• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2024年6月22日

アルパインDAF11Z取付完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ハスラーのラジオ、感度を正常にするには車両側カプラーのアンテナコントロール端子にDA側から接続が必要。
だけど、DAの端子が平型なのでスプライス端子でギボシを分岐させてからカプラー側に接続。
これでラジオがクリアに聴けるようになりました。
前のパイオニアのやつは、最初から平型とギボシが付いてたけど、アルパインは加工が必要です(備忘録)。
2
後付け感アリアリだけど、取り付け完了。

ステアリングリモコンも取付当初は動かなかったものの、アルパインの接続コード(KTX-G501R)を調達して作業し直し。
…当初は交換前のパイオニアのものを使ってたけど(DA側の端子が同じだったから)、ダメでした(当然?
今朝、ちと二日酔い気味で作業したら、繋ぐケーブルを間違ったりして(色を見間違い)手戻りしながらも、リモコン操作出来るように。
これでラジオ聴けない、ステリモ使えない問題が解決してスッキリ😉
素人作業は苦労するな〜。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

dsp取付

難易度:

初のミラードラレコつける前の事前準備

難易度:

TS-C1730S取付け(ツィーター編)

難易度: ★★

ディスプレイオーディオ再取付け

難易度:

4.【個別工程】ディスプレイオーディオ取付

難易度:

バッテリー直結電源ケーブル取付け&デッドニングの続き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

まだまだDIY初心者。ちょっとずつ、内装などに手を入れていく予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

補機バッテリー予防交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 01:42:52
リアウインカーをLEDバルブへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:03:46
ウタウタイ(AquTeoDrive)さんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:02:41

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
単身赴任のため、自分用に購入
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
乗りたい車にしたら?と奥さまから有難いお言葉を頂戴して、これに。 昭和男子はFRセダンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation