• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

週末日記110 ~ 2年ぶりの四王寺。そんなに前だったっけ? ~

週末日記110 ~ 2年ぶりの四王寺。そんなに前だったっけ? ~前回のトレッキングから中一日、この日は無理をせずに近場の低山を楽しむ気分。
朝から気分が四王寺モードになっていたので迷うことなく家を出発。
今回もいつもより少々遅めのトレッキング開始。
見返してみると前回は2年前に来ていました。そんなに前だったっけかなぁ?
今回は前回と反対の時計回りで周回してみました。


いつものように焼米ヶ原の駐車場からスタート。
時間は9時過ぎ、小雨がぱらついていますが予報は回復傾向なのでおそらく大丈夫でしょ。


駐車場には一番のり。
準備を整えてからいざスタート。


道の反対側にある登山道に入ります。


まず目に入ってくるのは増長天礎石群。
急ぐわけでもないのでうんちくをじっくりと一読。


シャシャンボという名前が可愛いですね。
ブルーベリーみたいな食べることができる紫色の実がなります。
そういえばうちのマンションにも植えられている気がする。


四王寺はアップダウンが優しい所なので体力づくりには良い場所ですね。
おばさま様のグループがいらっしゃいましたので途中でパスさせていただきました。


三十三体ある四王寺の石仏。
今度来るときは、一番から順に回ってみるのもいいかもしれない。


水城口城門跡。


こちらの石仏は二十六番。


目の前の展望は今一つですが、ベンチがあって休憩可能。


毘沙門堂に到着。


お詣りさせていただきました。


後ろにガッツポーズで応援しているサポーターがいるのに初めて気づいたw


すぐ横にある大城山山頂でピークゲット。


ここから暫くは下り坂。
沢に架かる橋を渡って行きます。


屋外音楽堂に到着。
草がボウボウですね。
とりあえずベンチに座ってトレッキングシューズの中に入り込んだ小石等を取り除いて靴紐を縛り直し。


一応、ステージの上にも上がってみた。
そういえば前回来た時は夏場だったのでメチャメチャ暑くて、ここでへばったことを思い出しました。


ここから百間石垣の方へ下っていきます。
歩きやすくていい感じ。


四王寺唯一のロープ場?
掴まらなくても何とかなるくらいの坂。


こんな所にはしご風の階段が。
せっかくなので下りてみます。
頭上の尾根側を数匹の何者かが移動していきました。


石垣の間から結構な量の清水が滴っていました。


百間石垣が回り込んでます。
結構な規模感がありますね。


百間石垣の上に到着。
眼下に来る途中に走ってきた四王寺林道があります。


結構急な階段を下りていきます。


下から見上げると立派な石垣。


うんちくはこちら。


紅葉シーズンはもう暫く先の模様。


少しだけ色付いている方もいらっしゃいますが。


鮎帰りの滝。
ここはいつ来ても薄暗いところ。


さて、ここらで朝昼兼用のブランチタイム。


大好きなバナナのサンダー。
我が家の冷蔵庫にある在庫も残り2個まで減ってしまいました。
まだどこかで売ってないかな...。


前日、この日の朝食用に買ってきていたFull Fullさんの塩パンをもぐもぐ。
安定の旨さ。


もひとつ、レモンクリームみたいなのが挟んであるパン。
酸味が口の中に広がって美味し。


ここのベンチでボケ~っとするのが大好きなんです。
30分程、ゆっくりと休憩。


トレッキングを再開。
今日はこちらの道を通って大原山に向かうことに。


すぐに道が終わって登山道に変わります。
橋を渡って左方向へ。


小石垣。
右からぐるっと回って上に上がって行けます。


大原山山頂に到着。
15番目の石仏があります。


見事な尾根道だこと。


ここは上がったことがない。


三郡山系の山々が目の前に。
展望は今一つ。


ここから先はアップダウン少な目の登山道が続きますので、のんびりと。


太宰府天満宮と九州国立博物館が眼下に見えます。
正面の山は宮地岳。


焼米ヶ原の展望所に到着。
陽が射していますが、そんなに暑くはありませんでした。


秋の空がとっても綺麗でした。
ピクニックやトレッキングを楽しみに来た人たちも沢山増えてました。


この先が駐車場になります。
時刻はちょうど12時でした。


この日の活動記録。消費カロリーは1,245kcalなり。
距離もアップダウンも少な目なので、こんなもんでしょ。




平日朝の早朝ウォーキング。
この日はお客様先へ朝一番に集合。
なので、いつもと同じタイミングで家を出発し、博多駅からお客様先まで早朝ウォーキング。

博多駅前の交差点から大博通りを望む。


途中に通ったビルの壁。


博多区役所の脇を通って


博多警察署入口の交差点。


祇園町西の交差点。ここから川端通商店街を通って博多座まで。




今年に入って29回目、通算250回目の洗車。
会社から帰って来てからの週末洗車。


最近、ルーティン化しているグロスシャンプーからR-BLOCKERの流れで。


R-BLOCKERを塗って洗い流す前のルーフの状態。
ぬぺっとした感じになります。
最近はウィンドウ全面に施工するのもお気に入り。


後は、高圧洗浄~洗車機ブロー~拭き上げで終了。



ようやく一か月くらい前まで追い付いてきました。
この調子で暫くの間は小刻みに刻んでいきます。
ではでは~♪
Posted at 2022/11/19 00:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation