• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月29日

デュアルマスフライホイール!

デュアルマスフライホイール! こんにちは。
先日のクラッチ交換についての整備記録は鋭意編集中ですので今しばらくお待ちください♪
今日は交換時に取り外しをした「デュアルマスフライホイール(dual mass flywheel)」についてです。
TT8nは純正でこのフライホイールが装備されています。ご存じ無い方もおられるかもしれませんが、とても優秀な部品なんです。
一般的なクラッチといえば、


このようにクラッチディスク側にスプリングがあり、これがクラッチミート時などのショックを吸収します。
しかし、スプリングストロークが短いため吸収できる衝撃の最大量が少ないです。

TTの純正クラッチは


このようにクラッチディスク側にはスプリングがありません。


こちらがフライホイールですが、エンジンの出力を受ける軸とクラッチを受ける板が矢印の様に可動します。
これで衝撃を吸収するのですね。


写真の部分にスプリングが内蔵されておりますので、ストロークを多く確保でき衝撃を吸収できる最大量も多いことが分かります。
更にさすがaudi!と思うところが、このフライホイールの重量バランスが絶妙で、中心付近に荷重を集中させて、円周付近は軽量化されてました。つまり、フライホイールに衝撃吸収機構を備えて重量が重くなりますが、エンジンレスポンスがもっさりするのを防いでいるのでしょう。凄い❗

しかし、デメリットもあります。
衝撃吸収が仇となり、クラッチミートのダイレクト感が失われます。サーキット走行などの操作性は厳しいところです。

また、フライホイール自体に機械的寿命があるということです。カーボンクラッチを使う限り正しい時期に交換していれば通常はフライホイールを交換することはありません。
しかし、デュアルマスフライホイールはスプリングを内蔵しているため、どうしてもヘタリます。私が外したものも寿命でした。(手でカタカタ動かせるほどにまでなっていました)

更に、高価です!フライホイールだけで10万円近くするようです。


結局、私はフライホイールを交換しましたが、やはりクラッチミートは大変シビアになりましたが操作性が大幅に変化し満足です!

結局は何を優先するか、なんでしょうね!
ブログ一覧
Posted at 2019/10/29 09:01:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Mezzoforte - Gard ...
kazoo zzさん

オフィスのスピーカー事情👂
伯父貴さん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

【グルメ】スペイン料理✨ と洋酒🍸
おじゃぶさん

新カメラでカワセミ&カモ撮影
物欲大王さん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2019年10月29日 23:08
こんばんは。
すごく勉強になります。
情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年10月30日 12:21
コメントありがとうございます❗
車の技術は日進月歩ですね。
調べれば調べるほど新たな発見があります。

また、面白そうなネタに当たりましたら投稿しますね。

プロフィール

「スポーツカーです。ファミリーカーではないです(笑) http://cvw.jp/b/2687345/47855574/
何シテル?   07/23 07:20
元スポーツカーの愛好家です!加齢と共に向き合い方が変わり、外車へ転向です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MT車のシフトブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:16:16
3000回転辺りのもたつき改善法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 05:48:16
[スバル インプレッサ WRX STI] 大容量パワステポンプ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 20:19:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT FWD(GF-8NAUQ)の整備マニア?です。 ミッション車はもう希少なので、大切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
若かりし頃に欲しかった車種を手に入れました。本当はGC8が良かったのですが、あまりにもメ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation