
週末どころか月末すら怪しくて、嘘っぱちのブログタイトルになっていますがご容赦を。
時は遡って7月末。
ようやく我が町でもワクチン接種が始まり、準高齢者に片足を突っ込んでいる私にもワクチン接種の順番が回ってきました。
この日は1回目のワクチン接種を受けてきました。
車検終了直後なので、この時はまだ標準タイヤのままです。
最近はスタバのドライブスルーをよく利用しているのですが、休日ともなると何処のスタバも待ち行列が凄いことになっていますね。
マイクに向かって注文する回数も増えたので、「とーるさいずのだーくもかちっぷふらぺちーのひとつととーるさいずのすたーばっくすらてをひとつ、でかふぇでお願いします。以上で~す!」というオーダーを8割方、噛まずに言えるようになりました。
でも、これ以外のオーダーにする時は間違いなく噛みます。
ところで、スタバのドライブスルーって事前にメニューを見れないのがちょっと不便と思いませんか?
予めスマホで確認しておくことが前提なのかな…。
タイロッドエンド、ロアアーム、スタビリンク交換のため、再度ディーラーさんに車を預けたので、代車のMAZDA2を乗り回し。
足回りリフレッシュ後、雨の中でしたがフィーリング確認のため愛車で近所をぶらぶら。
翌日は天気も回復してきたので洗車デー。
いつものGSにて洗車開始。
純正タイヤをまじまじ写したことがなかったので一枚。
60タイヤがムチムチです。
この日はいつものメニューと違って少しばかり手を掛けました。
まずはPM-LIGHTで汚れと油分を落として、
ORIGIN脱脂シャンプーで余分な油分を洗い流します。
洗車機ブローに突っ込んで水滴を飛ばしたら、
REBOOTでスケールの除去。
ドアの内側やサイドシルのスケールも一緒に落としておきます。
この日の持参品はこちら(クロス類は別途あり)。
オーバーコーティングは満を持しての Car Makeup Tools の「撥」を使用。
ちなみにこちらの商品、パツレは上げていませんが、撥水力も持続力もすんごいです。
DZFK(ドア全開ふきふき)で、細かい所の水滴のふき取りとコーティングを実施。
この日は約6時間程かかって洗車を終了。
さて、車検でノーマルに戻していたタイヤをいつものWedsに戻します。
ここで車検時に取り変えてもらったパーツをチェック。
スタビリンクの赤が映えてます。
フロントのハブリングはKYOEIさんのを用意していましたが、ハブ周りの掃除をしてもサビの影響なのか収まりがかなりシブい。
こりゃ放置していたら固着する可能性が高い気がするなぁ。
こちらが今まで使用していたGrant-onさんの樹脂製ハブリング。
黄色いのはサビの色移り。
かなり汚くなっていますが、取り外しもスムーズで劣化も感じられず。
やっぱり、こちらの製品の方が個人的には好みなので、この後にポチっておきました。
さて後日、雨が降ったのでボディの水弾き具合をチェック。
おぉ!
水滴が立ってます。
この状態で走り出すと、すべての水滴がきれいさっぱり無くなります。
この状態で8月下旬の怒涛の長雨を経て既に約1ヶ月以上経過していますが、相変わらずの水弾きっぷりが継続中です。
ちょっと、趣向が違うネタを一つ。
愛用しているイヤホンのイヤーチップを交換しました。
以前はずっとCOMPLYを使用していましたが、一度こちらのトリプルフランジ(通称3段きのこ)を使ってからは、ずっとこれを愛用中。
実際に使う際は、3段きのこの一番上の傘と柄の長い部分をカッターで切り落として装着してます。
交換完了の図。
愛用のイヤホンはWestoneのW40、モデルチェンジ前のモデルです。
ずっとSHUREを使っていたので、当時の最高モデルだったSE535LTDと聞き比べましたが、個人的な好みでこちらが圧勝でした。
今では音楽のみならずテレワークでも活躍中です。
最近、ホイールとキャリパーのダブルシルバーが醸し出すメカニカルな感じが凄く気に入っています。
ずっとキャリパーを塗ることを考えていましたが現在は保留中。
汚れが酷くなったらシルバー上塗りでも良いかなと思ってます。
で、隙間からちょっとだけ見えるスタビリンクの赤も良い感じ。
こんなバルブでも格好良いと思ってしまう…。
オイル交換も遅延させずに実施。
RED SEED なかなか良い気がします。
今年一年間で買ってよかったもの一番になりそうなのがPIVOTのスロコン。
コレのおかげで街中の運転が凄く楽になり、低~中加速域のストレスも大きく軽減。
もっと早く買っておけばよかったなぁと。
今年に入って23回目、通算208回目の洗車。
タイヤワックスはシュアラスターからこちらに出戻り。
E/Gルームもいつものようにフキフキして、
スケールの除去と細かい所をCCWGでフォロー。
2010年、15年間の東京転勤を終えて福岡に戻ってきましたが、その後11年を経過しているにも関わらず愛車で九州を出たことが無い…。
とある休日、午後から自由時間を得られたのを幸いに足を延ばすことにしました。
急ぐわけではないので下道をゆっくりと。
国道3号線を使ってひたすら北上。
福岡県内でコンビニ、トイレを済ませて、以降、人との接触回避モードで行動します。
関門トンネル通過~。
山口県久しぶり!
まずは赤間神宮に。
ここは小学生だった頃以来の訪問だと思う。
かなり久しぶりの新規CP。
御手水の横にある日露戦争時の戦利品である山砲の弾。
朱が映える本殿へ。
楼門?から関門海峡を望む。
駐車場は赤間神宮の目の前にあるので、アクセスはとても便利。
関門海峡を見るのは久しぶり。
嫁さんと門司港へ瓦そばを食べに来て以来。
関門橋も一枚。
左側が切れているのは建物で隠れていたので。
続いてきたのは、赤間神宮のすぐ近くにある、しものせき水族館 海響館。
閉館中なので入口前に愛車を停めて記念写真。
次もすぐ近くにある、海峡ゆめタワー(山口県国際総合センター)。
ずずずと進んで、JR下関駅(の裏側)。
まぁ、大きい駅は車も停めにくいし(言い訳)。
で、小さい駅は車は停めやすい。駅舎とのコラボもとっても楽。
幡生駅Goodです。
山陰本線お初の駅となる綾羅木駅。
そろそろ日も傾く時間帯に入ってくるので、ここらでUターン。
帰ってから夕御飯の準備もしないといけないので。
ということで山陽新幹線の新下関駅へ。
この日最後のCPは長門国一の宮 住吉神社。
すみません、時間が無いのでお詣りはまた今度。
関門トンネル通過~。
福岡県さっきぶり!
自宅に向けて車を走らせていると、門司港サイロ脇に停泊中の巡視船が。
休憩を兼ねて、とりあえず近くまで車で行って一息。
と、釣りをしている方が車でスーッと。
んんん、もしかして近くまで車で行けるの?
行けました!
PL09くにさき
愛車とコラボ!
ウェ~イ!
思いっきり逆光だったので、近づいてもう一枚。
最近、ドック入りしていたんでしょうかね。
船体の塗装もピカピカでした。
この一枚のためにここまで来たかいがあったな~と。
博多港じゃまず無理だろうなぁ…。
とりあえず8月分はここまでとなります。
9月も何か書ければいいな。
ではでは~♪