• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リク坊の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2017年10月25日

IGコイル、プラグコード交換とアーシングキット取り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いつもの事のように休みの日に作業に取り掛かるリク君です(:3_ヽ)_
IGコイルとプラグコードはうちの店で純正品を購入、アーシングキットは某オクで購入です(この後RX-8用のキットではなくラパン用の物と発覚したのでアーシングキット取り付けは後日…)
2
この前のスロットルボデーの清掃作業でエアクリボックスとサクションパイプの取り外しは説明したので割愛します(・ω・)ノシ
3
スロットルの右下辺りにIGコイルとプラグコードが4つ顔だしてます(一番手前のやつすんごい外しづらいです)
4
カプラー抜いてナット緩めて4つとも取り外し。
そしてナットが1つ転がっていってしまったのでたまたま持っていたナットワッシャーセットのナットとワッシャーを使用しました…
まだナット見つかってないです…
5
これでIGコイルの交換は完了です( ・ㅂ・)و ̑̑
次はプラグコードの交換へ…
6
多分見づらいかもしれないですけどこの奥にプラグにはまってるプラグコードがいます。
正直これぐらい見えてれば上からでもプラグ自体変えれるかもしれないですね…
今度試してみよう。
ちなみにちょっと上の方に4本束ねてるホルダーみたいなのがいるんですけど、これ外すのにもなかなか苦労しました…腰が砕けそうO(:3 )~
あまり気にされない方はそのままコードのみ交換するだけでもいいと思います!
7
特にとんでもない事態が起こることなく無事交換完了です。
交換後、かかり良くなった気がしました。
あと4000回転超えるあたりで何か切り替わってから加速しはじめる症状も治りました!
多分この時点で失火してたんでしょうね…
会社の上司からはバルブスプリングでも入ってるんじゃないの笑笑
と冗談を言われたり…笑
これにて整備は完了です。
8
そしてつい昨日今度はRX-8用のキットが届いたので取り付けました!
マイナス端子の上の12mmのナットが外れなかったトラブルが起きたり、中腰続いてたせいでぎっくりになりそうでした…
僕まだ20なのに(ヽ´ω`)トホホ・・
ぶっちゃけた話何が変わったかと言われると分かりません!
少しトルク上がった気はしたり、オーディオの音質良くなったりした気がするぐらいしかないですね…
うーん…まぁ、ないよりましって感じです。
それでは長くなりましたが、今回はこれにて(ノシ 'ω')ノシ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

点火系交換 備忘録

難易度:

プラグ交換

難易度:

プラグ交換等。

難易度:

点火系交換。

難易度:

イグニッション コイルコネクター交換?

難易度:

エラーコードP0335

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #RX-8 プラズマダイレクトPRO【極~kiwami~】 http://minkara.carview.co.jp/userid/2678256/car/2250613/8791343/parts.aspx
何シテル?   10/28 12:37
どっかのマツダでポンコツ整備士やってます(:3_ヽ)_ 5/14にFDに乗り換えました!!! どうぞよろしくお願いします((。´・ω・)。´_ _))
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

格安でとんでもないものを見つけてしまった…!!(プラズマダイレクトPRO極取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 12:06:17
人間関係に悩んで地獄を見た・・・そして気が付いたこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 08:28:44
スロットルボデー清掃→学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 00:03:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
5/14に乗り換えました!! というわけでFD乗りの方々よろしくお願いします\\\ ٩( ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ただの足車\\\ ٩( ՞ω՞ )و ////
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8 typeRSに乗ってます! 整備士やってるので作業するときは何かと投稿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation