• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくジュ3R*の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

「ステアリング0点補正で遠征する」…🚘

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
………………………………


2021年夏のメンテナンス作業編の

続きとなります。



………………………………

【備忘録】2021.7.31…
     2021年夏のメンテナンス作業編
     vol.5

⑤ステアリング0点補正


<details>

Fore Frontさんでは、
アライメント調整作業の一環として
ステアリング0点補正を
行って下さいます。

OBDⅡ診断機を繋ぐだけの
単純作業では有りますが、
代表さんは、この作業も含めて
アライメント作業と定義されています。


ステアリング0点補正作業は
電動パワステやアクステ装備車両の
アライメント調整時に必要とされ、

ステアリングセンサーが出す信号値と
ECUが記憶している値に差異が
生じないように補正する作業です。


・パワーステアリングCPU交換後
・ステアリングギアASSY交換後
・左右で操舵性が異なる場合

以上のケースで、トルクセンサーを
0点に補正します。


きっちりアライメントを取り
ステアリングをしっかり補正する。


以上をもって
アライメント作業完了となりました。


at T-DEMAND PRO-SHOP
Fore Front(兵庫)



………………………………


僕は、ヴェルに乗ってからは
実の所、タイヤ交換時や
エアサス装着時以外、余り
走りを意識した事はありませんでした。


基本的に、エアサス車高全下げ時の
駐車時スタイルに拘りを感じ、
車高を上げて走る、走行時には
さほど拘りはありませんでした。



でも、それは走行性能的に
他のジャンルより劣ると思われる
ミニバンだからではなく、
別の点に理由がありました。



「走り」より「スタイル」、

「走行時」より「駐車時」……




僕のヴェルでの拘りは、
走行性能よりカタチが
常に優先されてきたからでした。
2
………………………………


投稿では、一切触れていませんでしたが
2021年夏の、車検完了と
このメンテナンス作業後の
昨年8月〜9月に
僕はヴェルと遠征に出向きました。


8月に1ヶ所、9月に2ヶ所。
(日数で言いますと、週末3回分ですが…)


僕がヴェルに乗ってから6年目にして
一番走行距離が多かった2ヶ月でした。



どうしても、逢わなければいけない
人達がいたからこその遠征で
車と全く関係はありませんので
その内容につきましては、
今後も投稿する予定はありません。




ただ、この2021年夏の
メンテナンス作業後の、この遠征…




スピード感や疾走感とかではなく
凄く安定した走行を感じる事ができ、
ハンドルを握る事が凄く楽しかったです。





アライメント調整や
ステアリング0点補正の
絶対的な必要性や、その有効頻度は
僕には、よく分かりません。






ですが…





ハンドルを握ることが
凄く楽しかった2ヶ月間だった事は
今でも、忘れる事は有りません。





2022.7.21………おくジュ3R*🚘

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー探知アシュラAR-333

難易度: ★★

エアロパーツ

難易度:

コムテックZDR037 360°ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

インタミシャフト交換後、警告灯解除

難易度: ★★

1ヶ月経過車高

難易度:

オートブレーキホールドキット

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月21日 19:03
おくジュさん

お疲れ様です。

私はホイールを入れ替えてから走行安定性が落ちました。
私も見た目に拘りますが、その後の手入れも大事だと思っております。
コメントへの返答
2022年7月22日 0:32
タケタケevo.2さん、
こんばんは、お疲れ様です♪( ´▽`)/
いつもありがとうございます!

ホイールやタイヤの交換時や
ヒットなどの足回りへの衝撃、
エアサス車に至っては、車高の上下等々…
アライメントの狂い→走行安定性の低下へ
直結してしまいますよね…😓

その点で言いますと、見た目=カスタムも
拘りのポイントとして大切ですが、
実用性の向上・維持=メンテも
それ以上に大切な要素なんですよね😊

拘りの追求と、実用性の維持・向上…
両立して初めて、楽しいカーライフを
送るような気がしますね…ヾ(≧︎▽︎≦︎*)
2022年7月21日 19:43
おくジュ 3 R * さん
こんばんは〜😃

ステアリング補正ですね〜。

今時の車は全てCPU制御ですからね。

そこを確りと調整されてからの遠征はまた忘れていた走る楽しみを思い出したんじゃないでしょうか。

今迄は止まってる姿に拘りを持っていましたが今回のステアリング補正で安定した走りに魅了されたかと思います。

距離を走る時はやはり安定感のある方が疲れもそれ程でも無いですからね。

さて此方もこの間、慣らしを兼ねて河口湖迄行きましたが9万km弱の旧メインよりは新車ですから安定した走りとなりました。
が早くもアルミテープなど貼って有りますが此れも程々にするつもりです。

変な天気が続いてますがあと1日無理し過ぎず感染予防しながら頑張りましょうね〜👍🏻

引き続き宜しくお願い致します
(#^.^#)


コメントへの返答
2022年7月22日 0:46
浜のムーヴさん、
こんばんは〜、お疲れ様です😄
いつもありがとうございます♪( ´▽`)/

CPU制御→大抵はOBDⅡ診断機を介して
補正・修正できる昨今のクルマ事情ですが
このステアリング0点補正も、その一つで
診断機に繋いで、あとは自動補正ですね😊

昨夏車検と、このメンテ作業完了時に
長年会う機会が無かった人達と面談する為に
思い切って、ヴェルで出向いてみました。
とても快適な走行だった印象が強くて
今でも楽しかった感覚を忘れません☺️

ハマから河口湖も、かなりの距離ですね😵
新車の安定した走行は羨ましいです👍
アルミTも含めて、ムーヴさん仕様化が
コツコツ進行されていると思いますが
新型は元々クオリティが高いと思いますので
今後の弄りのアプローチが楽しみですね!

あと1日、暑さに負けず頑張りましょうね〜💪
こちらこそ、引き続き宜しくお願い致します!
٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)
2022年7月21日 20:55
こんばんは(*^-^*)

ステアリングの0点補正…

ステアリングがキッチリと真っ直ぐじゃないと気持ち悪くて乗れませんよね~😱

私も、4輪アライメントチェックの時は見て貰ってます✨

コメントへの返答
2022年7月22日 0:56
☆隊長さん、
こんばんは、お疲れ様です♪( ´▽`)/
いつもありがとうございます!

ステアリング0点補正…ネット等で
調べてみますと、その必要性も
賛否があるようですが、CPU制御のご時世、
診断機に繋ぐだけで、きっちりと
補正できますので、リスクも少なく
効果も体感できて、シンプルに良きですね😊

☆隊長さんの仰る通り、アライメント調整と
ステアリング補正後は、やっぱり快適で
運転が凄く楽しくなりますよね…😆

ヴェルでは「見てくれ」ばかりに
拘って来ましたが、昨年の遠征は
運転の本来の楽しさを改めて
感じさせてくれたような気がしますヾ(≧︎∇︎≦︎*)
2022年7月21日 21:17
おくジュ 3 R * さんおこんばんはです♪

お隣のLCよりも低いですね〜(゚∀゚)
コメントへの返答
2022年7月22日 1:05
ぶんた44RXさん、
こんばんは、お疲れ様です♪( ´▽`)/
いつもありがとうございます!

お隣のLCは代表さんのものですが、
あのT-DEMANDさんの
デモカーであったりもします!😆

全ての足回りパーツがTディメで固められて
かつエアサスもハイトセンサーで
装着位置も徹底的に研究された
究極の足回りセッティング車ですので
横に並べるのもおこがしましい…
のですが、いつもやってしまいます🤣

LCはエアロレスで、一見僕のヴェルの方が
低くは見えるのですが、トータルバランスでは
如何ともし難い、差を感じますね…(ノ∀︎≦︎。)ノ
2022年7月22日 5:40
おはようございます。アライメントで理想の着地姿勢にしつつ、走行時も片減りを減らすなど、しっかり走れる仕様が良いですね😊
ハンドルセンターがずれてると、疲れましたからね。
コメントへの返答
2022年7月22日 7:21
アコードともさん、
おはようございます♪( ´▽`)/
いつもありがとうございます!

実は、アライメントもハンドリング補正も
今の足回りセッティング仕様になる迄は
そんなに意識した事は有りませんでした。
と言うよりも、走行に重きを
置いていなかったという事なんだと思います😅

ですが、バーストを経験して、
エアサスの際のセッティング仕様を
目指す内に、キャンバー脚なりの
緻密なアプローチの必要性を感じました😊

昨年のこの3ヶ所の遠征は、そんな僕に
単純に、ハンドルを握る事の喜び、楽しさを
改めて、感じさせてくれました😆
約1年越しですが、ようやく投稿できました(≧︎∇︎≦︎*)
2022年7月22日 20:29
こんばんは〜


アライメントはかなり大切ですよね…

走行中の道路の畝りや橋の継ぎ目、コンビニに入れば数センチの段差を越える事になりますから、普段使いだけでも少しずつ狂うもんです😔

そうなるとバイパスや高速を走ってる時は特にですが、路面状況の影響によるちょっとした荷重の偏りでハンドルを大きく取られる原因にもなりますし、ハンドルセンターと進行方向にズレがあると自然とフラついてしまうので、疲れやすくもなれば乗り心地の悪化にも繋がります。

お互い弄りも維持りもして楽しいカーライフを送りましょう👍
コメントへの返答
2022年7月23日 12:31
ゆーり@TownBeeさん、
こんにちは〜♪( ´▽`)/
いつもありがとうございます!

走行時のちょっとした衝撃でも
狂いが生じてしまうアライメント…💦
新車でも、既に狂ってしまっている
お車も多いようで、
その点を物理的に考えますと
常時、寸分違わず、適正を維持する
ということはまず不可能なんでしょうね…😓

ですので、僕のこのアライメントメンテも
いくら凄腕の職人にお願いしたとしても
100%適正維持は無理だと承知はしていますが
それでも作業頂いた後はとても快適で、
運転する事が凄く楽しいです😊

どこの地点で自己満足を得られるのかは
人それぞれなのですが、ゆーりさんの仰る通り
弄りも維持りも、重ね合わせる事で
カーライフを楽しむ事が第一ですよね!ヾ(≧︎▽︎≦︎*)

プロフィール

「@ぶんた44RX さん、
驚きました……
でもぶんたさんも、妹様も
お身体が大事に至らなくて
本当に良かったです…

ぶんたさんは先代ハリも
もらい事故ですよね…
気をつけようは無いんですが
こんな悲しい車の姿を見るのは辛いですね。

どうぞ、お二人とも
お身体ご自愛下さい。」
何シテル?   09/10 21:39
おくジュ3R*です。 車種、ジャンル、メーカー、 カスタムの有無、に関わらず 車とオーナーがリンクした カーライフが大好きです! どうぞ宜しくお願い致します...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ ヴォクシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 07:50:34
新車を買うのが正解なのか(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 04:43:03
久々の花火撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 03:35:51

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
車種、メーカー、ジャンル問わず クルマ大好き人間です。 足回り、ホイール、マフラー 洗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation