• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーびーすー@VABの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年9月12日

エキマニ、サポートパイプ、フロントパイプ一体メタキャタ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
装着前の準備。
バンテージ巻き巻き。テニスラケットのグリップ巻より難しいです。

ちなみに自分の巻き方ではオーバーラップ多めで東名の付属バンテージだと足りませんでした。
2
バンテージを止めるのに使いました。
ドラシャブーツなどを止めるのに使うようなやつですね、バンテージに付属してるステンレスバンドだとやはり緩むのでこっちに変えました
3
交換します。
まずインタークーラーを外します。サポートパイプを外す際にエンジンを持ち上げるのでピッチングストッパーも外します。
遮熱板があるのでジャッキアップ前に外せるだけ外します。インタークーラーのステーも外したほうがいいです。(外さなくてもいけるらしいですが邪魔なので外しましょう)
4
フロントパイプを外します。ボルトナット2本とナット3個で止まってます。
ハーフムーンレンチなどを駆使すれば何とか上から外せるとおもいます。

下からしか遮熱板のボルトにアクセスできない場所もありますのでそちらも外して、遮熱板を出来るだけ取り除きます。
5
フロントパイプ取り外し完了。
センサー類は新しい方につけるのでとります。
6
ナット6本とサポートパイプとつながってるボルトナット3本を取り外してエキマニ取り外し。
遮熱板のせいかかなり重いです。
7
サポートパイプのナット①
奥ではなく手前のナット
上が車体側
8
サポートパイプのナット②③④
見づらい位置ですが赤丸のところにもあります。エクステンションなどで伸ばせば特に問題無いと思います。
9
純正のタービンサポートパイプは遮熱板で覆われてるのでそのままだと引っかかって外せません。
10
エンジンマウントの固定ナットを外してエンジンが上に挙げられるようにします。
オイルパンに木などで広く当ててエンジンを持ち上げます。ジャッキ直で当てると凹みます。
11
無事摘出。知恵の輪を無理やりこじって外した時みたいな感覚ww
12
外した順と逆の手順でサポートパイプからエキマニを取り付けます。いきなり本締めだと位置調整が大変なので仮締めで合わせてから。
エキマニのボルト位置が合わないときは真ん中に調整機構がありますのでそれで調整します。
13
遮熱板とインタークーラーのステーを戻します。
遮熱板はフロントパイプのボルトと共締めのと上の1枚が付きました。
ピッチングストッパーとインタークーラーを戻せば終了

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー塗装

難易度:

FUJITUBO A‐RM シングル 

難易度:

マフラー耐熱塗装

難易度: ★★

STIエキゾーストキット

難易度:

HKSメタルキャタライザー取り付け⑤

難易度: ★★★

マフラー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホイール買っちゃったw」
何シテル?   11/15 17:20
ROM専からの投稿始めました!主に記録のこし用 2015年10月から走行会行くようになりました 日光と筑波(1000,2000)しか走ったことはない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステポンプ交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 19:47:11
ラジエターファン強制作動スイッチの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:02:23
キャリパー固定ボルトの確認と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 16:59:38

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ノーマルエンジン、ノーマルタービン ECU現車セッティング tc2000 1'01.56 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ちょい乗り用から通勤やシーズンじゃないときのサーキット用 日光サーキット 50.841秒 ...
ホンダ CBR150R ホンダ CBR150R
魔のコーナーにて撃沈
スズキ スイフト スズキ スイフト
納車一月で潰してしまった
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation