• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

週末日記156 ~ 今回は愛車ネタを中心に🚙 ~

週末日記156 ~ 今回は愛車ネタを中心に🚙 ~バイクの運転手さんはどちらへ?








さて、今回は珍しく洗車ネタからスタートしたいと思います。
スッキリと晴れ渡った週末、我が田舎町の風景を眺めつつ、まずは司法書士さんの所に訪問し、嫁さんの家の名義引継ぎについてすり合わせ。
私の家の方も並行して手続きを進めてもらっていますが、お互い生きている間にやっておいた方が楽ですよ。





夕方からはいつもの「洗車の森」で洗車に勤しむことに。




高圧洗車で表面のゴミ、汚れを落とした後にシャンプーごしごし。




一通り洗い終わったら、ルーフとボンネット、その他気になる箇所にR-BLOCKERを施工。




さっと洗い流した後に洗車機ブロー。




開けられるところは全て全開にして細かいところまで拭き上げ。




タイヤワックスもぬりぬり。




最後はこちらを使ってフィニッシュ。




青い空とアカシア・ブルーブッシュの花。
春はもうすぐそこ。




運転中にスパナマークが点灯したので、SABさんまでオイル交換へ。




交換時のODOは54,545㎞。
前回から4,000㎞ちょいでの交換。




久しぶりにきたら店頭に置いてあるオイルの種類がかなり少ない。
今まで4回リピートしていたRED SEEDは影も形もなし。
仕方がないので、私の好みでないオイルを除いた数少ない選択肢の中からMobil 1 5W-30にしました。
こちらのオイルを使用するのは相当久しぶりです。




家に帰ってきてから、マンションの駐車場で空になったウォッシャー液を補充。
いつも使っているシュアラスターさんのゼロウォッシャーです。




こぼさない様にペットボトルを半分に切って使用。
今日は上手くいきました!




今年に入って5回目、通算286回目の洗車は会社から帰ってきてからの花金洗車。
車がばっちくて、一刻も早く洗ってあげたい。




いつものようにシャンプー洗車を行った後は、R-BLOCKERで気になるところを処理。




すると、撥水性能がふっかーつ!




水滴の角は立っていませんが、気持ちが良いキラキラ具合。




洗車機ブローの後に拭き上げ。




さて拭き上がったかな。




約20年振りくらいでしょうか。
超久しぶりにWAXを施工してみました。




やっぱり黒ボディにWAXの組み合わせはいいですね。
しっとり濡れた感じで深みのある感じに仕上がります。
コーティングじゃ、なかなかこの仕上がりは味わえません。




最後はやっぱりトレッキングネタで。

天候不順に体調不良おまけに親戚の不幸などなど色々ありまして山活から1か月程遠ざかっていましたが、ようやく落ち着きを取り戻し、自分の身体も復調してきたので、お天気に恵まれた本日、リハビリを兼ねたトレッキングに行ってきました。

目的地は飯塚の関の山。
ここの山を貫いているトンネルを通るたびにいつも気になっていましたが、ようやくお邪魔できました。



関の山登山口の駐車場に着いたのは10時少し前。
いつもより遅めの活動開始です。
この時間で駐車場はあと4~5台停められるかどうかの込み具合。




お天気は最高、ぽかぽか陽気の中、トレッキング開始です。
今日は様子を見ながらゆっくり行きましょう。




関の山登山口の標識。




左側の綺麗な林道が正面登山道。
今日は関の山山頂への直登コースで行きますので右側のルートに向かいます。




登山道は真っ直ぐじゃなくて、電信柱の横を右下に降りて行く方向です。




なんか息苦しさを感じたらマスクをしたまま登ってましたw
マスクを外したら森の空気が美味し。




西側斜面からのアプローチなので暫くは日陰道かと思っていましたが、割と早い時点でお日様とご対面。




尾根に取り付いた標高159m地点が小ピーク。




そこから少し登ると中ピーク。




正面が開け、今から行く関の山の山頂がこんにちは。




登山口がある庄内側の町村界標。




二枚岩と分岐ポイント。




迷彩樹木。




急登ポイントに到着。
厳しい所には🐯ロープあります。




カクレミノという木。
この先、木の横を通りすぎても多分わからない自信あり。




前関の山に到着。
標高はおおよそ270mちょい位。




関の山山頂を目指して進みます。




山頂まであと10分程の地点。
ここの先くらいからGPS精度が一時的に悪化してルート外れ。
しばし迷走してしまう。
結局は正しい登山道を歩いてましたが。




お、着いたか?




関の山山頂に到着。




あらま、どなたもいらっしゃいませんね。
暫くの間、この素晴らしい景色をひとりで独占させていただきましょう。




飯塚市中心部方面。
正面が龍王山
その左にひょこっと頭が見えるのが若杉山。
その左が三郡山地。
そして大根地山。




弥山、長谷山の奥は砥上岳でしょうか。
左手には嘉穂アルプスの山並み。




ベンチで少しだけまったりしよう。




反対側の正面は福智山方面。
短い脚を攣らないように精一杯伸ばしてみた。




おやつのチョコバーとファミマのモカブレンド。
麦茶はここに来るまで未開封。




ちょっと右を見渡すと、香春岳とか大坂山の山並み。




ほんといい天気ですね。
一息ついたら金石山と大山に向かいます。




スイセンとルリシジミ。




来る時は左の登山道からきましたが、金石山~大山への縦走路は右側。




正面ルート登山道との分岐ポイント。




関の山見晴し台に到着。




西側方面の展望が開けていました。




振り返ると関の山。




分岐十字路。




大山手前の松林(赤松?)では大きな松ぼっくりが沢山ころがってます。




境界杭の上の乗せておきました。




大山山頂に到着。
こちら、本日一番の人だかりでした。




岳滅鬼山~英彦山~鷹ノ巣山~犬ヶ岳の山並みが遠くに見えます。




大山からの帰り道、バカでかい松ぼっくりが目に入る。
また境界杭の上に乗せておきましたw




金石山259ピークへの分岐点に戻ってきました。
ここを進みます。




金石山山頂に到着。




ここのとらロープの中は何が守られているのかな?




今日はここから登山口の方に直接降りて行きます。
紅白のテープ(脳内で混ぜればピンクになります)がずっと良い目印になってます。




等高線が狭い部分は御覧の通りの急登。
今日は地面も程よい湿り気を帯びていてシューズのグリップが良く効いた。




もう少し先まで進むと正面登山道に出る所がきちんとあるんですが、手前でショートカット。




左側の石垣の上からぴょんと降りてきました。




正面登山道をタッタッタッと小走り。




はい。
無事、登山道に戻ってきました。




ただいま~♪
天気が良くて車の中に熱気が籠っているので、ドア全開で空気を入れ替え。




帰りはトンネルを通って道の駅いとだに立ち寄りお昼ご飯。
博多豚十郎のちゃんぽんを久しぶりにいただきました。
塩だれとんこつのスープと中太ちじれ麺(珍しいね)の組み合わせは安定の美味しさ。




次回はまたトレッキングネタがメインとなる見込みです。
たっぷりの汗をかいた後、美味しいものを食べて帰るという、お楽しみルーティン。
早く味わえるようになりたいもんです。

ではでは~♪
Posted at 2024/07/24 23:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車記録 | 日記
2020年01月02日 イイね!

◆週末洗車 + 雑記 ~2019年12月 その弐 ~

◆週末洗車 + 雑記 ~2019年12月 その弐 ~皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も相変わらず拙いブログばっかりになると思いますが、よろしくお願いいたします。





2019年最後の洗車記録、その他諸々の記録を今更ながら (^^;

■2019年12月18日(水)
この日は会社の忘年会がキャナルシティ博多にあるGRAND HYATT FUKUOKAでありました。
ここで忘年会が行われるのは昨年に引き続き今回で2回目となります。


ちなみにビンゴ大会では16位で資生堂パーラーのチーズケーキをゲットできました。
相当久しぶりにいただきましたが、相変わらず美味しかったです。


この季節、キャナルシティではクリスマス向けに綺麗なライトアップが行われています。
忘年会会場のホテル側の窓に係の人がカーテンを張っていたので気になってお聞きした所、今年はホテルの壁面を利用したプロジェクションマッピングが行われるとの事。
てことは、こちら側からは見ることができませんね…ちょい残念でした。


別日ですが、福岡タワーもクリスマスバージョンの赤と緑のイルミネーションでした。


■2019年12月20日(金)
仕事が終わってからそそくさと洗車に勤しみました。
2019年40回目、通算139回目の洗車となります。
いつも通り、足回りの掃除から開始。


この日は写真のケミカルだけで簡単に済ませてしまいました。


ホイールには2重でベースコーティングを行っていますが、やはりコイツを一番上に施しておくのが私的には一番。


平日夜だと混雑していないので、DZFK(ドア全開でふきふき)も気兼ねなくできます。


翌日ご近所のダムへぷらりと。
唯一のテリなので大切にしなくちゃ…と思いつつ3ヶ月も放置(笑)


更に翌日、雨でした。
年末のこの時期、休日のショッピングモールは凄まじく人が集まります。
先週は買い物終了後、駐車場から脱出するだけで一時間半もかかってしまいましたので、この日はできるだけ脱出口に近い場所に駐車しておきました。


■2019年12月28日(土)
この日から年末休暇に突入。
相変わらず一年ってあっという間に過ぎちゃいますね。
まずは美味しいパンをゲットに向かいました。


帰り道、JAL AIRBUS A350 を初見。JAL REDの初号機でした。
丸みを帯びたウィングレットや正面から見たコックピット・ウインドウが垂れ目で可愛い所に目を引かれる機体です。


■2019年12月30日(月)
この日はチョットだけ車いじり。
まずは、いつ更新したのかも忘れてしまったマツコネ君のミュージックDBを最新バージョンへ更新。
予めサイトからDLした最新版データを手持ちのUSBメモリに入れておき、後はマツコネ君に読み込ませて更新するだけ。約15分位の作業です。


で、一年間のご褒美として添加剤も投入。


■2019年12月31日(火)
前日まで天気が優れなかったので、2019年最後の洗車は大晦日の日になってしまいました。
絶対混雑するのが分かっていましたので、早朝6時に早起きして洗車に向かいましたが、すでに洗車場は一杯、洗車機にも車の列が(汗)
ですが、タイミングよく手洗い洗車場所と拭き上げ場所が空きましたので非常にラッキーでした。


洗車機ブローのため予約待ちを行ったのは初めてかも。


時間が経つにつれ洗車場がカオスな状況に。
車を拭き上げつつ、「ここから出るのに苦労しそう」と思ったり…。


W&MFK(ホイール&マフラーもふきふき)。




室内は内窓拭き上げ、掃除機掛け、コロコロで埃を取って、最後にクレポリで仕上げました。


これで気持ちよく新年を迎えることができました。

2019年で41回目、通算140回目の洗車で今年の洗車は終了しました。
昨年より週末のお天気に恵まれてたみたいで、少しだけ回数増えたみたいです。

2020年も今のボディコンディションを維持できるよう、皆さんからのお知恵を拝借しつつ頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

ではでは~♪


Posted at 2020/01/03 00:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車記録 | 日記
2019年12月14日 イイね!

◆週末洗車 + 雑記 ~2019年12月 その壱 ~

◆週末洗車 + 雑記 ~2019年12月 その壱 ~








■2019年11月30日(土)
羽田から飛んできた義理の妹さんを空港までお迎え。
この日は空気も澄んでいて、とても良いお天気でした。



■2019年12月2日(月)
会社で朝一の打合せを始めようとしていた時に嫁さんから一通のLINE。
春先から入院していた義父が永眠しました。
とても寡黙な方でしたが、娘二人に看取られての旅立ちでしたので、きっと嬉しかったと思います。
とりあえず、引継ぎ等を済ませた後に会社を休ませてもらい葬儀場へ駆けつけました。



■2019年12月3日(火)
翌日、お見送りのため、早朝から愛車を綺麗にしてきました。


こちらで最後のお見送り。
長い人生、本当にご苦労様でした。



■2019年12月8日(日)
翌日は雨予想でしたが、今週はあちらこちら走り回って汚れが目立っていましたので、夕方から洗車に向かいました。


ERFK(エンジンルームもふきふき)


FGHJ(フロントグリルもほじほじ)


W&MFK(ホイール&マフラーもふきふき)


ちなみに給油機の横に車を止めてますが、ここは拭き上げ用スペースとなっていますので怒られません。


DBPK(ダッシュボードもぴかぴか)
もう何でも勝手に略称付けちゃえ(笑)


とっても綺麗になりましたが、翌日は雨なんですよね…無念。


嫁さんから家を出る前に「洗車終わったら何か食べて帰ってこ~い!」とのご命令を受けておりましたので大好きなうどんで温まることに。


こちらのうどん屋さん、空港を眺めることができる展望台があります。
もちろん双眼鏡もあり。珍しいですよね。


愛車のお隣に、厳ついお顔でピカピカのタイプRが止まっていましたので一緒に記念写真を撮らせてもらいました。



■2019年12月13日(金)
会社からそそくさと帰って来ることができたので、夕ご飯を食べる前に洗車に向かいました。
今年に入って39回目、通算138回目の洗車になります。
まずはいつものように足回りから。


シャンプーはいつものグロスシャンプーを使用。


洗い終わったら、洗車機でブローのみ。


愛車を拭き上げながら、綺麗なお月様も眺めます。


FC2FK(フューエルリッドカバー&フューエルキャップもふきふき)
もうなんでもアリ?


ERFK(エンジンルームもふきふき)


購入後一年半くらいしか経っていないんですが、ホイールのセンターキャップが白くなってきました。
どうしたもんかな…。




洗車が一通り終わったところで、こちらのステッカーを貼り付けます。
MZRacingさんのドアリフレクションサインです。

車も真っ黒なので夜間の安全性確保のためリフレクションシール購入を考えていた所、MZRacingさんからこちらの製品がちょうど発売されたため速攻で注文しました。
見た目も何気にカッチョエエですし(パツレはこちら)。


貼付場所を確認したらシリコンオフで脱脂しておきます。


左右ドア1セット分ですが、開閉頻度が一番高い運転席(私)と運転席後部のドア(嫁さん)に貼り付けてみました。
デザイン的にはどこのドアでも使えそうなので、違和感はありません。
とりあえずドアエッジに沿って貼り付けてみました。


22:00 洗車終了しました!


いつも変わり映えしない洗車ネタでごめんなさいね (^^;
けどまだまだ続きますwww

ではでは~♪
Posted at 2019/12/14 19:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車記録 | 日記
2019年11月05日 イイね!

週末洗車 2019年11月(その1)+ 雑記

週末洗車 2019年11月(その1)+ 雑記綺麗な青空に飛行機雲。
















今年の台風で一部が吹き飛んでいた実家車庫の屋根がようやく直りました。
タキロンナミイタ全面張替えで綺麗になりました。



晩ご飯は近所の久留米ラーメン。
こちらのお店は焼きめしも旨いです!



11月2日(土)は夜から洗車に向かいました。
今年に入って34回目、通算133回目の洗車です。
本日のシャンプーあわあわは若干黄色で香りが強いです。



1週間前にコーティングのメンテナンスを行っているので、今日はシャンプー洗車だけです。



さすがに水弾きもすばらしい。



ERFK(エンジンルームもふきふき)。



本日使用したシャンプーはこちら。
SONAXのグロスシャンプーです。
みん友さんでも使用されている方が多いので使ってみたくなり購入。
わたくし、この匂い好きですよ(笑)。
真ん中のペルシードシャンプーは先日購入したばっかりなんですが、よく調べもせずに間違えて購入したものなので、おそらくお蔵入りです。



スケールが気になっていたドア周りですが、REBOOTを切らしていたので手を付けていなかったんですけど綺麗にメンテしてくれてました。ありがたや~。



洗車完了です。



この後、翌朝に雨に降られて拭き上げし直しましたけどね。



家に帰ってPCを立ち上げるとファンからの異音が再発。
煩くて仕方がないので緊急メンテ。
間もなく購入後7年目を迎えるPC、そろそろ買い直したいなぁ。



ファンを取り外したついでにCPUとGPUの熱伝導グリスを塗り直し。
高いグリス使っても効果の違いは微々たるものらしいので安いので充分です。



最近、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。
周りでもインフルがちらほら出始めました。
ちなみに私、今までインフル罹ったことがありません。
じじいはガキの頃に散々しでかしているので耐性が半端ない(笑)
でも普通の皆様は風邪などにお気を付けくださいね。
ではでは~♪
Posted at 2019/11/06 00:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車記録 | 日記
2019年10月26日 イイね!

週末洗車 2019年10月 + ちょっぴり緑活 + 祝SB優勝!

週末洗車 2019年10月 + ちょっぴり緑活 + 祝SB優勝!








■2019年10月5日(土)
今年に入って30回目、通算129回目の洗車。
前日に届いたシュアラスターさんのモニターキャンペーン当選品を使用してみました。

まずはホイールクリーナーを使用しての足回り洗浄。
香りも良く、汚れもさっぱりと落としてくれます。


その後、いつものボディ洗浄。


いただいた製品はこちらのセット。


一通りの洗車の最後にホイールのコーティングを実施。
スプレーー式なので施工が楽です。
愛車のホイールは隙間が多いので、クロスに吹き付けてからぬりぬりしました。


かなり綺麗になったでしょ。


■2019年10月6日(日)
昼間の諸々の用事を済ませた後、夕方からステアリングを交換。
KENSTYLEのMD03への換装作業。


カッチョエエ…。


■2019年10月11日(金)
会社から帰って来てから洗車場へ。
今年に入って31回目、通算130回目。

いつものルーティン洗車。


ERFK(エンジンルームもふきふき)


もう、洗車で体を動かしても汗をかくことがなくなりましたね。


翌日、嫁さんのリクエストでお昼ご飯はこちらの小籠包。
横浜で食べてたチャーシュー麺とのセットがこっちにはないのが残念。


その後はご近所のAEONへ。
元SBの斉藤投手が来られてました。
祝!ソフトバンクホークス日本一
明日は優勝セールで買い物の人、多いだろうな…。


ステアリング、カッチョエエ(その2)


■2019年10月13日(日)
朝から荷物の仕送り等バタバタしましたが、昼から少し自由になる時間が取れそうだったので、SABに買い物に行くついでに少しだけ足を延ばしました。


スピードパーク恋の浦。先日追加になったCPですね。
久しぶりに緑活しました。


これで福岡県を再コンプ(笑)


■2019年10月14日(月)
前日に海っぺりを走ったので、軽く洗車しました。
今年に入って32回目、通算131回目。


今回の新製品。
内窓を拭くための窓フクピカハンディワイパー。
フロントガラスの内側奥まで力を入れて拭けるので安いけど満足感高し。
カーシャンプーはシックスフィーリング カーシャンプー Pellucid Shampoo (ペルシード シャンプー) PCD-16

カーシャンプーは無くなるたびに、使ったことがないものを試していますが、こちらの製品は親水・疎水系コーティングとの相性が良いものらしい。
うちは撥水系なので避けた方が良かったかな?

洗車終了後はご近所のうどん屋さんで遅めの夕食。


かつ丼+アサリの貝汁。最近のお気に入りです。


■2019年10月20日(日)
今年に入って33回目、通算132回目。
1時間しかなかったので、高圧洗浄と拭き上げのみ。
朝から結構お客さん多めです。


拭き上げコーナーの端っこポジション。
DZFKが余裕でできます。


今月は4回洗車できました。
明日もとい日が変わって今日は、年1回のコーティングメンテナンスのため朝から愛車を預けてきます。
天気も大丈夫そうですし、仕上がりが楽しみです。

ではまた~♪
Posted at 2019/10/26 02:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車記録 | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation