• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

FBMの醍醐味


今年も行ってまいりました、FBM。
なんと、いつも昼頃御目見えするSTakuさんとAM5:00に佐久平PAで待ち合わせ。
STakuさん、ちゃんと時間通りに到着しましたよ(笑)
   
AM6:30頃会場入りすると、小雨&風
今年はベース作りは厳しいかと思われた時に、
ぺえすけさんの強力なサポートによりタープを設営してもらいました。
今回のベースはぺえすけさんのベースと言っても過言ではありません。
本当にぺえすけさんのタープがなかったら、
AM7:00には河童の湯に行っていたかもしれません。

おかげで安心して朝から飯を炊くことが出来ました。
本当にありがとうございました。
相変わらずいろいろな人が入れ代わり立ち代わり立ち寄っていき(笑)

ワシは空いた時間で会場を散策。
ぷらぷらしている時にketaru君と良さんから帰るよーとTELをもらい、また来年!
ここ数年、グランドの車は別に写真に収めなくてもみたいな感じで
撮る写真まったくヤル気がない、何を撮っているんだか?的なものが多く、
ま、その中でも紅葉と秋色の車たちみたいな?

お仲間さんのところに顔をだし、大切な時間を共有する。

いつもながらの全景
帰ってくると今日は風車ミーティングの日でしたっけ?みたいなw
それから、また昼飯(カミさんが)作って食って、まったりして、
だらだら喋って、いいかげん寒いんでPM2:00撤収!


湖畔のすずらんの湯に今年も入る。
渋滞緩和の時間調整をして、
夕飯は白樺湖を少し下った所の利休庵で。
まさかB級系?とは思わなかったw
完敗っす、戦う前に戦意喪失の巻。
飯屋を後にする頃には天気も回復。
これが僕のFBM。

特にブースに買い物目当てに来るわけでもないし、
グランドの珍しい車を見るというわけでもなく、
普段から良く会ったり、または年にこの時にしか会えない、
古い仲間もいれば、新しく仲良くなった人もいる、
自分の大切な仲間と楽しい時間を過ごす。
そのためだけにFBMには毎年なるべく参加するようにしています。
今年のFBMは寒かった。
けど、寒い中だからこそ皆で助け合ったりあれこれやったりして
仲間の良さをあらためて再確認できた1日でした。
良かった♪
FBM,また来年!
Posted at 2012/10/29 01:18:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月25日 イイね!

業務連絡


雨降っていたらor降りそうだったら早々に離脱計画中のこぶです。
朝飯は一応また白飯を炊こうと思っていますが、雨なら無理でしょう。
ただ、湯沸かすくらいのことは出来るかもしれないから、
MY茶碗SETに加え、カップラーメン持って来たら温まれるかもしれませんよ。
あそこで寒いのは本当に堪えますからね・・・
Posted at 2012/10/25 17:33:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月25日 イイね!

準備

 
うちの庭もだいぶ秋っぽくなりました。
庭の樹の間で日向ぼっこをしているツチイナゴを発見。

それからアゲハの終齢幼虫。
これらは越冬組、無事に春を迎えられると良いな。

この子たちもです。
今年はあまりかまってあげられなかった。
ゴメン


車に積みっぱな釣り道具を一時降ろして・・・
FBMに持って行くものを車に乗せる。
僕の知っている関西組な方々がさすがに2連荘の遠征は無理だと思われるので、
クリオで行かなくてもいいかなと、今年は206で行きます。
車のイベントには大概クリオで行ってるので、206も連れて行ってあげないとね。
まだまだ古い車じゃないのに、206がFBMの会場で見なくなり、
そのかわり、街で仏車が好きでも何でもなさそうなオバちゃんが乗っているのをみると、
ちょっと切なくなります。
うちはまだまだ現役で行きます♪


釣りの時に使っているブラックダイヤモンドのヘッドライトがついに壊れた。
オレンジでBDっぽい配色が好きだったんだけど、
随分使ったのでお疲れ様ということで、買い替えた。
オービットと色を合わせて白のコズモにしたんだけど、
いっくらやってもだめだったのに点きやがったw
見比べてみると、作りは今まで使っていたやつの方が全然しっかりしていたです。


それから、カメラのストラップをちょいと細工して、
簡単に外せて、バックパックに取り付けられるようにした。
山を歩くときに、カメラをたすきに掛けると振られて歩くのにすごいストレスになる。
前に買ったはいいけど使わなかったペットボトルホルダーをもう一つ買って、
それをバックパックに固定してみたら、意外と良い♪
クリップはレンズカバーを外したまま歩くとあちこちに当たって
カシャカシャうるさいので、それを留めるために付けてみた。
とりあえずある物で何とかしたので、色が揃っていないのが残念。

あ、それからまだFBM当日の朝飯、昼飯をどうしようかは決まってませんが、
FBM後の休みの日も結構忙しくて、メンテも出来ないし、
去年のように大々的に焼きをやると、うちの家計をかなり圧迫するので、
今年は多分縮小傾向になるかと。
どうするかはまだ未定ですけど、うちの所で今年も居座りそうだなと思っている方、
MY茶碗セットは一応持参してください。
なるべくゴミは出さないように、ECOでいきましょー(笑)

もうひとつ、雨降っちゃったら何もできないと思いますんで、
そこんところは勘弁してくだされ。
Posted at 2012/10/25 01:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月23日 イイね!

今年のFBM

もう今週末じゃないですか、1年て早いですね~

今年もSKM(渋川健康祭り)と重なりましたが、
今年こそは諸事情ということで私欠席させていただきます。
さらにSKM以前の問題として、うちの法事でしたが日にちを変えさせていただきましたw
親戚から容赦ないブーイング、いくらでも受けますよー

そんなこんなで勝ち取った28日(日)のFBMですが、
予定は全く決めていなかったです、うはw

AM4:00:出発
AM6:00:ゲートオプンとともに場所取り
AM7:00:朝飯
午前中:時間があればグランドでも行ってみようかな
PM12:00:昼飯
午後:あとはだらだら
PM3:00くらいになると冷えだすので撤収準備。
ビンゴだかじゃんけんだかが始まる前にバイバイ。
近場の温泉でまったり。
どっかで夕飯食ってキタック。

いつも通りですなw
さて、朝飯と昼飯どうするか考えよw
Posted at 2012/10/23 00:49:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月22日 イイね!

2012.10.21風車&赤城黒檜~駒ケ岳


本日は風車ミーティング。
AM9:00過ぎくらいに今回の代替え地、あいのやま温泉に到着。
最近は結構皆さん早くいらっしゃってますね~
すばらしいです(謎)
僕も最近全然風車の写真撮ってませんw
ははははは

コレで(おもむろに鍵を渡され)ちょっとどっか行って来なさいwと、
あのマルチジェットを、お~な~さんのご厚意で試乗させていただきました。
たかしさんとドライブ(笑)
おいちゃんの145もそうですが、とても良く出来ていて、‘普通’に運転できます。
時々突き上げにびっくりしますが(笑)
それよりも何よりも室内の小細工に目がいってしまいました(笑)
サンクスでした~

最近、すごくオープンが欲しい。欲しい。欲しい。
電動トップ、ATでも可、幌ではなくハードトップがいいねぇ、
安っい方が良いな、¥100万は出ない。それは無理。絶対無理w
というわけで、パナさんにプルリの‘技’を見せてもらった。
パナさんのプルリはボディカラーが可愛いな~
あざっす!

そんなこんな、だらだらしていたらPM1:00ってマジっすか!?
僕今日は午後から赤城に山ガー見に行くんですってば!
皆にもう山行かないっしょ?やーい(笑)とか言われると、
絶対ぇ行きたくなっちゃうw
折角三沢さんが来て、帰った意味がない。
それは友達として良くない。
だから、山登る。

しかし、赤城県道に入った途端超渋滞www
このままでは山頂に着く頃には、山に登れる時間ではなくなってしまう。
何とか広域農道まで行き、ルートを変え、旧道?赤城温泉方面から山頂を目指す。
あの細い道を皆考えることは同じで、メインルートよりかはましだが、こっちも混んでいる。
ギリギリすれ違いながらなんとかPM2:30到着。
今日も山ガーいた!
けど皆もう撤収準備、そりゃそうだw
多分本日最後の登山者だと思います、僕。


本日の山登りは赤城山の最高峰黒檜山~駒ケ岳
太陽の位置からあと日の入りまで2時間くらい。
ちょっと不安だったけど、全力で登りましょう!のPM2:40
ルートマップあんま確認しないで登り始め、
30分くらいで岩場を越え、稜線に出て30分くらい稜線歩いて山頂到着かと思っていたら、
結局ほぼ最後まで岩場がずーっと続いた。
数日前の相馬山の方よりはマシだったけど、きっついわ~
榛名富士に似ていて、それをもうちょっとキツく距離が倍みたいな。

途中の眺めも良かとです。

標準コースタイム1時間15分を50分で登頂したけど、結構つらいペースだった。
ゆっくりしてられないので、PM3:30駒ケ岳に向かって出発。
こっちは意外と整備されていて階段が続く(階段は嫌いw)

綺麗だすよ、時間的にも。
   
程なくして、駒ケ岳山頂16:00
ここでも給水くらいで、いざ下山!

鉄の階段とかがあったりして、
16:30下山終了、2時間以内で行って来れた~

なるべく汗はかかないで登るのが良いのですが、
ちょっと自分に負荷をかけたかったので強行しました。
しかし、こういう余裕のない登山はあまりよくないですね。

http://www.michi-fujimi.com/
あとは、汗が冷えると良くないので近場の、
前にも行った富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館で体を温める。

最近は山づいてますが、来週はFBMです!
う~んと、何にも決まってないやw
何とかなるっしょ♪
Posted at 2012/10/22 00:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風車deイタフラ | クルマ

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 5 6
78 9 10 11 1213
14 151617181920
21 22 2324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation