• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月28日

密かな楽しみ・ぼっちスキーに行く(ムイカスノーリゾート編)

密かな楽しみ・ぼっちスキーに行く(ムイカスノーリゾート編) 1月26日(木)

昨日まで大荒れだった日本海側の大雪は、昨晩には峠を越え深夜になってから星が見えるまで回復していました。

朝7時に起床し、窓の外を眺めると僅かに雲が残っているものの晴れ、風も収まっていた。
リフトは既に動いており、ゲレンデに係るオジちゃんたちがご出勤であった。
上部を見るとピステンがコース整備を行っている。
ご苦労様です!


 ・部屋からゲレンデ中腹にあるレストハウスを眺める

朝食は7時からだったが、一番に行くとワサワサしているので時間調整し8時少し前にダイニングへ行った。
宿泊客の中には既にカラフルなウェアーを纏って食事を摂っているが、晴れているので早く滑りたいのだろう。
ゲレンデは空いているのだから何も焦らなくてもと思うが・・・
自分が若かった頃を思い返すと、仲間と真っ先にゲレンデへ飛び出していたクチであった(;^_^A


 ・朝のバイキング

食後の一休みをした後、チョッと古くなってしまったウェアーに着替え出陣!
還暦だから赤でジャストミートかも(自爆)
スキーロッカーに行くと、自分のスキーだけがポツンとラックで主人を待っていた。
リフト乗り場には地元の学校の生徒がゼッケンをつけて集まっている。
どうやら1校ではなく複数の学校のようだ。

4人乗りの高速リフト第1クワッドリフトで中腹まで上がるが、各搬器に乗っている者は少なく、太陽に照らされた雪面はキラキラと光り輝き所々に野兎などの足跡も見え、時にはカモシカにも遭遇することもあります。
搬器が支柱を通過する時しか音がせず、自然の静寂に包まれながら登っていきます。
標高が上がるにつれ視界も開け、少し振り向けば魚沼平野や八海山をはじめとする越後の山々がとても美しいパノラマを醸し出しています。

降り場から少し離れた端で軽いストレッチをし、イザ滑走を始めることに。
それにしてもいい天気だ。
ほぼピーカンである♪


 ・スワローコース上部からの景色(画面やや左側が八海山)


 ・スワローコース上部のダイナミックコース(ただし徒歩で登る)

お気楽モードで向こう側のブルーバードコースからファルコンコースへ斜滑降でトラバース、より上部へ向かう第3ペアリフト乗り場へ向かう。
ガラガラのゲレンデ少々物寂しいけれど、滑る分には雪面が荒れず絶好のシチュエーションである♪

上半分は25°程の中上級者に適したスピードが乗るバーンで、同リフトを挟んで反対側にも幅広なファルコンコースがあり、斜度が緩やかになっている下半分にはモーグルコースやボーダーが楽しめるスノーパークがありました。


 ・ファルコンコース上部から六日町市内を望む

整備が行き届いたバーンは少し硬く圧雪されており、高速カービングで滑るにはちょうど良かった。
ちょうど地元の高校生で上級クラスがレッスンしていましたので、先ずはお手並み拝見しました。
さすが雪に慣れているジモティーなのでシュプールの細いキレのあるカービングで斜面をあっと言う間に滑っていきます。速いですねぇ~🎶

クラスが途切れたところで、若いもんには負けられねぇ~とGちゃんもイッチョ決めにかかります(爆)
このように何本も頑張っちゃうと体力勝負となってしまい、年長者には当然の如く勝ち目がなくなってしまいますが、ラッキーなことに時間の関係(体育の授業で2時間)で3本勝負となりましたので、生徒諸君はほかの授業のため下山することに(@^^)/~~~
ありがと~、お陰でGちゃん久々に燃えました(笑)

まだ余力が残っていたので、誰も滑っていないスワローコースと下のシーガルコースまでノンストップクルージングを何本か滑って楽しみますかぁ。
と言っても小さなゲレンデだからせいぜい1.5kmあるかどうか・・・・
しかし、斜度は適度な中斜面、中腹の緩斜面後にも中斜面が続きますので、年寄りのクルージングには適度な距離かもしれませんねぇ(爆)
たぶん、サングラスだと涙がちょちょ切れます。
安全のため、ゴーグルとメットは必需品ですよ~。

久々に汗をかき、喉も渇いたので小休止


 ・ゲレンデパトロール隊のSki-dooのスノーモービル
(左は2stスポーツモデル、右は4stクルーザーモデル 何れも1000cc、バックギア付き)


 ・ハッタリのスピードメーター(こんなに出る訳ないじゃん!)


 ・少しまともなスピードメーター、しかしタコメーターは逆回転?(2stモデル)

午後1時、高校生と張り合ったGちゃんにも疲れの色が・・・
それに小腹が空いたのでホテル2階にあるレストラン(平日はココしかない!)へGo!

沢山食べてしまうと滑りたくない病が発症してしまうので、きつねうどんと山向こうの津南町で作られた雪下人参ジュースを戴くことにしました。


 ・きつねうどん&雪下人参ジュース

40分程の昼食兼休憩をとり、ブーツを脱いで血行を促します。
その後、4時まで真面目に滑りましたよ~(^^♪
さすがに足にきましたが(ぼそっ)、満足しました。


 ・少々くたびれたLevo-G(本邦初公開!)


 ・私の写真を撮っていただいたシニアカップル
(仲良く色違いのペアルックがカッコイイですね!それに滑りもベテラン級!)

暖房の効いた部屋に戻りバスルームで足をマッサージ洗浄、これでサッパリ。
ベッドにゴロンとしてテレビを見ているうちにウトウトZZZzzz・・・・

てな訳で、夕食の時間がやってきました。
昨晩と変わり映えしないバイキングであったが、趣向を凝らして焼肉を選択、もちろんお代わりを5回もしてたいらげました。満腹満腹~💛


 ・バイキング 焼肉編

お腹がいっぱいだと直ぐに風呂に入る気がしないし・・・
ロビーでWi-Fi接続し、タブレットでみんカラチェックを始めました。
特にみん友さんの更新をチェックしたりして今後の参考にするが、チョッと寒いなぁ。
お客の出入りがあると冷たい外気が・・・・
一通りチェックが終わり部屋に戻るついでに大浴場チェック、入口にはスリッパが沢山あったのでテレビを見ながらゴロコロする。

当然、昨晩に引き続き24時の風呂ターイムとなりました🎶
またもや嬉しい貸切状態!
う~ん、極楽極楽~(^^♪


明日につづく

※本日の走行距離  当然 0km ですが、滑走距離は????
※  〃  燃費  ビール中ジョッキ1杯その他(殴)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/28 22:53:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

月〜金北海道、火曜は紋別界隈
Zono Motonaさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

TOYOTA 30 プリウス の ...
ハセ・プロさん

【金沢クラミーアフターツアー①】 ...
LEN吉さん

2025.08.25 今日のポタと ...
osatan2000さん

電波被害報告✋3度目の不動レポート
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年1月28日 23:06
スキーいいですね。10年以上行ってませんがまた行きたくなりました。(^^)
コメントへの返答
2017年1月28日 23:39
コメントありがとうございます!

ゲレンデも昔ほど混まず、ネットでリフト券の前売りを格安で購入できたりで結構楽しいですよ~(^^♪

せっかくのAWDとアイサイトですので、疲れる往復がラクチンです。
ぜひお出掛けになってはどうでしょうか?
懐かしさが蘇りますよ、きっと♪
2017年1月28日 23:24
平日なら快適ですね!

あれ、顎に髭ありましたでしょうか・・・笑
コメントへの返答
2017年1月28日 23:48
銀レヴォ4銃士のp(1325番)さん、おひさです。

平日だとゲレンデで快速運転(場合によっては特別快速も・・・殴)が可能ですよ~、それにリフト待ちなんて皆無ですから、あっと言う間に一日券の元が取れます。

髭については、ラウンド型の寒冷地仕様となり、マイナーチェンジを果たしました。
要するに、爺ちゃんの主張です(;^_^A
2017年1月28日 23:50
いいですねぇ~♪
ピステの後は気持ちいいんですよねぇ~(*^_^*) 
気持ち良くシュプールを描いて・・・
楽しんでくださいませ!

コメントへの返答
2017年1月29日 0:18
こんばんは、コメントありがとうございます<(_ _)>

実は、シュプールが残っていた山頂側はリフトが廃止になってしまいコースだけが残っています。

スキーを担いで汗をかきかき登って難儀しましたがシュプールは一応残しました。
第5リフト復活を願うばかりです。
2017年1月29日 0:07
お髭が渋いすね〜d(^_^o)
ロングクルージング、気持ちいいですよね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
しかも空いてると、白銀の世界を独り占めって感じがして٩( ᐛ )و
個人的にはかぐらみつまた田代スキー場が好きです。
長距離のゲレンデがあった様な気がしますw
もう25年以上前に行った記憶ですが…f^_^;
すごく広くて、空いてて、田代湖を見下ろす景観も良かった思い出がありますw
コメントへの返答
2017年1月29日 0:40
いや~っ、それほどでも~
長い人生初めてのラウンド髭です(滝汗)

整備された幅広く人気がない中斜面が延々続いていると、嬉しくなってついつい暴走が始まってしまいます(;^ω^)

みつまた・かぐら・田代スキー場は、景気のイイ時代に国土開発が手掛けた広大なゲレンデで、景色もダイナミックですねぇ~♪
山の中って実感します。

ただ、厳寒期のこの時期だと雪が降ると逃げ場がないのが玉にキズです。
標高が高い山の中なので、天候の安定する春スキーで弁当など持参しノンビリするには最適です。
それに技術レベルの高い方が多いのが特徴ですね。

駐車場近くの道の駅と併設している町営温泉で汗を流して帰るのもお薦めです。
是非ともリバイバルを!
2017年1月29日 2:38
こんばんは(^^)
ボクももう20年くらいスキーやっていませんねぇ(/ω\)
今でも現役で滑れるのは凄いですね。
コメントへの返答
2017年1月29日 13:32
続けてコメントありがとうございます!

スキーは若い頃からずっと投資してきたのでなかなか辞める訳にもいかず年甲斐もなく頑張っていますが、景気の良かった頃の海外スキーやヘリスキーと比べるとチマチマ滑っている感は拭えません。

でも、これと言った取り柄が無いので、体力が続く限り細く永くやっていきたいです。

にゃー5さんも、以前行ったこのとのあるスキー場にお出掛けになっては如何でしょうか?
当時の姿とあまり変わっておらず、懐かしさと楽しかった思い出がきっと蘇ってくるかと思います。
2017年1月29日 6:57
平日スキーいいですね d(^_^o)

赤いウェアーと髭がお似合いです(^-^)
コメントへの返答
2017年1月29日 13:47
maimai101さん、毎度です(~O~)

空いているゲレンデで景色がイイと日頃のストレスや疲れが振り切れますよ~(^^♪

子供はスクール(あっと言う間に上達します)に預けて、奥方とラブラブスキーをすると懐かしさと共に若返ります(気持ちだけも)
ぜひ、有給休暇を取ってお出掛けになっては?

本邦初公開の還暦Levo-Gの姿は、どうしても赤でなくちゃと思い着用しました(爆)
髭もこの日のため(嘘)に、1か月以上も伸ばし、みん友のバーバーJEFさんと相談して形を整えて貰いました(激白)
2017年1月29日 8:47
おはようございます。
絶好のスキー日和ですね🎿

拝見するとなかなかの腕前のようにお見受けします。
もし機会があれば安比にいらしてください。雪質その後の♨️共にオススメですよ。
コメントへの返答
2017年1月29日 14:20
おやじの憂鬱さん、こんにちは!
コメントありがとうございます<(_ _)>

厳寒期だと新潟のスキー場でピーカンになる確率は非常に低いのですが、日頃の行いがイイので(大ウソ)ご覧の通りです(笑)
真っ白な山々を見ていると気分爽快で、スキーを履けば熱き血が・・・・

足前なんか大したことないですよ。
ただ長年やってきただけです。

安比高原は晴天率が高く、パウダースノー、ゲレンデも広大で前森山から沢山のコースが裾野に広がり、ノンストップクルージングが多彩に楽しめますよねぇ~(^^♪

もちろん、好きなゲレンデですよ~♪
デカいホテルは好みじゃないので、少し下のペンション街に幾度か泊りました。
行きは送迎してもらい、帰りは白昼堂々と道路を・・・なんてこともありました(;^_^A

ズバリ、新幹線+バスでの移動ですね。
いくらAWDのレヴォーグでも冬の東北道と所要時間を考えれば納得です。
2017年2月9日 23:33
Levo-Gさん、初めまして!
イイね!を沢山ありがとうございます。

この冬、私もムイカのシーズン券を購入しました。
2シーズン前に初めて行きましたので、六日町ミナミの時代の事は全く知りません。
山頂へのリフトが復活しないかと、ずっと願っていますが、難しいようですね。
コメントへの返答
2017年2月10日 1:04
ようこそ、いらっしゃいませ~(^O^)
先日、中嶋屋宿主さんのブログを興味深く愉しく読ませていただきました。ありがとうございました!

ムイカ山頂リフトの件は、非常に残念です。
展望も良くてイイのですが、板を担いで登るのはキツイですねぇ~、なので晴れたら1回だけ登るだけです(;^_^A

シニアの前売りシーズンパス(名前が大きくてバレバレ)が9,000円と破格だったので、上国・岩原から浮気しムイカにしました。
コソ練にはもってこいのゲレンデだと思いますが、スキーリゾートと謳っている割には旧態依然としているのがチョッと気になりますが・・・・

経営者が変わり経営方針が変わったようですが、地元の話では相変わらず厳しい状況が続いていると聞いています。

ゲレンデでお会いできる可能性が高いかと思いますが、決して煽らないでくださいね~(爆)

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation