• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2021年11月11日 イイね!

週末日記87 ~ 洗車と車いじりとトレッキング! ~

週末日記87 ~ 洗車と車いじりとトレッキング! ~はい。
今更ですが10月の記録です ( ・`ω・´)キリッ

まずは今年になって27回目、通算212回目の洗車記録から。
昨年の同日には33回目の洗車を行っていたようなので、今年は長雨の影響もあって洗車回数は大幅にペースダウンしてますね。

週末は洗車の待ち行列ができる行き付けのGSですが、晩御飯どきの時間帯は若干来る人が減るので、この時間を狙って洗車を始めることが多いです。


車全体を高圧洗浄した後、まずは足回りからゴシゴシ。
特にホイール専用のクリーナー等は使わずに、ボディと同じカーシャンプーを使ってゴシゴシしてます。
洗車の度にきちんと洗っているのでブレーキダスト等もほとんど気になりません。
シルバー部分にくすみを感じるようになってきましたが、おそらく普通のホイールクリーナーでは取れない気がするので、ここはちょっと考えないと。


足回りのゴシゴシが終わったら、改めてボディの洗浄に。
バケツ2杯を使ってボディ全体に馴染ませながらやさしく洗っていきます。


最後に高圧洗浄でシャンプーを洗い流します。
ボディ下面も可能な範囲で洗ってあげてます。


水洗いが終わったら洗車機でブローのみ実施。
コレのおかげで拭き取りの手間を大幅に短縮できます。


細かな所の拭き上げ、カーマットを含む室内の掃除が完了したら、最後にCCWGで簡易コーティングを実施。
樹脂部分がまた白っぽくなってきているので、ここも近いうちにメンテが必要ですね。


リアゲートからは最後の最後まで細かい水滴が流れ落ちてくるので、この後にひとっ走りした後、自宅マンション駐車場で最後の拭き上げが必須です。




早朝6時、ご近所のコンビニで本日のエネルギー源を購入。


この日に向かった先は脊振山地東部に位置する「九千部山(くせんぶやま)」。
嫁さんの怪我もかなり落ち着いてきたので、半年ぶりにトレッキング再開です。

南畑ダム脇にあるグリーンピアなかがわの施設入口に到着。
九千部山の登山口はここからになります。


登山口のすぐ脇に愛車を停めて山登りの準備。


向かい側に山肌に朝日が差し込んできました。


桜谷登山道の入口。
工事のためこのルートは通行止めになってるので、途中からうるしが谷ルートで登っていきます。


夏の大雨による被害跡だと思います。
左側の斜面が崩れ、水路を超えて壊したみたいです。


通行止めになっている桜谷登山道をスルーしてうるしが谷ルートに回っていきます。


本日も天気は上々。


通り過ぎた後ですが、このフェンスを越えてスキップ広場と呼ばれている方へテクテク歩いて行きます。




うるしが谷ルートの登山口に到着。


両サイドから伸びている紫陽花の葉っぱをかき分けて進んでいきます。


暫く進むとイノシシ対策の鉄柵がありますので、通り終えたら柵を戻しておきます。




途中にある展望台に到着。


が、ここからは何も見えず…。
ちょうど工程の半分くらいなので小休止。
ここからはしばしの間、トレッキングの雰囲気を味わってください。












石谷山との分岐。
山頂までもあと少し。
奥に架かっている通行止めみたいな印ですが、近寄ってからよ~く見てみると自転車は通行禁止って書いてありました。
いやはや、ちょっと予想外。


山頂近辺まで登ってきました。
九千部山の山頂にはTVやラジオの設備が沢山あります。
背振山同様、山頂までは車で来ることができます。
この日はアマチュア無線家の人達があちこちで飛ばしてました。
なるほど、プリウスとかのハイブリッド車は無線機の電源を取るには便利かも。


9時過ぎに山頂に到着。標高は847m。
山名の由来等、うんちくはこちらをご覧ください。


山頂には綺麗な展望台があります。
周りには誰もいなかったので独り占め!


その先に展望が開けていますが、まずは展望台に上ってみます。


天候にも恵まれ、360度の展望が広がっています。


西側には先程通ってきたFMラジオの放送局のアンテナ群。


その奥には脊振山の山頂、空自のレーダーサイトを見ることができます。


福岡市方面の展望。
ちょうど真ん中位に、我が家があります。


南東方面には霞の先に鳥栖、小郡、久留米を含む筑後平野が広がっています。


東側手前には基山、その奥には四王寺山、宝満山系、大根地山、嘉穂アルプスを望むことができます。


充分に景色を満喫しましたら、一息入れるために眼下にあったベンチまで移動します。


温度計を覗くと約28度。
確かにちょっと暑い…。


とりあえずベンチを確保して行動食タイム。
そしていつものブラックサンダー!


目の前の景色に目を凝らしてみると英彦山まで見ることができました。


いつもの鮭おにぎりをいただいて暫し休憩。
今年はできませんでしたが、来年は是非、山コーヒーを楽しんでみたいと思ってます。


約一時間程ゆっくりした後に下山します。


紅葉はほんの少しだけ色づき始めたばかり。


バキバキとドングリを踏みしめながら。


清流脇を涼みながら。


登山口にとうちゃ~く。
流石に車が増えてました。
まだ昼前なので、これから登る人もいます。


本日の登山データ。
2,216 kcalなり。




今年になって28回目、通算213回目の洗車を行いまして、


ホイールのガリ傷をDIYで修理。
修理の詳細を知りたい方はこちらの整備記録をご覧ください。

これが


こうなりました。


今年になって29回目、通算214回目の洗車を実施。
通常のルーティン洗車なので詳細は割愛。


コロナの影響で全く行っていなかった会社の飲み会、「舞鶴公園 BBQ GARDEN」でバーベキュー。






今年になって30回目、通算215回目の洗車は早朝洗車。


シャンプー洗車を終えたら洗車機でブロー。


ホイールの小穴までほじほじ。


さすがにドア全開は気が引けるので、ドア半開でふきふき。


午後からは愛車の足回りを少しだけ整備。
フロントをジャッキアップしてタイヤを外した後、先日交換したスタビリンクの緩み等が発生していないかチェック。


車検後に取り付けたKYO-EI(協栄産業)さんのハブリングを取り外します。
固着が心配だったので交換するつもりだったのですが、既に取れないし!
ドライバーを使って格闘すること10分。ようやく外れました。
というか、ハブ周りのさびがまた酷くなってる…。


金属ブラシとさび落としスポンジを使って、ひたすらゴシゴシ。


Grant-onさんの樹脂製ハブリング 73φ-67φ。
ツバ付きなのでホイールにもぴったしフィットします。
一応200℃の耐熱性なので、余程熱い走りをしない限りは問題ありません。
お気に入りなのでリピート購入品です。


ちなみにこれはKYO-EIさんのハブリングをつけるときに外した、以前の樹脂製ハブリング。
約3年間使っていましたので、汚れとサビで色がついていますが製品自体の劣化は全く感じられませんでした。
樹脂製なので固着もなく簡単に外すことができました。


次に車高調のロックシートについて緩みのチェック。
ちなみに左側は緩んでいました。
ここは車検時にディーラーさんがいじっているので、締めが足りていなかったか?
とりあえず顔を真っ赤にして締め付け(何故かトルクレンチを使いませんでした)。


ついでなので車高調のお掃除を実施。
ネジ部分をナイロンブラシでゴシゴシした後、シリコンスプレーを吹いておきました。


フロント両輪の整備を済ませた後、先日取り付けたシグネチャーガーニッシュを付け直します。
向かって左側のガーニッシュがほんの少し長くて浮きが出ているようなので、合わせ部分を少しだけカットします。
ガーニッシュに傷を入れないようにむしり取ったら、


マスキングテープを張って目印にした上で、ハンドソーで端っこを3mm程カット。
その後、400番のペーパーでささくれを直します。


繋ぎ目部分が目立たないように、タッチアップをぬりぬり。


最後に再度両面テープを張り直してガーニッシュを再取付。
今度は浮きが起きる事もなく、きっちりと付きました。
満足満足。

最後は先日新たに追加されたハイドラチェックポイントのゲット。
といっても、今回新たに追加登録されたのは、毎週のように行っている道の駅みなみの里なので、いつもの週末ルーティンでゲット(笑)
福岡県、再コンプリート完了です!





とりあえず、遅れましたが10月分はこれが最後です。
今月分は今月中にとは思っていますが、どうなることやら。

ではでは~♪
Posted at 2021/11/16 01:56:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation