• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

週末日記90 ~ 2021年最後の洗車とトレッキング ~

週末日記90 ~ 2021年最後の洗車とトレッキング ~2021年最後のブログも、洗車とトレッキングで締めくくります。
夏場に続いた天候不順と週末に限っての雨の影響で、昨年の洗車回数45回に対して今年は36回に留まり、平均するとちょうど月3回ペースでした。

今年トレッキングに出向いた回数は13回、登頂した山は24座。
昨年が7回で9座だったので、ほぼ倍増。
確かに、毎月1回は、どこかの山に登りに行ってましたね。
ご近所の低山は結構登ってしまいましたので、来年は少し足を延ばしてメジャーどころにもチャレンジしたいと思ってます。

まずは12月に入ってから初めての洗車記録。
1週間の締め括りとなる金曜夜の洗車です。


ボディ全体の高圧洗浄を済ませた後、まずは足元から。


次にボディ全体をグロスシャンプーで洗った後に再び高圧洗浄。


シャンプー洗車後、ルーフとボンネットの水弾き具合が怪しかったので、少しだけ手間を掛けてあげます。


GANBASSさんのPM-LIGHTと脱脂シャンプーで加齢臭の元となる脂分を除去。


再度、高圧洗浄すると頭頂部がスッピン状態に。


洗車機ブローでボディの水滴をざっくりと拭き飛ばし。


後はボディを拭き上げてPROSTAFFさんのCCシリーズを施工。


ホイールもCCWGでコーティングしています。
こちらもいつものルーティン。


今年に入って34回目、通算219回目の洗車終了!




綺麗な空って、ずっと見入っちゃいません?


この日は日没直後の残照がひと際綺麗でした。



たまに食べたくなります。
「一蘭」
私、辛子を少な目にしないとお腹が痛くなります。


たまに行きたくなります。
「道の駅むなかた」
海鮮系の干物とか美味しいです。おすすめはカレイ。


12月17日、初雪が降りました。
パラッと降る程度でしたが。



12月に入ってぐずついた天気が続いていましたが、休日の午後過ぎからようやく天候が回復してきましたので体を動かしたくなり、遅い時間でしたがご近所の低山に向かいました。

向かった先は久山町にある白山(首羅山)。
以前、ここの近所にある遠見山に登った帰りに立ち寄った場所です。
30分位で登れる所なので鈍った体をピリッとさせるには良いかなと。


白山神社についてはこちらをどうぞ。


こちらにある白山神社の脇に登山道がありますが、まずはお詣り。


かなりリアルに近いお姿の狛犬さん。


綺麗な拝殿を前にお詣りさせて頂きました。


こちらの奥には首羅山遺跡と呼ばれる国指定の遺跡があります。
平安時代後期から鎌倉時代に栄えた山寺の跡との事。
未だ発掘調査中のため 立ち入りは禁止。
首羅山の語源となった虎がこちらのイメキャラになってます。


こちらが白山(首羅山)の登山口。
手作りの看板や花など、お迎え心が感じられます。


登山道に入って少しの間は、木のチップが敷かれたふわふわの登山道を歩きます。


クリスマスが近かったこともあり、登山道脇にあるテーブルには可愛いリーフが置かれていました。
地元の方々の気遣いがとっても感じられますね。


低山とはいえ、いきなりそこそこの坂道が続きます。
正直、結構キツイぞ。


これまた綺麗な展望デッキが作られていました。


地元の久山町と丘向こうに篠栗町が見えます。


一旦林道に飛び出ますが、


その後、大嫌いな階段が (^^;




この先には、ちょっとお洒落な形のベンチが用意されています。


案内板も完備。


こちらも鎌倉時代の石段跡。
遺跡なので登ることはできませんので、右脇に登山道があります。


白山手前にあるピークにはシンボルにもなっている薩摩塔を含むお社があります。
もちろん、since 鎌倉時代!


詳しくはこちらをどうぞ。


ここから白山(首羅山)山頂までは、あと10分程。


白山(首羅山)山頂に到着。


標高は288m、残念ながら山頂からの展望はありません。


山頂には3等三角点。


日も随分傾いてきたので早々に撤収。


先程のベンチまで戻ってきて一休み。
景色を眺めながら行動食のKitKatをもぐもぐ。


正面には博多湾を挟んで可也山(糸島富士)が見えています。


さてと、撤収しますか。


下山してくると、夕陽で周りが真っ赤でした。


本日の活動データ、消費カロリーは906kcalなり。
2021年最後のトレッキングになりました。



振替休暇を取得した日は暖かくて薄曇りの絶好の洗車日和。
年末に向けコーティングのメンテナンスを実施しました。


先日前の雨と強風で酷い状況になってました。


まずはRebootシャンプー30倍希釈でゴシゴシ。


続いて初登場のR-BLOCKERを使用。


白もふを使って乗り伸ばしてみると、こんな感じで「ぺたっ」とした感じになります。
Rebootの使用回数を」減らすことができる本製品、評価についてはもう少し時間が経ってからになりますね。


水洗いを終えると、車全体が何やらスッキリした感じになりました。


洗車機ブローで水滴を飛ばします。


本日の持参品。
今回、PM-LIGHTは未使用です。


タイヤにはブラックマジックをぬりぬり。


細かい所までDHFK(ドア半開でふきふき)。


コーティングはC.M.T の撥を乾式施工。


ちょっと勿体ない気もしましたが、ホイールも同様に施工。


ペルシードのフィニッシングクロスを使って最後の磨き上げ。


タイヤの空気圧もきちんとチェック。
タイヤを交換して初めてだったので、めっちゃ減っていました(汗)




2021年最後のみなみの里。
とっても良い天気に恵まれました。






2021年の最後も洗車で締めくくりましょう。
今年に入って36回目、通算221回目の洗車になります。
週末の天候不順が多かったこともあり、今年の洗車回数は少な目になりました。

まずはいつもの様に足回りから。


この日はグロスシャンプーを使用。


やさしくやさしく。


拭き上げ前に余分な水滴を飛ばします。


コーティング屋さんから貰っていたクロスで拭き上げ。
耳がついたタイプですが、そんなに気になりません。
吸水力もありますので重宝しております。


室内はCCグロスゴールドを使用。
早く使い切ってしまおう…。


インナーフェンダーにはシリコンスプレーをぷっしゅ~しておきました。


細かい所まで拭き上げて2021年最後の洗車を終了しました。


最後の締めはこちらでww


これでようやく2021年の残ネタを終わらせることができました。
今年も懲りずに続ける予定でおりますが何卒ご容赦ください。
ではでは~♪
Posted at 2022/01/08 01:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation