
え~と、誠に勝手ながら一ヶ月ほど時間を巻き戻しさせていただいております(汗)
季節に関係するようなネタは殆どありませんので特段の問題はないはず…。
まずは最近ハマっているトレッキングネタから。
コロナの影響で最近は県外に行き難いのでハイドラ活動も自粛中。
なので、週末の天気が良さそうであれば近場の山にトレッキングに向かうことが多いです。
ということで今回は飯塚市にある龍王山へ。
名前の如く、大昔に龍が住んでいた所です。
こちらの山は東側が飯塚市で開けた場所に位置しているので、初日の出や雲海が見れるポイントとしてちょっとだけ有名です。
愛車を八木山花木園の駐車場に停めた後、ちょうど8時にスタート。
目の前に見えるのが龍王山で、おベンツ様の横の道が直登ルートになります。
ですが、ここから登ってもちょっと歩き足りない感じがするので、麓をぐるっと回って別の登山道から登ることにします。
道すがらには朝露に濡れたショカツサイ(諸葛菜)。
皐月ゴルフ場の脇を通っている林道を歩いて行きます。
当然の如く、OBになったゴルフボールが沢山転がっていました(笑)
車は許可が無いと入れない林道ですが歩きはOK。
と、思わず通り過ぎそうになったこちらが龍王山の登山道。
コース自体は分かり易いですが、足元の状態はいまいち。
途中からはいつもの登山道らしくなってきました。
杉の木々の間から射す朝日が眩しい!。
ほどなく尾根道に到着。
こちらが龍王山の山頂方向。
いきなり木が倒れてますね。
せっかくなので、山頂と反対方向にある龍王神社へお詣りしてから山頂へ向かうことにしました。
こちら方面の尾根道はちょっと雰囲気があって良い感じです。
尾根道を上って下りてを3回程繰り返すと急に展望が開け龍王神社へ到着。
小さいですが雨乞いの神社です。
うんちくはこちら。
お詣りを済ませた後、尾根道を戻っていよいよ龍王山の山頂に到着。
イイ感じで展望が開けています。
今まで見た中で一番立派な周辺案内図。
暫しの間、実景との見比べを。
お約束の行動食タイム。
そしていつもの
ブラックサンダー!!
写真を撮る前に袋を開けちゃったので縦にして記念写真。
龍王山の標高は615m。
福岡市街地方面は少々霞がかかっており見通しはイマイチ。
案内図、結構細かいでしょ。
見てると面白くて。
一息したら下山します。
駐車場方面からの登山道で下りておきます。
下山途中、正面は若杉山と砥石山。
結構急な坂を下りてくると畜産センターの屋根が見えてきました。
畜産センターの裏手に到着。
水場と杖の木がありました。
畜産センターなので、当然牛さん達が沢山。
沢山の瞳に見つめられて、ちょっと照れる(笑)
愛車に戻る前に折角なので八木山花木園を一回り。
今、登ってきた龍王山を振り返りつつ。
こちらには1500本の梅の木がありますが、生憎とシーズンはほぼ終了。
満開だったら綺麗だったと思う。
それでも少しだけ梅の花が残ってました。
ただいま~。
本日の消費カロリーは1292kcalなり。
とある週末。
嫁さん買い物の為、天神までお出かけ。
当然、買い物に付き合う必要はないので、集合時間を決めてお互い自由行動。
本屋さんかコーヒーでも飲みながら時間を潰すかと思いましたが、天気も良いので大名近辺を散策してみることに。
とりあえずスマホにて。カメラ持ってくればよかった。
まずは警固神社(けごじんじゃ)。
天神のど真ん中にある神社です。
脇道を歩いて行くと所々にうんちくがあります。
「不思議の国のアリス」をテーマにした雑貨屋さん「水曜日のアリス」。
入口は体を屈めないと入れません。
FRUIT SHAKE BAR
こちらのお店も入口ドアが小さいwww
すみません。ご遠慮させていただきます…。
最近CMも始まりましたね。
嫁さんと見に来るか。
ドラム缶、久しぶりに見た気がする。
ええ、気になったのはそこですよ、
ほう。
インパクトがあるラッピングがされたお酒屋さんの配達車。
お洒落でかなり目を惹かれました。
旧大名小学校校舎。
1873(明治6年)開校、2014年に閉校。
歴史ある学校でしたので保存&有効活用で第二の人生へ。
いまはfgn.(Fukuoka Growth Next)官民が連携した創業支援施設です。
うちの会社もスポンサーになっているので実は中にも入れたはず。
昔のレンガ塀跡が少しだけ保存されいます。
大名小学校の跡地は天神ビックバンと称される再開発が行われおり、来年末にザ・リッツ・カールトン福岡ができる予定。
西鉄グランドホテル前のオブジェ。
グラフィックデザイナー松永真さんの「平和の門」
たまに街中を散策するのは結構面白いですね。
パート2考えようかな。
週末と言えば洗車は必須作業。
これを見ると心地良い…ですよね!
開けられる所は全部開けての拭き上げ。
ボディもホイールも、これ一本で仕上げてます。
御飯を食べにちょっとだけ足を延ばすこともあります。
450gがっつり。
帰りはこちらでお買い物。
相変わらずの人込み。
3月の最後も洗車で締めくくり。
ガソリン補給も終了。
これにて3月分の記録は終了です。
次回より今月分になりますが、もう5月に入ってしまいますね。
ははは、暫くの間は遅れを取り戻せそうにありません。
ま、いっか。
ではでは~♪
Posted at 2021/04/23 00:49:01 | |
トラックバック(0) |
週末日記 | 日記