• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

週末日記27 ~ 香春町近郊と日田英彦山線 ~

週末日記27 ~ 香春町近郊と日田英彦山線 ~毎日のブログ更新は、ちとばかし厳しいので、せめて週単位で頑張ってみようかと思っていましたが、最近はどうも月単位でのブログ更新になりかけております(^^;)

まぁ、内容は急いで報告するものでもないので、また~りと更新していきますね(^^)/




■1月27日(土)
前日、深夜作業を無事に終えて帰ろうかと、ドアノブの●ボタンをポチッした際に、なんも反応しなかったので、そろそろ電池の変え時かなと。
夕食前にちゃっちゃと交換してしまいます。

この日の夕食は嫁さんの調子が悪そうだったので、私はレトルトカレーで済ませることにします。
ちなみにレトルトカレーだとルーの量が全然足りないので2個をミックスして頂きます。

カレー完食の後、腹ごなしを兼ねての洗車へGO。
経験上、ちょうど夕食時の時間帯はGSの洗車場も一時的に少なくなるので、朝一番の洗車ができないときは、大体この時間を狙って洗車に行ってます。
今年に入って3回目、通算58回目の洗車になります。



■1月28日(日)
この日は、何とか天気も持ちそうだったので、香春町~大任町~添田町近郊を回ってみることにしました。

まずは日田英彦山線の香春駅へ。なんとなく可愛らしい駅です。


振り返ると北側には一ノ岳があります。石灰石採掘のため、山の上部は真っ平に削られています。



続いて、一本松駅へ。
写真撮ってると、おばちゃんに睨まれた…なんで?



平成筑豊鉄道の上伊田駅へ。ここから少しだけ田川線を回っていきます。
ちなみに、こちらの命名権をお持ちの神田商店さんは金属リサイクルの業者さんらしいです。



続けて勾金駅(まがりかねえき)へ。
私、駅名読めませんでした。



で、お次が柿下温泉口駅。



で、内田駅へ。ここの命名権は誰も買ってくれなかったのかな?

ここから、一旦、平成筑豊田川線から離れて、日田彦山線の池尻駅へ向かいます。


で、その途中にある、道の駅おおとう桜街道で、チェックがてら一休み。



せっかくなので、ちょっと覗いて行こうかと歩いていくと…ん?

い、一億円のトイレ?
これは是非ともマーキングしておく必要があります(^^;)

♂小さいほう。
お隣さんとの間隔はかなり離れて設置されてます。
窓の外には壁面に水が流れており、ぼ~っと眺めつつマーキング終了。



手を洗うところ。
陶器は陶器でも、でっかい器のようです。
XX焼の一品とかかもしれません。


よくよく考えると、一億円といっても女子用:男子用では7:3位の予算比率になるような気がしますね。なので実質約3千万前後か?



お手洗いも満喫できたので、JR日田彦山線の池尻駅へ向かいます。
まさかのステルス駅舎でした(^^)

ここから南に下って行きます。


豊前川崎駅へ到着。



続いて、西添田駅へ。



で、添田駅へ到着です。

ここから先、日田駅までは、九州北部豪雨の影響で不通状態が続いている区間となります(バス代替輸送中)。


さらに南へ下って、歓遊舎ひこさん駅へ。


道の駅歓遊舎ひこさんと同じところにあります。



ここから、ちょっとだけ脇道に逸れて、陣屋ダムへおじゃまします。



お次が、豊前桝田駅。



で、彦山駅へ到着。
日田彦山線、これでコンプリートです(^^)/


おぉ、乗り場が3つもありますよ。



暫しの間、観光案内図を眺め・・・。






英彦山のおひざ元となる、銅の鳥居に来ちゃいました。
駐車場に着くと、雪が舞ってます。


で、重厚な雰囲気を持つ、鳥居がで~んと。

誰も歩いていません…。

おそらく、福岡県内最後のCPになるであろう場所ですが、さすがに今の季節は無理っ!
暖かくなったらきちんとお詣りに来ますね。


ここから更に進んでいくと周りが真っ白になってきます。





で、突き進んでいくと、
あか~ん!やばい。


何とかUターンして、一息。

しかし、ノーマルタイヤなのに意外と喰いついてたな~。


英彦山には、また来ることになるので、緑化ドライブに戻ります。
県道418号線を下って、油木ダムへ。

この時期は貯水率、低くなるんですかね?




ここから北上して、平成筑豊田川線の赤駅へ到着。
意外と新しい感じの佇まいです。



春になれば、見事な桜が見られそうな場所。



で、本日のドライブ最後の1枚。
赤駅の周りは綺麗に整備されており、とても美しい感じの場所です。

足元にあるレールは、「赤村トロッコ油須原線」のトロッコ軌道。
現在は冬期運休中で、3月中旬から運行再開予定らしいです。


この日は、ここまでで帰途に就きました。



■2月3日(土)~4日(日)
この週末は雪でめっちゃ寒いため、家に籠ってました。


■2月7日(水)
この日は熊本のお客様の所で打合せ。めっちゃ好天の日。


帰り際、どうしてもうどん食べたい病が発症したため、牧のうどんへ(^^;



■2月10日(土)
三連休の初日ですが、翌日が、朝から夜まで仕事になるので、この日の内に洗車しておきます。
週明けは天気が崩れそうなんですが、洗わないと落ち着きません。
今年4回目、通算59回目の洗車となります。



■2月14日(水)
この日は久しぶりに仕事の予定が空いていたので、溜まった振休を消化しました。
巷はバレンタインデーらしいんですが、私には何の関係もありません。
伊野天照皇大神宮へ今年初のお詣りと共に、久しぶりのテリパトへ行ってきます。

猪野ダムに到着。天気もまずまず!



帰る前に伊野天照皇大神宮へお詣り。


昨年のお礼を済ませてきました。


神社へ向かう道には、大きな鳥居があり、突き当りに伊野天照皇大神宮があります。
神社前の道をそのまま進んでいくと、猪野ダムです。




最後はごちゃ混ぜになりましたがご容赦を。

現時点で、あと1回分のブログネタが手元にありますが、おそらく2週間以内にはアップできるはず(^^;

今回はこの辺で。
ではでは。
Posted at 2018/02/19 03:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記
2018年02月04日 イイね!

週末日記26 ~ 苅田と行橋方面へ ~

週末日記26 ~ 苅田と行橋方面へ ~■1月21日(日)
先週に引き続き、北九州方面の緑化ドライブへ。
ちなみに今年に入って、3週間連続でお邪魔してます(笑)


この日の午前中、Appleに注文していたiPadが届きました。
嫁さん専用機の2代目となります。


すぐにでも使いたいらしいので、とりあえず初期セットアップとネットワーク設定を行い、利用可能な状態にした後にお引渡し。

現在、新旧2台のiPadを使い分けている嫁さんですが、何故か電話だけはフィーチャーフォン命(^^;)
使い方も殆ど変わらないはずなので、iPhoneを勧めているんですけどね。



と、これらの納品作業を行ったので、この日の自由時間は午後からに。

短めのドライブになりそうですが、とりあえず時間節約のため、行きは九州自動車道 福岡IC~小倉東ICまで一気に移動して、先週の続きから(^^♪

まずは小倉東ICからほど近い、JR日豊本線の下曽根駅へ。
電力/通信系が完全に地中化されているようなので、スッキリ綺麗な駅回りです。



続いて、朽網(くさみ)駅へ。
こちらの駅も美しく整備された駅です。



一旦、JRから離れて昭和池のCPゲットへ。
ここも桜の季節にはGoodらしいです。



苅田北九州空港ICをチェックした後、北九州空港へ向かいます。
道は真っすぐで、車も少ない。また~りドライブにはもってこいな感じ。


北九州空港には、ターミナル内に位置している北九州空港のCPと、滑走路(駐機場?)付近に位置している新北九州空港の2つのCPがあります。
ターミナルまで入れば、この2つともすぐにゲットできるものと思っていたんですが、滑走路側のバッチは、展望室まで上がって滑走路側の窓側ギリギリを右に左にうろうろと怪しい動きをしていたら何とかゲットできました。

でも、ここの新北九州空港のCPは何で駅マークなんでしょうね?
不思議です。
羽田や福岡空港みたいに、地下に駅があるわけでもないし…。
誰がご存知の方いらっしゃますか?


北九州空港から戻る際の連絡橋上にて。
ゲーム画面にも見えるような、美しい橋です。



JR日豊本線に戻って苅田駅へ。
日豊本線沿いの駅って、お洒落な感じの駅が多いですね。



ここから、県道64号線に入り、殿川ダムへ。


そのまま西進して、山口ダムのCPをゲットします。


山口ダムの下に回ってもう一枚。



ここからぐるんと回って、日豊本線の小波瀬西工大前駅へ。


続いて行橋駅へ到着。
ちょっと都会っぽい感じの駅(^^)



ここまでで既に16時前になっていたので、自宅方面に戻りつつ緑化していきます。


平成筑豊田川線の美夜古泉(みやこいずみ)駅。
なんとなく、中二病っぽいネーミングと思ってしまいました。すみません。
しかし、平筑の駅名の看板って、白っぽく色あせているものが多いですね。
塗り直しすれば、引き締まりそうなんですが。



続いて今川河童駅へ。
やるき満々の河童さんがいらっしゃいました。



東九州自動車道の今川スマートIC、行橋ICをゲットした後、ここらの近辺にある溜池群(大池、三角池、遠ヶ谷池、御所ヶ谷池をゲットしていきます。

遠ヶ谷池CPは、勝山御所カントリークラブの中にある高来池のことですが、ゴルフ場をお邪魔しなくても、御所ヶ谷池の向かう途中でゲットできました。

で、御所ヶ谷池に到着。
ここには、国史跡となる御所ヶ谷神籠石という遺跡があるので、覗いてみたかったんですが、時間がなかったのでパス。



国道201号を使って、自宅方面に戻ります。
で、途中にある、呉ダムに立ち寄ってCPゲット。



香春にある道の駅 わぎえの里にて、最後の休憩。



福岡県東部方面の緑化については、あと2~3回はかかりそうですね。
何気に時間がかかりそうなので、マイペースで訪ねていきたいと思います。

ではでは。
Posted at 2018/02/04 20:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation