• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はこばん@CLOVER-4 EN07Xの愛車 [スズキ レッツII]

整備手帳

作業日:2021年2月8日

エンジンO/H,クランクベアリング交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
前回エンジンを分解、クランクケースを割って壊れたクランクベアリングを除去しました。

とりあえず、クランクベアリング、ガスケット類を注文後クランクケース内とシリンダー吸気ポートの汚れや堆積物の除去。

各部ガスケット取り付け面とクランクケース合わせ面の古いガスケット除去とオイルストーンで軽く面出し。

クランクシャフト,ピストン,シリンダーヘッド,シリンダー排気ポートのカーボン除去。

ピストンリング溝のカーボン除去。

途中で発見したオイル漏れの為ファイナルギアケースの分解と合わせ面のガスケット除去と内部の洗浄。

ピストン、シリンダー各部クリアランスを測定。

全て規定値内(コンロッド、ピストンのニードルベアリング、ピンは分解めんどくさかったのと大丈夫そうなので測定せず(笑))でクランクベアリング以外特に目立った破損も無いのでこの辺りは交換しないで再利用します。
2
作業途中で出た新たな追加部品も揃ったので組み立てします。

交換する部品は
①クランクベアリング(左右)
②オイルシール(左右)
③シリンダーヘッド、シリンダー、オイルポンプ、リードバルブの各ガスケット。
④液体ガスケット。
⑤ギアケースガスケット。
⑥ミッションカバーのパッキン類。
クランクケースネジ。

液体ガスケット以外全て純正部品です。
液体ガスケットはホムセンとかで売られてるホルツの赤いやつ(指先程度の少量しか要らないので友人から強奪したためパーレビ無し(笑))です。
3
まずベアリングを組む前に予めグリスを除去します。

このベアリングはエンジンオイルで潤滑するのとオイルを含んだ混合気の一部がベアリングを通り抜けて潤滑する為グリスが邪魔でうまく混合気が通らないのと、飛んだグリスが潤滑経路に付いて抵抗になるという理由です。

友人なんかはそのまま組むらしいのでこの辺は自己責任で(笑)

右が新品箱出し。
左が灯油で洗浄中。
真ん中が洗浄後。
4
クランクケースのベアリング取り付け部。

手前側からクランクベアリングを通り抜けて赤○のポートから吸気ポートへ混合気が通る際に潤滑してます。

穴もグリスとかですぐ詰まりそうな位小さいです。
実際詰まってはいませんでしたが、飛び散ったグリスの固まりなのかゴミなのか、かなり狭くなってました。
焼けたベアリング側は殆ど詰まりかけでした💧

画像は洗浄後です。
5
左右クランクケースにオイルシールを取り付けて(画像上左,冷却ファン側、右,CVT側)、次にベアリングを圧入。

オイルシールリップ部にリチウムグリス(使ったのは手持ちのトヨタ純正ラバーグリス)とベアリングに2サイクルエンジンオイルを塗布します。
6
クランクシャフトをクランクケースに組み付けます。

先ずCVT側外側にプラー等でシャフトを引っ張る形で圧入して、クランクケース合わせ面に液体ガスケットを薄く均等に塗り、冷却ファン側クランクケースを乗せて、こちらも同じく真ん中のシャフトを引っ張る形で圧入しながらクランクケースを合わせます。

この時クランクケース、クランクシャフトどちらも叩いて圧入は絶対に不可です💦
7
クランクケースがピッタリ合わさったらネジ6カ所を均等な力で締めます。

特にトルク指定されていなかったので手ルクレンチで適当に均等締めしました(笑)
8
クランクケースが出来たら、シリンダーと補機類を組み付けし易くする為にタイヤとセンタースタンドを取り付けて立てますが、立ててしまうとファイナルギアケースを組む時にオイルが垂れたりやりにくいので、ここで先にファイナルギアケースガスケットを交換してしまいます。


その②へ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度: ★★

ベルハンマー

難易度:

イグニッションコイル壊れた。

難易度:

あひるちゃん(自転車パフホーン)取り付け。

難易度:

サイドスタンドに子供用靴(vans風 13cm)履かせる。

難易度:

レッツ2の欠陥性

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月10日 20:28
でた!
伝家の宝刀「手ルクレンチ」(✧Д✧)カッ!!
コメントへの返答
2021年2月10日 20:55
これ以上正確でいい加減なトルク管理は無いわよッ( ✧Д✧) カッ!!

プロフィール

「@TOSHI758さん

たぶんススが原因の場合ディーラーだと取り外して清掃とスロットルガスケット交換、その後スロットル補正値の学習リセット位だと思います、あまりスロットル本体交換になった事は聞いたことがないので、他のセンサー類が壊れてなければ清掃だけで治ると思います」
何シテル?   05/17 12:22
はこばんと申します。 11歳の息子と7歳の娘の父をやりながら主に「維持り」等ですがコソコソと車イジリをやってます。 仕事でも乗る都合上、基本的にノーマル、純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席側Bピラー上側付近からカタカタ音😰 とりあえず音は消えた😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 19:57:11
PROSTAFF CCウォーターゴールド300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 19:21:53
K'spec トヨタ汎用 ワイドトレッドスペーサー&ロングナット 15ミリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:33:10

愛車一覧

トヨタ エスティマ 大八車Ver.Ⅲ (トヨタ エスティマ)
TOYOTA ESTIMA AERAS Premium Edition 2016年6月式 ...
トヨタ エスティマ 大八車Ver.Ⅱ (トヨタ エスティマ)
TOYOTA ESTIMA AERAS 2007年9月式(前期) 1F8ミディアムシルバ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
妻の愛車(?)です。 我が家で一番低燃費の車です。 2017/2/19日に下取り車両とし ...
ホンダ S-MX 大八車Ver.Ⅰ (ホンダ S-MX)
過去で一番長く乗った(12年半)車です。 単身者には使い勝手も良く、遠出も(東京ー徳島) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation