• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

2013,6,23AHA走行会




今年も行ってまいりました、AHA
朝は涼しかったんですが、今年も相変わらず暑かったですね〜
今、顔も首も腕もヒリヒリです・・・
   

またまた全然写真なんか撮っていないわけで、
とりあえず、AHA cupくらいは撮っておきますかと、決勝の模様。
グリッドで緊張の趣な我らが相方さん


レースが始まり、
この1,2,3なKKKは速いっすわー


頑張れ相方師匠ー!
レースでシフトミスは命取りです。と名言を残す(笑)


ルノータイムトライアル表彰式
おめでとうございまーす!
シャンパン(じゃないけど)ファイトー
R26R相手に実は痛風カッシーが本気でてっぺん狙っていたのには、ある意味敬意を表す。
逆にそういう気持ちがない自分に猛反省・・・
左側にはCSがいるし、なんかオレ寂しいな〜(泣)
※この写真は顔出なんで、あっちの方にだけ載せてます。


AHA cup表彰式
新しいプレイでしょうか?

あとは今年もジャンケン大会の商品かっさらうぞー!と意気込んだのですが、
これから目当ての商品という時に山伏さんに拉致られ日帰り温泉へ。
速い人たちの秘訣とか、ライン取りとか聞いてみようとついていったのですが、
ダンジェ???とか、先生コントとか、王様ゲームキャバクラとか、
某氏の目黒駅前のガールズバー潜入捜査とか、公安!?とか、
謎の金持の謎は何だ?とか、スナック道とは!とか
これはこれで面白かった(笑)

こんな1日だった。
あ、タイムはというと全然ダメでして、
詰まった状態でこんなもんかな程度で走った
1本目が一番良く、といってもギリ45秒台が出たくらいで、
プランとしてはコンマ5ずつ詰めてタイムトライアルで44秒台のつもりだったんですが、
2本目さらに悪くなり、3本目さらにさらに悪くなり・・・
もうねぇ、キライTC1000!
クッソ、いつかみてろよー


AHAなだけに、44秒台へtake on me〜
またプロ画がこれに戻ってしまいそうだw
Posted at 2013/06/24 17:35:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | AHA | クルマ
2013年06月17日 イイね!

2013.6.16風車ミーティング


am4:00まで頑張って起きコンフェデ日本戦を観てから2時間ほど寝て、
風車ミーティングに行って来ました。
フレフレも同時開催でしたが、今回はちょっとあってパス。
群馬からフレフレに参加する人は少ないのか、
雨上がりといえど、いつもの面子がいつものごとく集まっていました。
この間のフィアットフェスタ以上に、今日は何をしていたのか、
何を話していたのか、???な感じで、いつの間にかお昼を過ぎたので、
今日はアフターも参加せずに撤収。
撮った写真もこれ1枚。

来月は恒例の赤城山頂でのミーティングですが、
今年はどうするか、いまのところ未定ということで。



左前


左後


右前


右後
今週末にAHAが控えているので、水曜日に走ったタイヤを前後ローテーション。
まぁ3本がウェットだったせいもあり、サーキットに行ったのか?
という程度にしかタイヤは減っていなかった。
ひっかき傷みたいなのは広がっていなかった。

ここで、今まで自分が履いていて知らなかったこととして、
595RS−Rの205/50/15がXL規格だってこと。
今まで指定空気圧で走っていましたが、
今度のAHAではもう少し空気圧をあげて走る必要がありそうですね。

それから、

「一つ目」

1、ホイールバランスが取りづらい。真円度が低い。
ホイールバランスの重りがかなりたくさん付いてしまいます。組み手によりますが。
バランスが崩れるとバイブレーションの原因になります。高速を走っていてブルブルとハンドルが震えるのはいただけません。バランスを取ると一時的にはいいのですが、走るとすぐバイブレーションが出てしまいます。フラットスポット性能が低いのでは?と感じています。ここでいうフラットスポットとは一般的にいう、タイヤの偏磨耗での話ではありません。タイヤが発熱し、高荷重を受け、そして冷却された後の真円度の復帰具合だと思ってください。この性能が低いと走るたびに真円度が崩れていきます。
フェデラルは何度もバランスをとっても走るたびにバイブレーションが出てしまいます。これでは・・心身とも疲れてしまいます。

2、グリップバランスの悪さ。
路面のよいサーキットでドライで。という場合、このタイヤのネガの部分は出づらいです。ですが、当然サーキット以外も走るわけです。雨の日も風の日も。寒い日も暑い日も。砂利が出ている場所も落ち葉のある場所も。デコボコ路面も、うねり路面も。公道ほど変化が激しく難しい路面はありません。どんな路面でもそこそこグリップするというのは簡単なようでとても難しいことだと思います。無数にあるシチュエーションの中で満足のいくグリップ力を安定して発揮できるタイヤ。そのタイヤはコレではない。そう思ってしまいました。

3、性能維持
磨耗状況、熱の入り、経年劣化。さまざまな理由でタイヤは性能が劣化していきます。それは避けられないものなのですが、ハイグリップタイヤは特にそれが目立ちます。正直1年履きっぱなしという状況で性能を保っていられるタイヤは存在しないと思っています。使用状況で差は出ますが、1年経てばメーカーが大々的に宣伝する性能は得られないと思ってください。どこどこのサーキットで何秒短縮!とかプロドライバーのベタ褒めインプレッションをイメージして走ると現実とのギャップに残念な思いをすることになります。
フェデラルはその劣化速度がやはり国産メーカーに劣るという印象が否めません。一度熱が入ると、もうここ一番の性能は出ません。そこから緩やかに降下していきますが、ただただ延命しているだけに過ぎません。旬はあっという間に過ぎてしまった印象です。

「二つ目」

ひとことで言うと、接地感に乏しいタイヤ。
タイヤの接地感は、車を走らせる上で自分が最も求める要素。この要素が大前提。
このタイヤはグリップしているのか、スライドしているのか、手や腰、足の裏に伝わって来ない。
情報が少ないから安心して攻め込めない。どう使えば良いか判らない。
加えて、トレッドとサイドの剛性バランスも今一つ。路面への追従性も良くなく、車が跳ねる。
跳ねるので、グリップと抜けを繰り返す。
縦横のGでグリップレベルを把握するドライバーでも違和感があると思う。
濡れた路面ではさらに接地感が減り、公道でも危険すぎて使用を止めた。
ホイールとの相性もあるかも知れない。鍛造は概ね硬いから。鋳造だと違う印象かも。

お〜、最近日記に書いてる、久しぶりに履き替えて思った通りのインプだわ〜
というのがあったので貼ってみた。(両方とも595RS−Sの2012〜バージョンについて)
まぁ、安いタイヤだからな〜
接地感のなさも、間違った空気圧で走っていたとか、バネが硬くストロークが短いから、
などのネガな因子があったわけだし、TC1000のストレート程度なら
さほど気にならないレベルだと思うので、
ドライならタイヤが温まれば少しはマシなタイムで走れそうな気がするんだけどな〜
お願いだから来週の日曜日は(晴れると暑いから)曇りますように☆
Posted at 2013/06/17 12:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風車deイタフラ | クルマ
2013年06月13日 イイね!

2013.6.12TC1000コソ練


今年は何かと忙しくて、なかなかモチベーションが上がらず、
今年のAHAは不参加の予定だったのですが、
まだ申し込んでないの???
とか、
去年、オレに負けてるけど、負けたまんまでイイの?(笑)
とか、あちらこちらの方が僕のお尻を引っぱたくので、
結局参加することになっちゃったわけで、
実は去年のAHAがTC1000を走るのが初めてだった僕なのですが、
コソ練来ない?と嬉しいお誘いがあり、本日走ってまいりました。

昨日、日本代表のサッカーを最後まで観てしまったため3時間睡眠w
さらに、北関東道の太田ICを降りてからの下道70kmが朝の通勤ラッシュw
そして、写真の通り、どんより天気w
結構楽しみにしていたのに・・・(涙)
気持ちを切り替え、



ちゃちゃちゃとブリーフィングが終わり、1本目。
ウェット〜セミウェットが、段々路面も乾いてきて最後の方はそこそこグリップしてくれ、
結果は48秒台。
今日初めてTC1000を走った山伏さんより全然遅いっすー
去年の暮れのユートレの時もそう思ったけど山伏さんウェット速ぇっす!


その後はまた雨が降りBクラス1本目はウェットだったんだけど、
カレ、すげぇっす・・・
ウェットで44秒台って意味不明


2本目ウェット
う〜んダメ
もともとウェット好きじゃないけど、なんかダメ


3本目ウェット
ウェットだけど、雨は降っていなかったのでもうちょっと踏めるかなと。
そうしたら、インフィールドの後のS字の手前側左の縁石乗ったら
ここは誰もあまり乗らない場所なんですよね、
乗らないから濡れてるし縁石は滑るからいきなり制御不能w
今年もまた制御不能に陥ったwww
ソレ、もうヤダ・・・(涙)
縁石乗っかってすぐに車が後ろ向きになり、そのままスポンジバリアのほうにすっ飛んでく!
何しても車は後ろにすっ飛んでくだけで、なす術なくひたすらブレーキ踏んで、
運良くバリア手前10cmくらいでストップ。
Eg掛かるも脱出は不可能で、赤旗中断。
走行枠の皆さん、中断させてしまい、
その上心配までしていただいて本当に申し訳ありませんでした。




オフィシャルの方にコース上まで引っ張ってもらい、後は自走して損傷確認。
とりあえず、幸いにも後ろからパイロンをすっ飛ばしたブラックマークのみでした。


4本目ドライに近い状態
3本目のコースアウトは痛かったけど、
そこでビビるとその判断の鈍さが逆に危なくなるので、
そういう時は踏んでリハビリするのが一番だと僕は思う。
けど、45秒台に入れることは出来なかったのはやはり悔しいね。

走り終えてみて、半年振りに引っ張り出してきたフェデラルの596RS−Rは
もともとが硬いうえに、さらに硬い感じになり、裏組までしてあるので、
この間普通に高速に乗った時に、ちょっと接地感のなさが気になったこともあり、
今回の走行では空気圧を若干低めにF2.1,R1.9で走ってみたんだけど、
このタイヤ、ウェット苦手じゃないのかな?
去年のシノラーの会の午前中のウェット路面で全然食わなかったのを思い出した。
ドライならタイヤが温まってくると安定してグリップするようになるんだけど、
温まるのが遅いって定評だし、
1,2,3本目のウェットの感覚が頭に残っているので、
タイヤが温まっていく感触を探りながら踏んでいったために、
イマイチ4本目もタイムが伸びなかった。

しかし、いろんなコンディションでの走行が出来たので、
とても勉強になったし、楽しかった。
行ってみると、やっぱサーキットは楽しいな〜
また水曜練習走行会企画してください!

最後に今日誘っていただきありがとうございました!&参加された皆様お疲れ様でした!
Posted at 2013/06/13 01:30:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | AHA | クルマ
2013年06月09日 イイね!

2013.6.9フィアットフェスタ


今年も行ってまいりましたフィアットフェスタ。
思わず二度寝をしてしまいまして、起きたのがなんとAM9:00前!
速攻で仕度してAM9:30過ぎ出発、AM10:30過ぎ到着w


到着して、風車ブースでいつものメンバーといつもの感じ。
何処に行ってもそれは変わらんですな(笑)





少しはぷらぷらしても、


年をおうごとに撮る写真の数も激減・・・

黄色いあの車を試乗してみたが、いやいや、どうしてどうして!(笑)
あーゆうものをあーゆうものとして可愛がってあげられる人が飼い主になれば理想かなと。
面白い車だと思います。が、所有するには英断が必要。
それはもう1台の赤いヤツも一緒かな〜
どっちも欲しい人は欲しい車だから、売りに出せば買い手は付くと思う。
それを買えるチャンスが今あるのだろうけど、
ま、それぞれ諸事情はね(苦笑)
覚悟が必要だよね、アレは(笑)
ときめいたならば、飼えばいいんではないかな。

PM2:00過ぎ撤収、水紀行館にてうだうだw
行き先も決まらず、今回はここで現地解散後、
貴族の森でまっつさんとKJさんとさらにうだうだw

ら、来年も一応行くのかな?フィアットフェスタ・・・
Posted at 2013/06/09 23:10:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 風車deイタフラ | クルマ
2013年06月08日 イイね!


午前中、何か届いた。
何かというと、
   
先日壊れた僕のサブ機用ではなく、
カミさんの誕生日プレゼント。
   
マウントアダプターに僕の空レンズを取り付けて、
   
じゃーん
店頭で展示品をさんざ触ってみて、専用のEF−Mレンズはどうも好きになれなかったので、
マウントアダプターを購入して、僕が使っていない
canon純正のEF−S 18−55mm F3.5−5.6 IS Ⅱを付けてみたわけである。
このくらいの大きさのレンズなら、そんなにバランスも悪くなく使い勝手が良さそうである。
軽いなー、この組み合わせ。

eos mですが、世の中からは結構な酷評ですが、
天下のcanonが作るということで、皆期待しすぎかなと。
酷評の元になっているAFの遅さですが、
まぁ、遅いんですがそんなに気になるほどではないかなと。
カミさんが庭のお花を撮るくらいの静止画ならこの程度の遅さでも充分で、
むしろ画質が良い方が良いですもんね。
ミラーレスを本気で作っているパナやオリンパスの
コントラストAFの早さが尋常じゃないだけです、ハイ。
いくらcanonでも初めて作った機が、ミラーレスで生きていこうとしているメーカに
いきなり勝てるはずがないかなと。
だって、逆にKISS X7への本気度はすごいでしょ。

酷評ばかりのeos m,けど見方を変えれば、
中身のエンジンはひとつ前の型、X6iだし、
作りだってマグネシウムボディだし、
最近のミラーレスの中ではチョイ大きめだけど、それはEFレンズを装着前提でしょ?(きっと)
最近はやりの無骨っぽく仕上げなかったのは、女の子ウケ考えてだと思うし、
この内容で、新品ボディが¥25,000(税抜)なら絶対格安だと思う。
秋には、きっともっと良くなって次期モデルが出るんだろうけど、
次期モデルはこんなに値崩れしないと思う。
なら、買いでしょ〜

オレは篤姫よりガッキーの方が好みなのだw


冗談で僕の普段レンズ付けてみた。
バズーカ(笑)
Posted at 2013/06/08 20:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | camera | 日記

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34567 8
9101112 131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation