
前回ブログの続きになります。
前編で横須賀の港を充分に楽しんだ後、東京へ戻る所からになります。
今回は観光地を巡って楽しむようなネタは少な目ですがお付き合い下さい。
さて、嫁さんとの待ち合わせ時間もあるし、どこかでお昼ご飯を補給する時間も必要なので、非常に名残惜しいですが横須賀を後にします。
東京へと戻る途中、すぐ近くにあった三笠公園のCPをゲットし忘れていたのに気づき、運転しながら悶絶。
凹んだ気持ちを振り払い、途中で大黒PAに立ち寄りました。
ここは相変わらずの賑わいっぷりですね。
スーパーなカーがたくさん。
今回の足として活躍してくれているカローラ君も記念に一枚。
さて、いい加減お腹がすいたのでお昼ごはんタイムに。
せっかく東京に来たからには旨い醤油ラーメンが食べたい。
ということで、あまり時間も無くなってきたので待ち合わせ場所の近くでググってみますが、都心で目ぼしい所は日曜日は殆どお休みであることに気付きガックリ。
仕方が無いので、結局通い慣れた神田駅西口へ。
こちらのお店で味噌ラーメンを頂きました。
事前の想いと違って久しぶりの味噌ラーメンとなりましたが、これはこれで美味しかったです。
しかし、ラーメンを食べるため近くのコインパーキングに車を30分ちょい停めたのですが、駐車料金が\1,300以上って一体なんだ?
事前に料金を確認していなかった私が悪いのですが、福岡の住民からすると、ちょっとあり得ない料金設定。
ラーメン代より高くついてしまいました。
東京のコインパーキングってこんな相場なの?
嫁さんとの待ち合わせはマンダリンオリエンタル東京が入っている日本橋三井タワー。
ホテルの1F、高級外車ばかりが止まっている車寄せにレンタカーのカローラ号で颯爽と乗りつけてスタッフに預けます(笑)
あちこちキョロキョロしながら嫁さんと合流。
ちなみにこちらの駐車場は30分で¥500。
どこぞのぼったくり駐車場より非常に良心的なお値段設定。
しかも嫁さんが割引券を貰ってくれていたので駐車料金は無料。
思い出したらまた腹が立ってきた。
嫁さんをピックアップしたら、夕食の予約時間まで少し時間があるので、軽く都内のドライブを提案。同時に緑活モードへと移行。
日本橋~皇居外苑~桜田門~永田町~赤坂見附~靖国神社~九段下~飯田橋~後楽園~東大赤門前~上野~浅草、そして日本橋まで戻ってきましたが、初めの日本橋から永田町までの間、ハイドラを休憩モードにしていたのを忘れてCPゲットできず(泣)
国会議事堂を取り漏らした代わりにカービュー本社をゲットできていたので良しとしましょう。
ここも久しぶり。
再開発によりこの高速高架がなくなると、逆にこの風景が懐かしくなるんでしょうか。
で、コレド日本橋にやってきました。
ここに入るのは初めてです。
夕食はこちらのお店でタイ料理を頂きました。
嫁さんがメニューの料理写真を見て茄子料理と間違えてピータン料理を頼んでしまったため、全て私が対応させられた事を除けば、とても美味しかったです。
たしかにぱっと見分かり難いのは認めます。
ピータンに罪はありませんが、暫く見たくありません。
夕食を終えて一旦ホテルに戻ってきたら、嫁さんをホテルの部屋に放置して、一人東京駅の丸の内駅前の散策に向かいました。
KITTE丸の内のエレベーター。
入った瞬間、壁が濡れていると思ってビックリしたら、こういう図柄のシートでした。
ちょっと「あざとさ」が感じられるコーディネートっぽくて、個人的にこんなのはあまり好きじゃない。
ここから暫しの間、東京駅前の夜景をいくつか。
まずはKITTE丸の内の6F屋上にあるKITTEガーデンへ。
幻想的な空間には多数のカップル。
その間に佇むじじいが一人。
ノープロブレム、気にしない気にしない。
お馴染みの東京駅の天井。
目の前から観光客が減るまで15分程ずっとここに立っていました(笑)
宿泊中のホテルを背景に。
道路のイルミ。
東京駅日本橋口まで一周してきました。
後から考えたら、そそくさとホテルに戻らなくても、近場のバーでも探して少しまったりしてくればよかったなぁと。残念!
ホテルのエントランスに飾ってあった「山形の啓翁桜」。
東京二日目の夜が終了。
さて、今回の東京小旅行も残すところ本日限り。
ホテルの窓から日銀本店と日本橋三井タワーを望みつつ、
最後の朝食バイキングを楽しみます。
チェックアウトのためホテルのロビーへ。
ここには、東京-神奈川地域のスポットをギュッと縮小したNゲージのジオラマがロビー中央にドンと飾ってあります。
首都高レインボーブリッジ付近を走る日産ティアナのパトカー。
ティアナのパトカーが実在したかどうかは横に置いておいて、ボディには高知県警察の文字が。
応援にきているんですかね(笑)
高速高架の下にはゆりかもめが疾走中。
ベイブリッジ追越車線を颯爽と走るS30フェアレディZ。
どうせなら、是非とも悪魔のZにして欲しかったです。
東京駅、東京タワー、ランドマークタワー、羽田空港等々がギュッと盛り込まれてます。
スーパーこまち?も疾走してます。
ホテルをチェックアウトしたら、お昼ご飯を食べに横浜中華街まで。
こちらのお店も久しぶり。萬珍樓 點心舗さんです。
美味しい中華料理をたっぷりいただきました。
運転手なのでお酒が一切飲めないのがとてもつらい。
次にここへ来れるのはいつになるかな…。
関帝廟前を散策してから駐車場へ戻ります。
ここの隣にあった中華学校が無くなってましたね。
どこかに移転されたんでしょうか?
昼食を終え、レンタカーを返却する前に、以前住んでいた横浜の日吉を訪ねてみます。
住んでいたマンションはオーナーさんが変わったのか名前が変わっていましたけど、周辺はあまり変わっていませんでした。
あ~めっちゃ懐かしい。
住んでいた時に少しだけお世話になったゴルフの練習場と併設されたレストランのパームスプリングスさん。
暇な時に数本のクラブを片手に持ってお邪魔したことがあります。
昔は駐車場の端に木々が植えてあったような気もしますが記憶が曖昧。
道を挟んでお隣にあったホームセンターのハッピージャックさんが無くなりドラッグストアに変貌していました。
東急日吉駅前を横目で観察しつつ、あえての南武線平間駅経由で京急空港線の大鳥居駅近くにあるトヨタレンタカーへ。
カローラツーリング号、二日間どうもありがとね。
来る時と違い、帰りはANAのJA936A(787-9)。
この日の晩御飯用に崎陽軒の「シウマイ弁当」を忘れずにゲット。
遠目には東京ゲートブリッジとその奥は葛西臨海公園の観覧車、ねずみの国のホテル群が見えています。
プッシュバック中の機内から、お隣のスポットに駐機中のAirbus A320neo。
窓際には嫁さんが座っていたので、お隣の席からマジックアワー状態の景色を一枚。
内窓に機内の明かりが写り込むので写すのが超大変。
窓側だったら張り付けるんですが。
夜21:00前に我が家へ無事到着。
とりあえず崎陽軒のシウマイ弁当を食しながら東京旅行の余韻を味わいました。
12年ぶりに訪れた東京&横浜、とても楽しむことができましたが、正直あと一週間くらいはブラつきたかったです。
次に行けるのがいつになるのか分かりませんが、必ずまた美味しい醤油ラーメンを食べるためにリベンジ訪問しないといけないなぁと思った次第。
まずはコロナが落ち着くのを待ってから出張の画策をしたいと思います。
ムリそうなら定年後かな。
ということで、ではでは~♪
でなくて、
忘れるとこだった。
最後に自分自身へのお土産を紹介。
嫁さんからは呆れられましたが。
まずは「いずも」のセラミックコースター。
現在、会社の机の上で活躍中です。
もうひとつ(ふたつ)はこちら。
日の丸と自衛艦旗といずものピンバッチ。
空自の迷彩ブッシュハットに海自のピンバッチですが気にしない。
今度、どこかで陸自のものでも探してこよう(笑)
では本当にこれにて。
ではでは~♪