1月26日(木)昨日まで大荒れだった日本海側の大雪は、昨晩には峠を越え深夜になってから星が見えるまで回復していました。朝7時に起床し、窓の外を眺めると僅かに雲が残っているものの晴れ、風も収まっていた。リフトは既に動いており、ゲレンデに係るオジちゃんたちがご出勤であった。上部を見るとピステンがコース整備を行っている。ご苦労様です! ・部屋からゲレンデ中腹にあるレストハウスを眺める朝食は7時からだったが、一番に行くとワサワサしているので時間調整し8時少し前にダイニングへ行った。宿泊客の中には既にカラフルなウェアーを纏って食事を摂っているが、晴れているので早く滑りたいのだろう。ゲレンデは空いているのだから何も焦らなくてもと思うが・・・自分が若かった頃を思い返すと、仲間と真っ先にゲレンデへ飛び出していたクチであった(;^_^A ・朝のバイキング食後の一休みをした後、チョッと古くなってしまったウェアーに着替え出陣!還暦だから赤でジャストミートかも(自爆)スキーロッカーに行くと、自分のスキーだけがポツンとラックで主人を待っていた。リフト乗り場には地元の学校の生徒がゼッケンをつけて集まっている。どうやら1校ではなく複数の学校のようだ。4人乗りの高速リフト第1クワッドリフトで中腹まで上がるが、各搬器に乗っている者は少なく、太陽に照らされた雪面はキラキラと光り輝き所々に野兎などの足跡も見え、時にはカモシカにも遭遇することもあります。搬器が支柱を通過する時しか音がせず、自然の静寂に包まれながら登っていきます。標高が上がるにつれ視界も開け、少し振り向けば魚沼平野や八海山をはじめとする越後の山々がとても美しいパノラマを醸し出しています。降り場から少し離れた端で軽いストレッチをし、イザ滑走を始めることに。それにしてもいい天気だ。ほぼピーカンである♪ ・スワローコース上部からの景色(画面やや左側が八海山) ・スワローコース上部のダイナミックコース(ただし徒歩で登る)お気楽モードで向こう側のブルーバードコースからファルコンコースへ斜滑降でトラバース、より上部へ向かう第3ペアリフト乗り場へ向かう。ガラガラのゲレンデ少々物寂しいけれど、滑る分には雪面が荒れず絶好のシチュエーションである♪上半分は25°程の中上級者に適したスピードが乗るバーンで、同リフトを挟んで反対側にも幅広なファルコンコースがあり、斜度が緩やかになっている下半分にはモーグルコースやボーダーが楽しめるスノーパークがありました。 ・ファルコンコース上部から六日町市内を望む整備が行き届いたバーンは少し硬く圧雪されており、高速カービングで滑るにはちょうど良かった。ちょうど地元の高校生で上級クラスがレッスンしていましたので、先ずはお手並み拝見しました。さすが雪に慣れているジモティーなのでシュプールの細いキレのあるカービングで斜面をあっと言う間に滑っていきます。速いですねぇ~🎶クラスが途切れたところで、若いもんには負けられねぇ~とGちゃんもイッチョ決めにかかります(爆)このように何本も頑張っちゃうと体力勝負となってしまい、年長者には当然の如く勝ち目がなくなってしまいますが、ラッキーなことに時間の関係(体育の授業で2時間)で3本勝負となりましたので、生徒諸君はほかの授業のため下山することに(@^^)/~~~ありがと~、お陰でGちゃん久々に燃えました(笑)まだ余力が残っていたので、誰も滑っていないスワローコースと下のシーガルコースまでノンストップクルージングを何本か滑って楽しみますかぁ。と言っても小さなゲレンデだからせいぜい1.5kmあるかどうか・・・・しかし、斜度は適度な中斜面、中腹の緩斜面後にも中斜面が続きますので、年寄りのクルージングには適度な距離かもしれませんねぇ(爆)たぶん、サングラスだと涙がちょちょ切れます。安全のため、ゴーグルとメットは必需品ですよ~。久々に汗をかき、喉も渇いたので小休止 ・ゲレンデパトロール隊のSki-dooのスノーモービル(左は2stスポーツモデル、右は4stクルーザーモデル 何れも1000cc、バックギア付き) ・ハッタリのスピードメーター(こんなに出る訳ないじゃん!) ・少しまともなスピードメーター、しかしタコメーターは逆回転?(2stモデル)午後1時、高校生と張り合ったGちゃんにも疲れの色が・・・それに小腹が空いたのでホテル2階にあるレストラン(平日はココしかない!)へGo!沢山食べてしまうと滑りたくない病が発症してしまうので、きつねうどんと山向こうの津南町で作られた雪下人参ジュースを戴くことにしました。 ・きつねうどん&雪下人参ジュース40分程の昼食兼休憩をとり、ブーツを脱いで血行を促します。その後、4時まで真面目に滑りましたよ~(^^♪さすがに足にきましたが(ぼそっ)、満足しました。 ・少々くたびれたLevo-G(本邦初公開!) ・私の写真を撮っていただいたシニアカップル(仲良く色違いのペアルックがカッコイイですね!それに滑りもベテラン級!)暖房の効いた部屋に戻りバスルームで足をマッサージ洗浄、これでサッパリ。ベッドにゴロンとしてテレビを見ているうちにウトウトZZZzzz・・・・てな訳で、夕食の時間がやってきました。昨晩と変わり映えしないバイキングであったが、趣向を凝らして焼肉を選択、もちろんお代わりを5回もしてたいらげました。満腹満腹~💛 ・バイキング 焼肉編お腹がいっぱいだと直ぐに風呂に入る気がしないし・・・ロビーでWi-Fi接続し、タブレットでみんカラチェックを始めました。特にみん友さんの更新をチェックしたりして今後の参考にするが、チョッと寒いなぁ。お客の出入りがあると冷たい外気が・・・・一通りチェックが終わり部屋に戻るついでに大浴場チェック、入口にはスリッパが沢山あったのでテレビを見ながらゴロコロする。当然、昨晩に引き続き24時の風呂ターイムとなりました🎶またもや嬉しい貸切状態!う~ん、極楽極楽~(^^♪明日につづく※本日の走行距離 当然 0km ですが、滑走距離は????※ 〃 燃費 ビール中ジョッキ1杯その他(殴)