• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

週末日記5

今回は週末というか、先週の行動記録になります。

5月24日。
午後から、お客様先で開催される定例会に出席後、別のお客様から注文を受けていたネットワーク機器を営業車に積んで大川市へ納品の旅へ。
普段が机仕事なので、たまには息抜きを兼ねた外出が必要なのです(決してドライブではない)。

夕刻、お客様先への納品を終えたので、あとは福岡市内の会社に戻るだけですが、愛社精神が高い私は、少しでもコスト削減に寄与するため、すぐには高速道路に乗らず、途中の鳥栖ICまでは下道で戻ることにしました(決してドライブではない)。

帰り道に偶然通りかかった、筑後川にかかる昇開橋です。昭和10年にできた国指定重要文化財となります。


その後、長崎本線の伊賀屋駅~肥前麓駅までをみどり鳥栖方面に向かいます。
鳥栖市内と基山町周辺で少々みどり道に迷い、気付いたら山道に入り込んでしまいました。
どうも、河内防災ダムというところらしいです。


その後は、無事に鳥栖ICにたどり着き、ちょっと遅くなりましたが帰社することができました。
(決してドライブしたわけではありません)



5月28日。
昼からエンジンルーム内の磨き上げ用として使用する保護つや出し剤購入のため、近所のSABへ。
途中、博多バイパス(百年橋通り)にある、アストンマーティンと、マクラーレンのディーラーです。
宝くじが当たったら、ここにVanquishを買いに来るのが私の夢でございます。

SABでの買い物後、JR鹿児島本線沿いと西鉄貝塚線で緑になっていないところを回ってみます。
まずは西鉄新宮駅。


鉄道むすめ???
調べてみると、今年の3月から京阪電気鉄道との共同企画で、1編成がラッピングされているようで、”朝倉ちはや(西鉄)”と、”石山ともか(京阪)”のお二人がキャラクターとして描かれています。
電車の写真撮ってたので、絶対、鉄ちゃんと思われただろうな~。別に全然いいんですが。

しかし、何故、貝塚線なのだろう?
大牟田線の最新9000系に、どっか~んと、ラッピングすれば、もっと宣伝効果あると思うのですが…予算の関係上?




次にJRの新宮中央駅へ。IKEAが隣接してます。


その後、JR東福間駅まで足を延ばしたところで、嫁さんから「夕食用に、ほっか弁買ってきて!」とのメールを受信。ラジャーの返信と共に、自宅方面へとハンドルを切ります。


で、帰り道に久末総合公園へ。



ちょっと一服したのち、金江溜池を経由して清瀧へ。


やばい。早く帰らないと、嫁さんの機嫌が…。













古賀ダムです(^^;)。


やばい、やばい。


ご近所については、いい感じで、緑色になってきました。
今後、足回りを交換すると、山の中のダム道は厳しくなる気がします。
現状のノーマル16インチのうちに、ヤバ系な場所は潰しておきたいんですがね~。


Posted at 2017/05/31 01:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2017年05月22日 イイね!

週末日記4

先週は仕事が忙しくブログに手を付けきれなかったので、今週まとめて2週間分アップ。

先週末は嫁さんが友人と会うとのことで、天神まで送って行った後に、そのまま緑化ドライブへ。
福岡西部で緑化できていないところを潰してしまいます。


まずは四ツ谷というところへ。
取り合えずここまで上がってきたところで緑化できましたので、無理をせずにUターンして下ります。


雷山大溜池。


頂きに雲が掛かっていますが先に見えるのが雷山です。これから、この山の中腹へ移動します。


不動池です。ここの名前、多分絶対忘れないと思います。
一旦、砂利道になったので歩いてアプローチしようかと思ったんですが、50m程歩くとコンクリート舗装になったので、「ん~まだ行けそう!」ってことで、車に戻って、再度進んでいったんですが、これが1つ目の判断ミス。


2つ目のカテゴリーゲットです。
この池の先に「雷山神籠石」という史跡があるようなので進んで行くと、そのまま山を下りて行けそうです。ここまでの感じだったら何とかなりそうだったので、そのまま行っちゃえと。
はい。2つ目の判断ミスでした。
この先、目の前に現れる倒木と落石を道の脇へどかし、抉れた横溝に石を埋めて渡り、何とか麓まで下りてきました。手が泥だらけでカメラ持てなかったので下山途中の写真はありません。ジムニーの4駆、とっても欲しくなりました…。


やっと降りてこられた…。車が木の枝と泥と蜘蛛の糸ですんごい状態になってます。
けど、気を取り直して、次は瑞梅寺ダムへ。



続いて曲渕ダムへ。



最後に背振ダムを目指します。


佐賀大橋の横の道へ抜けていきます。対向車もなし。黒いガードレールがとっても素敵。


正面からのアプローチだとチェックできなかったので、ダムの裏手に回り込んでいきます。
もう、水溜まりも気にしないでバッシャバッシャと走っていきます。
行き止まりまで来ましたので、ここから歩きます。



誰もいない、鳥と虫と湧き水の音しか聞こえない場所なんて、何年ぶりだろ。

先週末の走行記録。当然、この後は夜半まで車洗いに専念しました…。



今週末は先週の後遺症とHP復活のため、自宅でゆっくりしました。
ちょっとだけ仕事の資料を取りに会社へ行ったので、帰り道にのんびりと博多港の方を回って…。


来週も、しばらく天気が良い日が続きそうです。
梅雨に入る前の過ごしやすい季節のうちに、もっとドライブを楽しんでおきたいですね。
Posted at 2017/05/22 02:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2017年05月08日 イイね!

週末日記3(G/W後半編)

G/Wといっても特に旅行等の計画を立てていた訳でもないので、我が家と嫁さん実家への食料品買い出しの時間を除けば、比較的自由な時間を取ることができました。
でも、遠出となると渋滞にハマりそうなので、近場をうろちょろと (^^;

5月3日 ドライブ 兼 緑化活動。
ドライブがてら、我が家から比較的近くにあるダムを回ってみようかと午後から出発。

まずは長谷ダムへ。



続いて久原ダムへ。
緑化はできましたが、これ以上は車で進めない状況に陥り、ダム自体は拝めず。
山道をそろそろとバックして、ようやくUターンできた所の写真です。
後でストビュー確認した所、逆側の道路からアプローチした方が簡単だったようで。
事前確認不足してました。


犬鳴ダム。


この写真を撮った後、ダムのウンチク・歴史等が書いてある看板を読んでいたところ、視界の隅っこを、お兄さんが車(ALTO号)を押して通過…???

ちょっと声を掛けて状況を聞いてみると、どうもバッテリー上がりらしいとのこと(ランプ付けたまま、2時間程、気付かなかったとの事)。
ATなので押し掛けも不可。私もお兄さんもブースターケーブル積んでなかったので、とりあえず、峠を下った先にあるホームセンターまで、お兄さんを助手席に乗せて買い出しへGO!。
車の整備関係も詳しい方の様でしたので、色々と車の話をするうちに再度ダムへ到着。
私の車を横付けしてケーブルをつなぐも…ウンともスンとも言いませんね。あれれ?
ちょっと頑張ってみましたが状況に変化なし。
どうも、バッテリー自体がそもそも寿命寸前だったらしく、完全にOUT状態になったらしい。
後は自宅から迎えを呼ぶとのことでしたので、ここでお別れしましたが、何か最後は残念な感じで終わっちゃいました。お兄さん、あまり役に立たなくてごめんね。
雨も強くなってきましたので、今日はここまでで帰ることにしました。


5月4日 嫁さんとドライブ。糸島にある伊都菜彩へ。
朝一オープンに合わせて出撃するも、目の前の駐車場には入れず、ちょっと離れた臨時駐車場へ。いゃ~、予想はしていましたが、相変わらずすごい賑わいでした。



5月5日 実家へ里帰り。
車で1時間程度なので、ちょこっと行って、買い物の足代わりにされました。
でも、お寿司ご馳走になってきました。


5月6日 洗車と猪野ダム
黄砂が来るので洗車は控えた方が…という、お天気お姉さんのアドバイスも聞かず、昼から洗車。
その後、水切り乾燥を兼ねて、またも、ご近所のダムへと足を延ばします(^^;






…ん?
あ、チェックポイントが水色になってる。





ってことは…、


おぉ、初めてのテリトリーゲットではないですか。
私の自宅は福岡市近傍で、既に皆さんがテリトリー化を済ませていらっしゃいますので、私自身のテリトリーなんぞ縁がないものと思ってましたので全くの予想外でした。
なんか嬉しいですね。でも、このままキープし続けるのは難しいでしょうね。

5月7日 食料品の買い出しとTUTAYAで、嫁さんのレンタルDVDチェックにお付き合い。
帰宅後は明日からの仕事再開に備えて、ひたすら体力温存に努めると共に、仕事の優先順位を頭の中で整理してました、はずなんですが、何故か今これ書いてます。

Posted at 2017/05/08 02:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2017年05月02日 イイね!

週末日記2

週末日記2G/Wへの突入を控え、金曜日の夜は、お客様との懇親会が西中州にある博多水炊きのお店でありました。
季節も良いので、川沿いの窓を全開で屋形船の行き交いと中州の夜景を見ながら、おいしいお酒と水炊きをいただきました(最後のおじやが最高!)


さすがに金曜夜です。帰り際に通った中州の明治通り界隈は、大賑わいでした。
もちろん、私はそのまま帰りましたよ。



翌土曜日…日本酒飲みすぎました(-.-;)
今まで、結構な量のお酒を飲んでも、二日酔いしたことなど殆どなかったんですが、午前中は殆ど行動不能でした。寄る年波には勝てませんです。
私、九州人ですが焼酎はあまり得意ではありません。どちらかというとバーボンとかジンとかウォッカとか洋酒系が好きだったんですが(但しスコッチ系はダメ)、この前の京都出張時に日本酒を飲んだら、とても美味しかったので、最近のトレンドは日本酒になってます。

夜になってようやくテンション上がってきたので、近所のGSにて洗車。
愛車が手元に来てから間もなく9ヶ月になりますが、洗車回数は今回で28回目、平均1ヶ月に3回は洗ってる感じです。コーティング屋さんからもらったカーシャンプーも無くなっちゃいましたので、買っとかないといけませんね。何がいいんだろ?
翌日曜日は家の用事を済ませた後でタイヤワックス掛け。


さて、昨日の月曜日は振替休暇でお休みでした。
ちなみに今日も溜まってまくっている振休をあてましたので、今年のG/Wは9連休です(^^♪
休み明けからの仕事量は大変なことになりそうですが、休みが取れるとき時に取らないと、後でずらして取る…なんてことは、9割方無理だということが分かっていますので。


ということで、昨日は嫁さんと門司港レトロへと足を延ばしました。


はね橋 「ブルーウィングもじ」
どうも「恋人の聖地」になっているらしいんですが、「おぉ、可動橋だぁ」などと、メカニックな点で感動しておりました。多分、嫁さんに言っても「へ~」の一言で完結しますので問題なし。


お昼は、本日、ここに来た目的となる、「瓦そば」を食しました。嫁さん0.5人前、私2.5人前の計3人前分です。ん~満足満足!


駐車場に戻りつつ、港に係留されている船をチェック。
福3 めかり、福4 かざし


手前から、CL56 はたかぜ、CL26 もじかぜ、LS222 しまひかり(灯台見回り船)、CL84 きよかぜ


サンセット広場前には、日本丸が係留されてました。


どんだけ策具があるのやら、これを管理する人、凄すぎます。
(どうしても縦画像にならなかったので横向きですみません)


藍青(らんじょう)と名付けられている船首像。


最後に艦尾方向から1枚。セクシーですね~。


帰りは下道で福岡へ。途中、「道の駅むなかた」でちょっと買い物をしてから帰宅。


PM2.5が酷く、霞がかった1日でしたが、好きな運転を長時間楽しめたので、満足満足!
(ついでに北九州方面の緑化も、少しだけ増えました)
Posted at 2017/05/02 02:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 23456
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation