• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月14日

グンマー帝国探訪 ②(帝国オフ初参加・DL & SLレトロ碓氷号激写編)

グンマー帝国探訪 ②(帝国オフ初参加・DL & SLレトロ碓氷号激写編) ※前日の続きですので、グンマー帝国探訪(先人たちが越えた碓氷峠・アプト道を歩く編)をご覧になってからがお奨めします。

以下から前回の続きですが、本日はオフ会の他に古鉄分が濃い内容となりますのでご容赦くださいm(_ _)m。


11月11日(土)

昨晩は歩き疲れていたにも拘らず、偶然にも同宿となったみん友のqualtさんと深夜まで熱い愛車談義をしてしまいましたが、朝6時半には自然と起きられました。

部屋の障子を開け外の様子を確認すると・・・

 
 ・部屋からの景色

 
 ・動態保存のEF63型11号車(受講すると機関士になれますΣ(・ω・ノ)ノ!)

やはり、雨が降っていますΣ( ̄□ ̄|||)。

しかも結構な降りで、前日の予報が見事に当たったのだった・・・(涙目)

しか~し、東の空(高崎方面)は晴れているので、あと数時間で雨があがることだろう。

朝食前に積んできたMTBで旧道を走り、戻る際に昨日予約した峠の力餅を引取りに玉屋ドライブイン寄ろうと目論んでいたのですが、この降り方じゃ止した方が利口だ。
ってことで運を天に任せ、8時朝食まで部屋でウダウダします。

 
 ・6畳トイレ付の部屋(トレインビュー・笑)

 
 ・泊った部屋の名前

 
 ・qualtさんの銀レヴォと銀虎
 
 
 ・キーパーラボのミネラル落としが効いて水玉コロコロ(^^♪

朝食を戴いているうちに雨は止み、待望の太陽が差し込んできました。

やったね!

 
 ・健康的な朝食 いただきま~す(^^♪

時刻は8時半、愛車のお掃除が始まります。
水を分けてもらい軽い汚れと水滴を落とし、1時間ほどで綺麗になりました(*^^)v

幸いにも路面は乾きはじめたので、旧道No,3カーブにある玉屋ドライブインへqualtさんとミニトレインでひとっ走りです。

 
 ・玉屋ドライブインにて ①

 
 ・玉屋ドライブインにて ②

 
 ・玉屋ドライブインにて ③

ここでqualtさんと一時お別れし、私はオフ会会場へ旧道をゆっくりと下ります。
最後のカーブ(No,1カーブ)過ぎると左手に坂本八幡宮が現れ、用水路が整備された坂本宿の街並みが続きます。
車だとあっという間に過ぎてしまい見落としてしまうほどなので、次回はこの宿場町も散策してみたいですね~♪

やがて高架の上信道下をくぐり、碓氷バイパスと合流すると左手に鉄道文化むらの静態保存の車輛群が出迎えてくれます。
また、文化むら入口付近にはR18を挟んで一見廃墟のように見える越後屋食堂があります。

グンマー帝国のソウルフードと言えば
もつ煮です。
なかでも人気の高いお店と言えば、渋川の永井食堂、伊勢崎の日の出食堂・もつ煮ショップ・もつ煮店ちょっぺ・大松食堂、高崎のだるま食堂、そして横川の越後屋食堂が有名処のように感じます。

 
 ・越後屋食堂(過去ログから

 
 ・絶品のもつ煮定食(過去ログから)

個人的には、ここ横川・越後屋食堂のもつ煮定食がイチ押しです。
砂利敷きの大きな駐車場でトラッカーの姿をよく見るし、建物の外観だけで判断すると一般客は怯みがちですが、ご高齢の夫婦が丹精込めて作ったもつ煮は絶品!
超~まいう~です♪

食べていきたいところですが、今日は皆で峠の釜めしを頬張る予定ですから次回持越しで通過します。

直ぐに鉄道文化むら南(横川駅入口)の交差点を通過すると右側には峠の釜めしで有名なおぎのやドライブインがあり、今回は線路寄りの臨時駐車場が集合場所です。

既に幹事さんを始め5台ほど集まっています。
挨拶を済ませた頃には眼鏡橋見物していた参加者が続々と到着し、ダートの臨時駐車場は満車近くなってしまいました。
まあ、所々水溜まりや地面が抉れた所がありましたので飛び飛びになる場所もあったり、そこに一般車が停めたりしたので統一感はスポイルされてしまいますが、最後の紅葉シーズンでもあるので混雑はやむを得ないことだったと思いますし、それでも十分に盛り上がり晴天の下で大盛況なオフ会となりました。

先ずは幹事の百八拾式@牛乳屋さんからの開会宣言ですヽ(^o^)丿🎊
この他幹事さんは、nao@levoさんと にゃんちゅうーさんです。
開催に向けて色々とした準備を戴きまして ありがとうございました。

 
 ・開会宣言(左から百八拾式@牛乳屋さん、nao@levoさん、にゃんちゅうーさん)

続いて自己紹介が始まりますが、私のみん友・マチャザルさんがアウトバックで飛び入り参加してきました。
何やら事前情報で私が参加することが分かり、会いに来てくださったようでとても嬉しかったですヽ(^o^)丿

また、沢山の方からお菓子の差し入れを戴きましてありがとうございました。
ご馳走様です!

 

 

 
・参加者全員で同じ釜のメシを和気あいあいで(^^♪いただきま~す

食後はお土産の釜めしをゲットします。
その後は暫しフリータイムってことで、ごろうさんとSLを撮りに横川駅へと向かいます。
おぎのやドライブイン近くの坂道を登り駅構内に近づきますが、立入禁止のバリケードが・・・

 
・とりあえずワンショット、しかしフェンスとホームが邪魔だなぁ・・・

先ほど下りでDD51が先頭で一番後ろにはC61が後ろ向きに連結され入線した後、今度はC61が先頭で上りの15:15発折り返し運転となります。
要するに、下りは“DLレトロ碓氷号”、折り返しの上りが“SLレトロ碓氷号”なのです。

ここで疑問に思われる方がいらっしゃるかと思います。

説明しますと、横川駅のホームには機回しのポイント(分岐器)が無いことと、SLを方向転換させるターンテーブル(転車台)が無いため、客車の前後(上り側と下り側)にそれぞれ機関車を連結して、上り下りの運転に対応する苦肉の策だったのです。
また、ご老体のSLですから勾配区間での補機としたり、故障時には後ろから押す推進運転を可能とする編成組みなのである。

構内側だと肝心の足元が撮れずフェンスも被ってしまうので、ぐるっと回って改札口で入場券を購入しホームに向かうことにします。
撮り鉄や乗り鉄などの鉄ちゃんで賑わっているのでは?と心配していましたが、予想に反して僅か数人だけ・・・
チョッと拍子抜けです(;^ω^)

それでは、ごろうさんと撮り鉄してみましょう!
先ずはDL側から始めます。
事前情報だと下り(横川行き)“DLレトロ碓氷号”の牽引機はお召し用のDD51型ディーゼル機関車でしたが、残念ながら一般機・・・残念( ノД`)シクシク…

 

 

客車は昭和20年代のレトロ車輛で、5号車はボックス席に対して2つ窓のある1番古参の狭窓タイプで、椅子や壁もニス塗りの木製、床だって今流に言えばフローリングです(笑)
もちろん、出入口の扉にしても手動開閉の木製で、めっちゃレトロです。

1~4号車については近代化改造され内装はグレー塗装なので、どちらかと言えば内装は5号車がお薦め、SLのドラフト音を聞きたければ1号車ってところでしょうね(爆)
また、1号車は珍しい荷物室と客室の合造車輛オハニ36型です。

 

 

 

今度は(髙崎行き)“SLレトロ碓氷号”の牽引機C61型蒸気機関車を狙ってみましょう。

 

 

 
 ・跨線橋からの眺め(真っ黒な屋根と整然と並ぶガーランド型ベンチレーター)

今度は反対側から撮ってみることにしますが、逆光なので難しいですね~

 

 

 

  
 ・激写するごろうさん

 
 ・カブってしまったごろうさん(笑)

そろそろ3時の解散時間が近づいてきましたので戻ることにしましょう。


・駅前 おぎのや本店(対面にはおぎのやの資料館があります)

駅前から中仙道(県道222号)を少し歩き、会場である駐車場へ向かいます。
再び会場に戻ると、解散の前に友情出演でのっち@BP5Cさん(BPレガシィ)協賛のジャンケン大会で盛り上がりました。
のっち@BP5Cさんありがとうございます!

最初に登場した帝国のマスコットキャラクターぐんまちゃんがプリントされた“モントレーin嬬恋2017バック”に参戦したのですが、珍しく最終戦まで勝ち抜いたものの三毛猫ちゃんに敗れてしまいゲット出来ず(´;ω;`)ウッ…
でも、勝っても負けても皆笑顔で閉会することとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



二次会は、にゃんちゅうーさんの案内で軽井沢のアウトレットへ行くとのこと。
私はSLと銀虎のツーショットを撮るためお別れします。
お世話になりました。
とても楽しかったで~す(。・ω・)ノ゙♪

参加の皆様、どうかお帰りもご安全に~(@^^)/~~~

ってことで、初参加帝国オフの幕を閉じることに・・・

私は帰宅の前に、下横川で“SLレトロ碓氷号”の通過を待ちます。
すると、みん友マチャザルさんが峠キラーのアルト君に乗って再登場となり、一緒に撮影することとなりました。
15:15になると、横川駅を発車するC61の汽笛が聴こえてきます。
いよいよ戦闘開始です。
次第に近づいてくるSL、緊張の一瞬です!(ドキドキ!)
迫力のあるドラフト音が響きます。

 
 ・キター、一瞬のタイミングは大丈夫だろうか?

 
 ・通過と共に石炭独特の香りが漂う

 
 ・あっという間に行ってしまった(。・ω・)ノ゙♪

走り去る汽笛と煙の余韻に浸った後は、マチャザルさんとプチオフです。
二度のサプライズを戴きまして本当にありがとうございました!
そして、とても嬉しかったで~す(^^♪

 
 ・一見フツーの軽(アルト)しか~し、レカロやメーター交換などなど只者ではない!

 
 ・載せ替えのハイパワーターボ搭載、足回りも、毒キノコも・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

 
 ・都落ちしてローカル運用となった寒冷地仕様の211系1000番台(3000番台)

ここからは直帰です。
松井田妙義ICから上信道、藤岡JCTで関越道経由、外環道川口西へと向かいますが、行楽帰りの車で少々流れが悪く、東松山から鶴ヶ島JCTまで渋滞に引っ掛かり、外環道和光付近では事故渋滞に当たるが、18:20過ぎ無事自宅に到着、今回のグンマー帝国探訪の幕が静かに降りました。

 
 ・川口西IC出口までは18.2km/lを記録するも、一般道渋滞で低下(帰宅直後)


おしまい


本日の走行距離  147.8km
 〃  燃費    17.4km/l
2日間の総走行距離  286.5km
 〃  平均燃費   17.2km/l


2日間にわたり長文と沢山の写真にお付き合いくださいまして心より御礼申し上げます。
重ねて帝国探訪初日編には、沢山のイイね!を頂戴いたしましてありがとうございました!
またのご来店を銀虎共々お待ちしております。
ではでは、(。・ω・)ノ゙♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/14 04:06:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2017年11月14日 6:29
今回参加表明したものの行けなくなってしまい涙を飲みましたが楽しまれたようで何よりです(^^)

横川駅で撮り鉄良いですね♪

参加してたら自分もくっついて行ったかもです(笑)

車を並べて話すオフ会も楽しいですが+αでツーリングしたり、撮り○したりも楽しめますね♪
コメントへの返答
2017年11月14日 12:45
TsukaKenさん、こんにちは~(^o^)丿
コメントありがとうございます。

早期に参加声明されていたのでお会いできることをすごく楽しみにしていたのですが、お仕事の関係でキャンセルとのこと( ノД`)シクシク…
残念でしたね。

でも、ひとつ嬉しいことがありましたね~♪
箱替えおめでとうございま~す🎉ヽ(^o^)丿🎊

オフ会会場では、時折文化むらから発する峠のシェルパことEF63型電気機関車の汽笛や横川駅入線のSLの汽笛と狼煙のような煙が目を引き、にわかに撮り鉄してしまいました。

オフ会参加でも十分に楽しいですが、今回はこのプラスαがより一層楽しさと懐かしさとしていい思い出作りができ、とても満足しています。
Gちゃんってホント欲張りですね~(^^ゞ
2017年11月14日 7:06
おはようございます!

グンマー帝国を
心から堪能された御様子が
伝わりますo(^o^)o

越後屋食堂…美味しそうです♪
参考にさせて頂きます(^^ゞ

マチャ様が乱入…♪
御無沙汰しておりますので
私もお会いしたいですo(^o^)o
コメントへの返答
2017年11月14日 13:15
hiroMさん、こんにちは~(^o^)丿
コメントありがとうございます!

hiroMさんのブログを拝見させていただき、愛車と共に疾風の如く長距離ツーリングとグルメを楽しまれている様子がとても羨ましく思っていますし、カメラアングルも参考にさせていただいております。

私は昔からグンマー帝国とは縁があるようで、足を向けることが多いです。
多くの自然や歴史的な遺産が多く、温泉やグルメも豊富だからかもしれませんし、古くからの友人もこの地に数人いるからだと思います。

越後屋食堂は、B級グルメの中でも懐かしい昭和を感じさせる雰囲気がお気に入りですが、なにぶんご高齢なのでこの先が気掛かりです。

今回はJEFさんグループのマチャザルさんがサプライズゲストで登場したのには驚きでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
それも2度も!!

来月の鬼オフで再会できるとイイのですが・・・
hiroMさんもいかがでしょうか?

引き続きよろしくお願いいたします(@^^)/~~~
2017年11月14日 7:21
Levo-G さん、
おはようございます(*^^*)

2回にわたる超大作のブログ、
お疲れ様でした!
しっかり拝見いたしました。

素晴らしい大自然のロケーションが紅葉🍁に色付き、本当に目の保養になりました(#^.^#)
前編の紅葉の遊歩道の一本道や文化遺産も本当に趣がありますね。

途中雨降りは残念でしたが、撥水画像は拡大して見てしまいました( ̄▽ ̄;)
オフ会もかなりの台数が集まり、これだけ揃いますと圧巻ですね。

オフ会と観光どちらも申し分のない休日をお過ごしになられましたね!
お疲れ様でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年11月14日 13:30
ゆぴぴゆさん、こんにちは~(^o^)丿
長編2作のブログを見てくださり、コメントまで頂戴しありがとうございます!
とっても嬉しいです💛

私は廃墟マニアではないのですが、先人たちが残した沢山の貴重な遺産をこの目でしかと見たかったのです。
それも車だと見逃しがちな部分を自分の足を使いじっくりと・・・
なかなか見応えがありました。

洗車のプロから見ればダメ出し連発かと思いますが、4年目を迎えた銀虎の撥水状況いかがでしたでしょうか?

今回はオフ会参加プラスαで存分に楽しむことが出来て良かったですが、近くにある秘湯・霧積温泉でもう一泊したかったのが正直なところです(;^ω^)

しかし、楽しみを少し残して次回に持ち越すことも大切なのかもしれませんね。
引き続きよろしくお願いいたします。

ではでは、(。・ω・)ノ゙♪
2017年11月14日 7:53
グンマー帝国もいつか行きたいっすね〜(*´ω`*)

オフ会も観光も撮り鉄も満喫されてイイ旅行になりましたね〜(*´▽`*)
コメントへの返答
2017年11月14日 14:15
ミトGさん、再びこんにちは~(^o^)丿
連投コメントありがとうございま~す♪

北陸圏からだとグンマー帝国は日帰りだとチョッとキツイかもしれませんね。
みん友さんの中には強者が多数いるようだとか・・・

ってことで、お泊りで参加して観光も楽しんじゃう1粒で2度美味しいグリコ作戦がお奨めかも!

来年の帝国オフに向けて、じっくりとプランを練ってみてはいかがでしょうか?
なに、早いって?
鬼が笑っています(爆)

引き続きよろしくお願いいたしま~す(@^^)/~~~
2017年11月14日 8:28
濃いブログを拝見させていただきました。
私のシルバーレヴォーグもキレイに撮っていただき恐縮です。
今回で洗車の方法やきれいに保つコツなど色々勉強になりましたので、めがね生かしていきたいと思います。
2日間ありがとうございました!
コメントへの返答
2017年11月14日 14:30
qualtさん、こんにちは~(^o^)丿
連日のコメントありがとうございま~す!

旅先で2日間銀レヴォが並ぶとテンション上がりますねぇ~(^^♪
雨上がりの朝から掃除するとは夢にも思わなかったでしょうが、オフ会に向かう訳だから綺麗におめかししなきゃ!って感じで巻き込んでしまいスミマセンでしたm(_ _)m

汚れが目立たないシルバーですが、足元(タイヤ)だけでも真っ黒にすると誤魔化せますので、チョチョイとタイヤワックスなど塗ればOKです(^^♪

偶然にも出会った2日間、煩いGちゃんにお付き合いくださいまして、心より感謝いたします。

お近くですので、またの機会を楽しみにしております。
ではでは、(@^^)/~~~
2017年11月14日 8:52
帝国オフ大変お疲れ様でしたm(__)m
今回も絡んでいただきまして、ありがとうございました♪

温かい釜めし美味しかったですね~!

またどこかのオフ会でお会いできるのを楽しみにしています\(^o^)/
コメントへの返答
2017年11月14日 15:00
yuzuponzさん、こんにちは~(^o^)丿
帝国オフでは前回の大洗オフの朝オプションで海鮮食べた際に同席でしたね~♪

今回はお隣で同じ釜のメシである峠の釜めしを頬張ることが出来て嬉しかったです(^^♪
またコメントを頂戴しましてありがとうございます。

次回は何処で会えるでしょうね~?
再会を楽しみにしております。

引き続きよろしくお願いいたします(@^^)/~~~
2017年11月14日 9:34
改めて帝国オフお疲れ様でした〜\(^o^)/
いつもオフ会のときは支度が遅くて(笑)時間がギリギリなことが多いので、観光とかあまりしてないんですが、どうせその地域に行くなら観光したいなぁと思いました♫
コメントへの返答
2017年11月14日 15:46
こっこさん、こんにちは~(^o^)丿
連日のコメントありがとうございま~す!

とっても楽しかった帝国オフ、愛車も前回から随分と進化し、今回は目力鋭いヘッドライトユニット‶JAWS”を興味深く拝見させていただきました。
凄~いの一言でΣ(・ω・ノ)ノ!

2次会で軽井沢へ旅立たれアウトレットでお買い物も楽しまれたことでしょうね♪

レヴォーグに乗るとついつい走りを楽しみたくなってしまい、時間が足りずに観光を断念しまいがちになってしまうことが多々あります。
ここが欠点でもあり長所だと感じていますが、たまにはじっくりと観光すると新たな発見があるかもしれませんね。

これからもレヴォライフを存分にご堪能下さい。
引き続きよろしくお願いいたします。
ではでは、(。・ω・)ノ゙♪
2017年11月14日 18:32
横川駅ではご一緒させていただき、凄く勉強になりました。
ありがとうございます。

実は駅構内に足を踏み入れたのも初めてですし、そもそも駅舎がどこにあるのかも知らない始末(^^;
でも、おかげさまで色々と楽しませていただきました。

しかし何度も私が写真の邪魔をしていたようで大変申し訳ないです。
せっかくの鳥も撮り逃がしてしまいましたし、フレームに入ってしまったり....。

視野が狭くなっている事をもう少し気を付けたいと思います。

最後の銀虎とC61。
このようなイメージで撮れるのですね。
私はSLのみに走ってしまいましたが、これはとても記念になりますよね。

お召しの可能性のあったDD51ですが、どうやらその日は尾久車両センターの一般公開に行っていたようです。
(黒ねこちゃんからの情報に書いてありました(^^;)
あとで調べてみたところ、今回の牽引機はお召し予備機だったようです。
連結器がなんで塗装されてるのかなと思った謎が解けました(^^;

またどこかでお会い出来る事を楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年11月14日 21:55
ごろう.さん、こんばんは~(^o^)丿

両日共にコメントを戴きまして誠に恐縮でございます。
ありがとうございます!
また撮り鉄にお付き合いくださいまして心より感謝しております。

横川駅、初めての来訪だったのですか~
撮り鉄をされると聞いていたので、てっきり念入りに下調べをされていたのだと思っておりましたΣ(・ω・ノ)ノ!

多くの撮り鉄たちがいて撮影しにくいのではないかと予想をしていたのですが、実際には閑散としていてじっくりと撮影を楽しむことが出来て良かったです。

フレームに被ってしまうのは、注意していてもよくあることだし、始終紳士的なごろうさんと趣味を分かち合うことが出来てとっても嬉しかったし楽しかったですよ~(^^♪

ただ、ネタにしてしまい申し訳なく思っておりますm(_ _)m勘弁してくださいね。

ラインで見せていただいたC61の力走は、流石です!!
自分には決して撮ることの出来ない素晴らしい作品で感心いたしました。

自分は知識も腕もセンスのないナイナイ尽くしのスナップ専門なので、今回の力作を拝見し、もう少し撮り方を変えてみようと思っています。

C61と銀虎のツーショットですが、車を置ける場所には先客もあって制約が多く厳しい状況で、どうしても路肩の影響で車体は左下がり、線路は右コーナーでカントがあるため右下がり(被写体から見て)、ってことで難ある構図となりバランス取りが・・・
反対車線側に停める手もありましたが、他の撮り鉄さんたちの邪魔になるため遠慮してしまいました。

しかし、この位置に滑り込みで入ってきた奴に停められてしまい、邪魔者を避けるためアングルも少し低めとなってしまいました( ノД`)シクシク…
拡大すると解かると思いますが、それでもイイ記念となりました。

連結器が銀色だったのでチョッと疑問に感じていましたら、予備機だったのですね。
髙崎機関区所属だったので、普段は八高線の貨物輸送に使われているかニートなのか分かりませんが・・・

引き続きよろしくお願いいたします。
ではでは、(。・ω・)ノ゙♪
2017年11月14日 18:55
こんばんは!
美味しい景色に美味しい食事素敵ですね( ̄▽ ̄)

EDじゃなくてDDなのもよいですね!

DD51のあの形と色が好きです(*´Д`*)

DD51とD51はNINEゲージのを小学生の頃に買ったのがまだあったはずですが、
錆びてそうです(^^;

またいつか見てみたい!
コメントへの返答
2017年11月14日 22:32
TAMUさん、こんばんは~(^o^)丿
ご無沙汰しております。
毎度コメント戴きましてありがとうございます!

これじゃオフ会がメインなのか撮り鉄がメインなのか解りませんよね~(^^ゞ
しかし、誰が見たってこれじゃバリバリの鉄ちゃんですよねぇ(滝汗)

機回しの出来ない信越本線ですからプッシュプルで下りはDD51、上りはC61となっていますが、C61の負担を軽くするための配置だと考えられます。たぶん・・・

今回はDLの標準色ですが、鉄道文化むらにはオリジナルのぶどう色(DD51 1号機)が静態保存されています。
過去ログはこちら↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/2692227/blog/39615007/

北海道で北斗星、カシオペア、トワイライトExpなどを重連で牽引したり、東日本大震災では非電化の磐越西線経由で東北地区に石油を輸送し大活躍した大型DLでしたが、今では随分と廃車解体されてしまい寂しい限りです。

そうそう、今回はTAMUさんに刺激されMTBで碓氷峠の早朝ランを楽しむ計画でしたが、残念ながら雨天中止となってしまいました(涙)
だんだんと寒くなってきたので物置の肥やし化してしまいそうです(ダメじゃん)

Nゲージはプラボディーなので加水分解がチョッと心配ですね~

引き続きよろしくお願いいたします。
ではでは、(@^^)/~~~
2017年11月14日 20:48
濃いブログで今回も楽しめました♪
カメラは持っていきましたが、ごろうさんのD850と大三元70-200を見たらが出したくなくなりました(笑)
SLとの2ショットいいですね(*^^*)
あと、最初の日付が11月じゃなく、9月11日になってますよ。私の誕生日ですが(笑)
コメントへの返答
2017年11月14日 22:45
MarK@VM4さん、こんばんは~(^o^)丿
いつもコメントを戴きまして恐縮です。
また、帝国オフではお世話になりましてありがとうございます!

そう言えば、今回MarK@VM4さんがお得意とするシャコタン撮りの姿が見られませんでしたね~(笑)
大洗でなくても遠慮なく激写すれば良かったのに~残念!

2次会も参加したかったけれどGちゃんみたいな年寄りがついて行ったら大迷惑だろうし、SLとのツーショットも撮りたかったので迷惑度を考慮しご遠慮させていただきました(激白)

ブログの日付を訂正いたしましたm(_ _)m
そして、大変遅ればせながら9/11のお誕生日おめでとうございます🎉ヽ(^o^)丿🎊

これからもよろしくお願いいたします。
濃すぎるブログに毎回お付き合いさせてスミマセン、ではでは、(@^^)/~~~
2017年11月14日 22:42
qualtさんと同じ宿だたんですね。
偶然とは凄いですね。
オイラも撮り鉄も考えていたのですがカメラの電池を充電し忘れていて今回は断念でした。
越後屋食堂はメモメモさせて頂きました。
コメントへの返答
2017年11月14日 23:23
まっつん!さん、こんばんは~(^o^)丿
帝国オフ参加お疲れ様でした。
また、コメントを頂戴しましてありがとうございます!

仰る通り、偶然とは重なるもので‶何シテル?”でqualtさんが前乗りのコメントされたのでメッセージで同じ宿だと判明し、急遽お友達になってもらい帝国オフ前日から盛り上がることが出来たのです。
おまけに近くにお住まいであることまで分かり、悪いことは出来ないなぁと感じております(;^ω^)

まっつん!さんも鉄が好きそうだと知っていたのに撮り鉄の声を掛けずにすみませんでした。
配慮が足りず反省しておりますm(_ _)m
またの機会にお誘いしますので、その時はよろしくお願いいたしますね!

越後屋食堂のもつ煮定食はまいうーですよ~(^^♪
機会があったら立寄ってみる価値アリだと思います。

あと1か月もすればスキーシーズン突入ですね!
今シーズンは何回滑れるかなぁ・・・♪

引き続きよろしくお願いいたします。
では(。・ω・)ノ゙♪
2017年11月15日 21:34
ナイスショットですね。

レヴォーグも色わけしてないから、いい感じですし、なかなか見れない電車ばかりなので、いい感じですね。
コメントへの返答
2017年11月15日 22:33
サカエ.VMさん、初めまして&こんばんは~(^o^)丿
コメントありがとうございます。

オフ前に宿と玉屋DIですれ違ってましたね~♪
なんともカッコイイCYBER R 3D GTウイングが目印でしたので、しっかりと記憶に残っています(*^^)v


肝心のオフ会では臨時運行のSLを撮り鉄しに徘徊してしまいましたので、時間切れでお話しすら出来ず大変失礼いたしましたm(_ _)m

オフ会だと通常色分けされ整然と揃えることが多いですが、あのようにシャッフルされ他車と混在駐車しても仲間意識で自然と集まるものですね~(^^♪

次回お目にかかれる時には是非絡んでやってくださいね!
引き続きよろしくお願いいたします(@^^)/~~~
2017年11月18日 19:34
こんばんは!

帝国オフ、天気もよく楽しそうですね。
紅葉もきれいだし、
SLも鉄道ファンではないですが、見られる機会もないので
いいですね~。
釜めしも出来立ては食べたことがないので、羨ましいです。

コメントへの返答
2017年11月18日 22:51
レヴォおやじーでさん、こんばんは~(^o^)丿
コメントありがとうございます。
今日はあいにくの天気で、せっかくの休みに水を差されてしまいましたね(>_<)

高度成長の波に邪魔者扱いされ各地の公園などに錆びだらけで放置されていたSLですが、各方面からの協力を得て再び鉄路を走ることが出来、見ても乗っても郷愁をそそります。
走行には色々と制約があり、閑散としたローカル線で適合する施設がないと不可能です。

近場でこのように視覚と味覚、歴史を楽しませてくれるこの地は貴重かと思いますので、ドライブコースに取り入れても損はないかと思います。

出来立ての釜めしは、ドライブインの他に近くの横川駅前にはレトロな本店もありますので、風情を楽しむのなら本店をお奨めします。
どうぞ楽しいレヴォライフをお過ごしくださいね~(。・ω・)ノ゙♪
2017年11月26日 2:12
こんばんは☆
コメント遅くなりすみません(汗
先日のレヴォーグオフとSL撮影、ご一緒させて頂きありがとうございました♪
普段、地元では気付かない事多かったのですが、Levo-G様とご一緒して新たな発見できました。
特にSL撮影が出来たのが満足です!
アルトも色々整備しましたのでまたお会い出来るの楽しみにしております☆
コメントへの返答
2017年11月26日 13:38
こんにちは~(^o^)丿
コメントありがとうございます!

先月頂戴しましたコメント返しに帝国オフのことを書きましたが、覚えていて訪問までしていただきまして誠に恐縮です。
とても嬉しかったですよ~(^^♪

さらに解散後のSLぼっち撮影会にも合流してくださいまして、感謝感激雨あられでございます(笑)ヽ(^o^)丿

もっと時間があれば色々とお話しして、地元のスポットなどをお聞かせ願いたかった(残念!)ですが、今後のチャンスもあるかと思いますので、再会の折は地元情報よろしくお願いいたします。

アルト君との再会も楽しみにしておりま~す。
ではでは(。・ω・)ノ゙♪
2017年11月29日 12:18
先日はレガシィでお邪魔しました。

顔とお名前が一致しておりませんが、STIジャケットのあのおじ様かな?

じゃんけん大会楽しんでいただけて嬉しいです。
また群馬に遊びにいらしてください。
コメントへの返答
2017年11月29日 18:10
のっち@BP5Cさん、こんばんは(^o^)丿
先日の帝国オフでは大変お世話になり、じゃんけん大会の商品まで提供してくださいましてありがとうございました

最終戦で三毛猫ちゃんに敗れてしまいましたが、大変な盛り上がりで初の帝国オフを存分に楽しませていただきました(^^♪

肝心のオフ会で絡むことが出来ずに残念でしたが、青のライトダウンを着た長身のイケメンさんで、淡いガンメタBPレガシィ乗りでいらっしゃったことはよく覚えています(笑)

私は黒のSTIジャケット、キャップを被った白髪ヒゲの爺ちゃんなので、たぶん正解です(^O^)b

愛車を一目見てレガシィ教だと解かりました。
しかし、お友達とご一緒でしたので初参加の年寄りが絡んだら迷惑かな?と遠慮していましたm(_ _)m

次回お会い出来るチャンスがございましたら、BPレガシィのお話をして戴けたら幸いです。
コメントありがとうございました(@^^)/~~~
2017年11月30日 8:16
SLはやっぱりかっこいいですね!!C61はデゴイチと違って動輪が大きくて迫力がありますね。個人的な意見ですが、DD51もいいなぁと思います。DE10の長い方が両方あるみたいな感じで北斗星とか重連で走ってましたもんね^_^加速するときの黒煙あげて走るのが好きですね(笑)
コメントへの返答
2017年11月30日 17:42
tk-e233さん、こんばんは
お久しぶりで~す(^^♪
コメントありがとうございます!

SLでも大型機になると迫力が違いますね~
特に旅客用C61だと動輪の大きさがD51と較べ段違いに大きいのが解ります。
名前的にはデコイチの方が知れ渡っていますが、スマートな釜で後継機C62と似ていて先輪、従輪ともに2軸で旅客高速仕様の大径動輪だから迫力があります。
C62 2号機のデフについた燕のマーク、函館本線山線を走った迫力ある急行ニセコに憧れました(遠い目)

凸型のDD51は全長も長く堂々として重連だといかにも強そうって感じだし、3.14東日本大震災の時には磐越西線をタキを索引し石油を被災地に運んだ名誉ある大型DLですね!
今では随分と淘汰されてしまいましたが、末永く頑張ってもらいたいものです。

機会があったらターンテーブルで機回しするSL水上号でご一緒したいですね(。・ω・)ノ゙♪

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation