いい感じか?


確かに赤いが葉っぱも大量に落ちてる…。
あと、日陰になる位置付けなので朝日が上がってもまだ暗いっす。


まぁ、前回よりは映えてますね。


続いてこちらの様子もちょっと覗いてみます。


ドウダンツツジ赤いけど葉っぱ落ちてます…。
先週がピークだったみたいですね。残念!


ドウダンツツジ、アップするとこんな感じです。


来年に再々リベンジかなぁ。


呑山観音寺を後にして、本日は筑紫野市と飯塚市の境界にある大根地山(標高652m)に向かいます。
八木山バイパスを通って県道65号線を下っていき、宝満川脇にある竜岩自然の家の駐車場に。


竜岩自然の家ではキャンプやBBQのほか、ボルダリング等のスポーツ施設もあるようです。


いくつかある筑後川の源流(こちらは宝満川)を象徴する碑。
後ろにある施設がボルダリング等ができる体育館みたいな建屋です。


てくてく林道を歩く事、約30分。山頂に至る登山道との分岐ポイントに到着。
ちょっと暑いので上着を1枚脱いでしまいました。


途中にある扇滝。


雲閣神社の鳥居に到着。
山頂に近づくと、登山道から階段に変わります。


所々で紅葉を楽しめます。


いよいよ大根地神社に。


大根地神社に到着。
かなり立派なお社ですね。
地元の方数名が、境内の掃除を一生懸命にされてました。


御本殿前の景色です。
めっちゃ綺麗ですね。


下を覗くと参道があります。
もう少し早く来たら、紅葉がもっと綺麗だったかも。
つくづく一週間のズレが痛い。




ここから、でっかい反射板(無給電中継装置)の下を通って10分程も歩くと、大根地山の山頂に着きます。


目の前には三郡山。飯塚市街方面も見渡せます。
それにしても天気が良すぎて感無量です。


反対側には目の前に見下ろすように砥上岳(標高496m)が。
そうです、いつも定点観測をしている道の駅「みなみの里」の写真に写っているあの山ですね。


一応、登ったからにはコレを記念に一枚っと。


山頂にはススキの穂がお日様の光を浴びて輝いてました。




おにぎりとチョコレートでエネルギー補充してから別ルートで下山します。


出発地点まで無事戻ってきました。
帰り道は急な坂が続き、足への負担がかなり大きかったです。


本日の消費カロリーは1,855kcalとな。


本格的な冬になったらプチ登山も中止ですので、今のうちに近場の低山巡りを楽しんでおきたいと思います。


次回のブログ更新は、さて、いつになるかな(笑)
ではでは~♪
ブログ一覧 | 週末日記 | 日記
Posted at 2020/11/22 22:00:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丸加高原展望台 と 戸外炉(ととろ ...
hokutinさん

新星誕生✨
バーバンさん

納車٩(^‿^)۶
ジィジ クラウンさん

GWのリベンジ⚽️なる
blues juniorsさん

大人の修学旅行 全日程終了編
愛島福さん

昼飯〜ラーメン🍜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2020年11月23日 10:29
おはようございます(◍•ᴗ•◍)

いや〜…しゃこべぇ♪さんのブログ、トラベルガイド?を見てるみたいに、行きたくなります(≧▽≦)

他の人が目を向けないような部分も凄い絵にしちゃいますよね。

内容ももちろん面白いんですが、写真だけでも楽しませてもらってる……って言うか、ちょっと参考にさせてもらっちゃっです(^_^;)

コメントへの返答
2020年11月23日 13:39
こんにちは〜。
コメントありがとうございます!
家に帰ると、嫁さんから当日撮った写真のレビューを受けないといけないので、何か良い被写体がないものか、周りをキョロキョロ見渡しながら歩いてます。
いつも辛辣なコメントばかり頂いていますけどね〜。
もっと綺麗な写真撮ってくるからカメラ買って〜!と騒ぐのが、いつものパターンです(笑)
2020年11月23日 21:51
こんばんは。

祐徳稲荷の対面に、こんなに素敵な景観スポットがあったとは。勉強になります!!

お次はきっと砥上岳紀行ですね♪
コメントへの返答
2020年11月24日 13:44
こんにちは!
実際は丘を登りきったら目の前にでっかい建物と駐車場があるので、「えっ?」って感じになります。
満開の時期だったら、結構綺麗な場所だと思います。
砥上岳登山は、もう少し後になりそうです💦
2020年11月23日 22:50
こんばんはw

佐賀県フルコンプ、おめでとうございます!\(^O^)/

って、やはり、みかん畑の”ため池CP"、相変わらずですね(^_^;)))

多分、みかん畑の農家さんは、「なんで、うちの畑だけ、他県ナンバーの車がたくさん来るんだろ?」って、思ってるハズです(笑)

とりま、次は何県にしましょうw( ̄ー ̄)ニヤリ

でわでわ~(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2020年11月24日 13:52
こんにちは。
太良町、流石にミカンと竹崎ガニを名物に上げてる町だけあります。右も左もミカンだらけでした。
以前、別のCPで地元の人に怪しまれたことがあったので、挙動不審にならない様に気を付けて回って来ました(笑)

プロフィール

「@Jつの さん
おかえりなさい。
長旅ご苦労さまでした!
関東を通り過ぎたので、まさかと思ってましたが…。」
何シテル?   05/12 06:43
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation