• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月25日

週末日記149 ~ 山道のジョギングを楽しむ🏃 ~

週末日記149 ~ 山道のジョギングを楽しむ🏃 ~ はい。季節は4か月前に戻りますよ~w

この日は嫁さんがお友達とお出かけとの事。

いってら~👋

ということで終日フリータイムをいただきました。
天気も上々、絶好の山活日和。
さてさて、どこに行こうか?

でも、今日はリュックを背負ってガッツリ山登りという気分じゃない。

どちらかと言えばまったり景色を楽しみながら山道をゆっくりジョギングしたい気分。

せっかくなので少し離れたところで走れそうな所、どこかないかしらん?

登山アプリの地図をぐりぐり。

そういえば今年のGWに耳納連山の真ん中あたりを登りましたが、勝手知ったる高良山およびその近辺のピークまで自分の足で登ったことがありません(若い時にドライブでは何度も来てますが)。

ここだと山道もロードもありますのでまったり走るのには困らない。
よし、久しぶりにちょっと行ってみましょ。



麓にある高良山の🅿に到着。
本日はゆっくり目で9時半頃からの活動開始です。




リュック無しのジョギングスタイルなので準備もシューズを履き替えるくらいですぐに完了。
高良山御手洗橋を通って二の鳥居に向かいます。




二の鳥居近辺では最後の紅葉が頑張ってました。




陽があたればもっと映えるんでしょうが。




竹林とのコラボ。
そういえば、高良山の竹(モウソウキンメイチク)は有名ですもんね。




滑りやすそうな石段をガシガシ登っていきますが、




途中でちょこちょこ寄り道するので、全くペースが上がりません。
じじい一人で来ても残念ながら「愛」は感じられません。




式内伊勢天照御祖神社。
本日一回目のお詣り。




東屋の脇にも綺麗な紅葉。




高良山本坊跡。




もみじ谷の紅葉。
山門と石段の風情もいいですね。




朝日が射し込み、黄金に輝く様もなかなか。




グラデーションがお見事。




下向坂鳥居。
高良大社まであと一息。




はい、到着。
あっちこっち寄り道して写真を撮りながら登ってきたので30分かかってます。




あたりには銀杏の葉が一面にびっしりと。




十月桜🌸
春と10月頃の2回、咲くらしいです。
まさかこの季節に桜を見れるとは!




かなり散っていましたが、まばらに咲いていました。
八重咲きの桜らしいです。




正面参道の階段から久留米市中心部を一望。




改修が終わって綺麗になった御本殿にて本日二回目のお詣り。




ここから地図の上の方に向かって、まずは高良山のピークを目指します。




大社を過ぎて山道に入ると、そこは九州オルレの久留米・高良山コース。

ここから走り出す前に写真を撮っていると、横から「にゃんだか怪しいやつ!」と声を掛けられました。




全く気付いていませんでしたが、そこには私の大好きなハチワレさんがいらっしゃいました。
すこしだけ世間話をして怪しくないことを分かっていただけたのではないかと思います。

では行ってきますね!




ぽっきり。




まさかロープを必要とするような急登があるとは思っていませんでした。




杉ノ城に到着。




うんちくはこちら。
ここら辺にはいくつかの山城があったらしい。




久留米市の南部が一望できます。
成田さんの大きな観音様の後ろ姿も見えますね。
遠くにうっすら見えるのはおそらく多良岳と経ヶ岳。




なかなか良いトレイルですが距離は短め。
あっという間にロードに出ます。




高良山のピークはここを登って行きます。




途中には立派な階段。




高良山山頂に到着。
立派な山頂標識がお出迎え。
標高は312m。
そこそこの広さはありますがベンチ等は無かったと思います。




温度は…分かりませんでしたw




ここには毘沙門岳城と呼ばれる山城があったらしい。




少し木々が邪魔していますが、筑後川沿いの田園風景が綺麗です。




お次に月見山を目指します。
このような東屋が所々にあります。




月見山手前にある森林つつじ公園。
ここの雰囲気は最高に良かった。




散策路が整備されていて、つつじの季節には賑わいそうです。




振り返ると、先程、通ってきた高良山が見えます。




色付いているのか?
枯れているのか?
どちらにしろ綺麗でした。




月見山山頂に到着。




山頂標識はちょっと見上げる位置に。




ロードまで戻ってきました。
ここからトレイルコースに入れますが、すぐにロードに合流しそうな距離なので無難にロードを走ります。




昔、夏目漱石が耳納山地を歩いたことがあることにちなんで、所々に夏目漱石の句碑があります。




耳納山の登山口に到着。




本日唯一、いつもの低山ピークハントみたいな登山路を登って山頂に到着しました。




ロードを少し戻って、ここの三叉路から兜山に向かいます。




山頂手前の広場はかなりカラフルに染まっていました。
正面の階段を登って山頂方向へ向かいます。




こちらには青木繁之の碑がありました。




こちらが青木繁之碑。
有名な文学者にゆかりがある土地柄。




兜山の山頂に到着しました。
今日はここで折り返します。




見納めかな…。




先程の三叉路に戻ってきました。
さて、あとはひたすらロードをたっぷん走りで戻ります。




途中の道端、ひときわ目を引いた紅葉。




森林つつじ公園の売店と🚻。




高良大社まで戻ってきました。
正面参道の階段を下りて…




吉見岳を経由して下山します。
九州オルレ、久留米・高良山コースにもなってます。




途中にあった高隆寺跡。
竹林の途中にひっそりと。




琴平神社で本日三回目のお詣り。




吉見岳の山頂標識。




下山する前に吉見嶽の展望ポイントに立ち寄り。
広々としてベンチも沢山あります。




低いけど素晴らしい眺望。
展望図と合わせてご覧下さい。




北側を見るといつもの見慣れた山々。
正面が基山。
四王寺、若杉山、宝満山・三郡山、大根地山、砥上岳、手前にはちっちゃな花立山(城山)。




南西側にはうっすらですが多良岳、経ヶ岳のシルエット。
左奥には先日訪れた雲仙の山並みも見えます。




朝からずっと持ち歩いていたベークドバーと珈琲をこちらで頂きました。
お天気も良くて暖かくて景色も良くて、今日はここに来てよかった~。




黄色がひときわ鮮やかだった木。
なんの木でしょ?




下山してきました。
ロードの下りを走って来たのでちょっと腰にきたかな。
帰ったら嫁さんに湿布貼ってもらお。




🅿まで戻ってきました。
ただいま~。




「Google先生!
この近所で美味しいちゃんぽんはどこ?」

「道の駅くるめにあるよ~」

で、いつものように山登りを楽しんだ後に、ちゃんぽんをいただいてきました。

色々な野菜の味がしっかりと味わえることにビックリ。
地元のお野菜なんでしょうね。
あっさり目のスープも野菜とマッチしている美味しいちゃんぽんでした。








さて、尺が少し余っているようなので、最後は洗車ネタで。

週末の土曜日。
私にしては珍しいお昼過ぎの時間帯。




高圧洗車でボディの表面についた汚れを洗い流したら、シャンプーでごしごし。




シャンプー洗車しただけの状態。
ばっちばちに弾いてますね。
よきかなよきかな。




久しぶりにCCIさんの窓ガラスクリーナーでガラス類を磨き上げ。




ホイールも忘れない様に。
きちんと拭き上げて完了。



さて、次回はようやく2023年最後の記録になりそうです。
ネタ的にはいつものパターンになりますが…。

ではでは~♪
ブログ一覧 | トレイルランニング | 日記
Posted at 2024/04/25 21:51:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

紅葉ハイキング&ドライブ
やぎにゃんさん

東北の山旅
kozy23さん

谷汲山華厳寺
ねむちゃんGOGOさん

南高尾セブンサミッツに紅葉探し行っ ...
とらまるさん

秋田駒ヶ岳に紅葉を見に行ってきた
negabo3628さん

平和な紅葉ドライブと居眠りドライバー
onimasaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation