• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月25日

荒れ模様となった妙高池の平温泉スキー場(2日目)

荒れ模様となった妙高池の平温泉スキー場(2日目) 初日のブログを通じ、沢山お気遣いのコメントやイイね!を戴き感謝です!
ありがとうございましたm(_ _)m

さて、今回は遅ればせながら池の平温泉スキー場滞在2日目からのブログとなりますのでご了承ください。


※2/27追記2/27分

尚、同行していただいたHSLLさんのブログにも、今回の道中記と感想も書かれておりますので、よろしかったらご覧くださいね<(_ _)>

2月19日(火) 天候:小雨

前日の天気予報では、天気が崩れ雨で気温も高いとのことで、期待せずに朝を迎えました。
部屋の窓からゲレンデ方向を見ると・・・
視界は差ほど悪くないけど昨日と打って変わって薄暗く、予報でも風が強いとのこと。

何とも残念な1日となりそうです(涙)

朝食は8時に指定したので、隣室のHSLLさんに声を掛け階下の食堂に降りると、先客たちは7時半から食べていたようでほぼ終わりかけていました。

 
 ・朝食

やがて、私たちだけとなった静かな食堂でゆっくりと朝食を戴きます。
予報通りにポツリポツリと雨が降り始めていたが、暫しの食休みをとったところで荷物整理し、ウェアに着替えチェックアウト。

宿の前の駐車スペースには宿のクルマと銀虎だけとなっており、宿泊客は既にゲレンデへと向かったようだが、天候が悪いだけにゲレンデへ急ぐ気にはなれなかった。

カヤバゲレンデ下の駐車場は既に3分の1程度埋まっており、山側には陸上自衛隊の輸送トラックが20台近くズラーッと横一列で整然と駐車されていて異様な雰囲気だ。(※写真撮り忘れ)

 
 ・ゲレンデ駐車場でスバルの法則発令

板を担いでゲレンデへ向かうと何やら様子がおかしい。

平日にも拘わらずリフト乗り場周辺は、なんと長蛇の列が・・・Σ( ̄□ ̄|||)

場内放送からは、ゲレンデ上部の
“池の平クワッド”が強風のため運休とのこと。
自分にとってはメインゲレンデとなる上部へ行くことが出来ないし、唯一運行している“しらかばカプセルペア”も減速運転をしているためにリフト待ちの長蛇の列に拍車がかかっているようである。

 
 ・リフト待ちはS字状態の長蛇の列Σ(゚д゚lll)ガーン

 
 ・陸自の雪上訓練と長~いリフト待ち

 
 ・上下迷彩色の集団が異彩を放つ!

インフォメーションで聞くと“池の平中央ペアリフト”も本日運休であり、アルペンブリック側へ回避することも事実上困難な状況となっており、滑走はボーダーの多い“カラマツコース”と“やまばと林間コース”の2コースのみΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

強風と雨、そしてボーダーとスキーヤーの初級から上級者まで、さらには小学生のスキー教室と自衛隊の雪上訓練まで混在する

とてもカオスな状況を想像したら・・・

滑る気持ちは急速に萎えてしまい、帰りの雨天走行も考えたらとても滑走する気分にはならなかった(涙)

HSLLさんは滑り足りない気持ちがあったようで、接触事故注意を告げ、昨日昼食を摂った“レストランハタノ”にて待機している旨を伝え、送り出しました。

 
 ・カヤバゲレンデ下部 レストランハタノ

食堂へ入ると、テーブルの半分以上が予約席となっており、後に小学生の団体が班ごとに押し寄せて賑やかになりました。
子供たちのテーブルに次々カレーが運ばれてくると、話すより食欲の方が勝ったようで黙々と食べる姿が微笑ましかったし、賑やかなのは気にならなかった。

で、

Gちゃんは何を食べたか?っというと・・・
一人部活をすることにしました( ^ω^)

ゲレ食では珍しいパフェがあったので、フルーツパフェを注文(笑)
大型ストーブを覆うような100番テーブルに腰掛け、90歳の名物店主と世間話をしているうちに、問題のブツが運ばれてきました(汗)

 
 ・レストランハタノのフルーツパフェ

このパフェはレトロな専用グラス盛られ、昭和の香りさえ仄かに漂ってきました(ホンマかいな?)

ノンビリ食べ終えると、入口脇の喫煙スペースへ・・・

ちょいと一服です(^。^)y-.。o○

外は風が吹き荒れ、食堂前のノボリは煽られてバタバタと音を発しているけど、別に問題ナス(笑)

やがてHSLLさんご帰還!

 
 ・強風と雨のカヤバゲレンデ(HSLLさん撮影)

雨は大したことなかったものの強風で徐行運転されていたリフトは、中腹の幅広いカヤバゲレンデで搬器がだいぶ煽られ大きく揺れたようで怖かったとのこと(笑)
さらに麓から吹き上がる東風の影響で、大きな抵抗となって思うように滑走出来ず不満だった様子である。

やはり読みは当たったようだ。

二人で珈琲を追加し一息ついたところで、悪天候なので撤収することにしました。
小雨降る中、妙高高原ICから往路と同様に小布施PA、横川SAでお土産購入や休憩など取り混ぜながら南下します。

 
 ・上信道・上り横川SA

 
 ・横川SA 昨日のマズイかき揚げ蕎麦のリベンジ

 
 ・テーブルに向かって急行列車が突入Σ(・ω・ノ)ノ!(嘘です。車内で飲食可)

帰宅ラッシュと重り途中渋滞が予想されるため、三芳PAで最後のトイレ休憩をとり、大泉JCTから外環に入りますが、更なる大渋滞が・・・(>_<)
仕方なく和光で降りて下道へと変更。
当初の予定より1時間近く遅れての19:00ジャスト、無事到着することが出来ました。

お疲れ様でした!

翌日、板の手入れをしたついでに、倉庫で長い間(四半世紀前!)眠っていた板を出して記念撮影してみました。

 
 ・昔の板と現代のカービング板

 
 ・ストックも10cm以上の差が・・・

長さも幅も随分と異なり、とても同じメーカーの板には見えませんねぇ┐(´д`)┌
それに、ストックも同様に長さが短くなったことも写真から分かると思います。
なんとも時代の流れを感じさせる新旧のご対面でした。


おしまい


毎度の長文駄文にお付合いくださいまして、ありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
ではでは(@^^)/~~~

 
 ・復路は金🏆戴きました(^^♪

本日の走行距離  266.7km
   〃  燃費    17.1km/ℓ

2日間の総走行距離  539.8km
   〃  平均燃費   16.0km/ℓ

 
 ・2日間の平均燃費


HSLLさんのブログは下記URLです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/26 01:12:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2019年2月26日 6:43
おはようございます~

自衛隊にとっては悪天候で良い訓練になった?様ですが、
残念な結果でしたね(-_-;)

にしても、パフェ!懐かしいビジュアルです(笑)
私は子供の頃、パフェとクリームソーダでどちらを選ぶか
悩んでいた記憶があります(^^)
コメントへの返答
2019年2月26日 12:13
@smokyさん、こんにちは~(^o^)丿
コメント戴きましてありがとうございます!

いざという時に身を挺して国民を守ってくださる自衛隊の若き隊員たちが、輸送トラックの窮屈で過酷な荷台に長時間揺られ、妙高へと雪上訓練をしに来ていたようでした。
タイミングによって複数の班編成が重なると、華やかなスキーウェアと対照的な迷彩色軍団で占拠されたりして少々驚きましたが、リフトは使っている様子は無く、緩斜面を隊列組んで登って行きましたねΣ(゚Д゚)

2日目は悪天候でしたが、前日が晴天で存分に楽しむことが出来たのでヨシです。

昭和レトロを感じさせるパフェ!
ここういった感じ好きなんです♪
何故って?

それは、童心に帰ることが出来るからなんです(^^ゞ
今風の洒落た感じだと、古いゲレ食内ではアンマッチだし、私のような爺が食べるのだからね~(自爆)
これでいいのだ!(笑)
2019年2月26日 6:44
おはようございます。
2日目は、雨と風、そして第三のイレギュラー等が発生して残念でしたね。
でも、そこでちょっと我慢が出来るLevo-Gさん、
凄いです!
私なら折角来たんだから滑っちゃえで、結局アクシデントに遭遇するパターンかも(笑)

それにしても自衛隊、スキーも嗜まないといけないんですね。
如何なる状況下においても活動出来るように日々訓練してるんですね(^。^)
コメントへの返答
2019年2月26日 12:54
ホンドコリさん、こんにちは~(^o^)丿
いつもコメント戴きましてありがとうございます!
2月もあと僅か、東北方面もだいぶ春めいてきたのではないでしょうか(^^♪
スキーシーズンもあとひと月あまり・・・
暖冬でしたので、雪が3月いっぱい持つかどうか心配です。

2日目は悪天候に当たってしまいましたが、昨シーズンの豪雪より遥かにマシですし、滅多にない自衛隊の軍団との遭遇にもあたり、非常に変化に富んでいたので良かったですよ~(笑)

単独でしたら前後を時間調整して楽しむことが出来ますが、同行者アリだと翌日の仕事の関係もあって到着時刻に制約があるので、運転者として無理な行動を控えつつ安全送り届けなければなりませんが、負担に感じることは殆どありません。
滑り疲れと雨天の夜間長距離走行を考慮すれば、自ずと答えが決まり予防安全で送り届けるの一択のみです。

自衛隊の雪上訓練はゲレンデで行われるものの、一般的なゲレンデスキーの板ではなく、歩行出来る踵が動く金具と僅かながらの傾斜でも登ることの出来る山スキーのようで、耐寒用の少々ゴツイ編上げ靴を履いており、楽しむって範疇ではなく、体力的にもキツイ訓練のようにも感じました。

こうした様々な訓練によって鍛え上げられた精神で、災害時には手を差し伸べ守ってくださる隊員たちに、心から深く感謝を伝えたいです。
2019年2月26日 7:14
おはようございます☀

2日目天候が悪く残念でしたね😫
パフェのボリュームが凄いこと😅
一服で足りず2服3服としてしまいそうです😁

帰りの横川上りは、
釜飯と達磨弁当のダブルで食べられる貴重なスポットですよ~🎶

是非今度W定食にして召し上がってみて下さい(笑)✌️
コメントへの返答
2019年2月26日 13:19
銀プリ2さん、こんにちは~(^o^)丿
このようなブログにコメント戴きましてありがとうございます!

スキーで天気が悪いことは、”よくあるある”なのであまり気にしませんけど、やはり晴天の下で颯爽に滑りたいですよね~(笑)

ゲレ食でのフルーツパフェは、お察しの通り濃厚なアイスクリームとテンコ盛りの生クリーム、そして昭和レトロの雰囲気で大満足でした(^^♪
もちろん、完食したら愛煙家にとって一服は外せませんよね。
一本では物足りず、もう一本いっとく?(爆)
気持ち分かりますね~(^。^)y-.。o○

峠の釜めしで有名なおぎのや経営の上り横川SAで、達磨弁当があるのは知りませんでしたので、次回はお土産として購入してみます。
土日限定数量で、特選釜めし(1500円也)だと具材も良くて美味しいです。
また、高崎駅だと達磨弁当も特選がありますのでお勧めかと・・・(笑)

長距離運転でW定食だと、満腹になってしまい睡魔に襲われそうで怖いですけど、お持ち帰りの夕食として候補に入れておきます、はい(^o^)v
2019年2月26日 12:21
Levo-Gさん、こんにちは(^。^)
スキー旅お疲れ様でした!
2日目は風雨の悪天候だったんですね…(^◇^;)
残念ではありますが、自然が相手だとそんな日もあるでしょうネ(T . T)

もうちょっとすると花見、新緑の季節に入り、ドライブしやすくなってくると思いますので、今からワクワクしています(^。^)
コメントへの返答
2019年2月26日 14:08
kiyoshi.forceoutさん、こんにちは~(^o^)丿
グダグダなブログにお付合いくださり、毎回コメントを頂戴いたしまして恐縮です(大汗)
ありがとうございます!

いつもだと2泊3日でマターリとスキーに行くのですが、今回は同行者アリで1泊2日のタイトなスケジュールでした。
従来だと、悪天候であっても少々雪と戯れるだけにして、早めに切り上げ宿などでグダグダすることは出来ましたが、1泊でチェックアウト後だと居場所がなくなってしまう欠点があります。

でも、初日が晴天で固く滑るバーンと景色を楽しむことが出来たし、おまけに脚がパンパンの筋肉痛状態でしたので、賑やかな様子も味わえたのでヨシですね(笑)

月が変われば、今度は暖かな春スキーが待っていますし、お弁当を詰めたザックを背負い、ゲレンデトップから雄大な残雪風景をオカズにして雪上ランチを楽しんでもイイかなぁ~と思っています。

移りゆく日本の四季を存分に感じながら楽しみたいですね~(^^♪
もちろん、愛車と共に!

引き続きよろしくお願いいたしま~す(@^^)/~~~
2019年2月27日 10:52
こんにちは😃スキー🎿⛄️良いですね😄10年以上行っていないです。スキー板短い板で滑ったことがあります⛷️パフェ🍹、食事美味しそうですね😋楽しい日を過ごせましたね☺️
コメントへの返答
2019年2月27日 12:59
ns-autoさん、こんにちは~(^o^)丿
たぶん、2代目バモスで慣らし運転を愉しんでいることでしょうね。
そのような中、コメントを戴きましてありがとうございます!

1月のスキーはインフルエンザ感染のため、2回もキャンセル(涙)したし、ようやく楽しむことが出来ましたヽ(^o^)丿🎊

短い板って100cmも満たないファンスキーのことかな?
大きなゲレンデではたまに見かけることがありますが、メチャ面白そうですね~♪

運動疲れの時は、やはり甘いスイーツを食べたくなってしまうことが多々ありますが、今回はレトロ感満載のフルーツパフェを・・・
爺ちゃんだけにチョッと気恥ずかしいけど、逝っちゃいましたwww
甘さ控えめな生クリームの下は濃厚なバニラアイスクリームがWで入っており、奥にはサクサクのシリアルが食感に変化をつけていて、とてもおいしゅうございました(笑)

また食べに行きたいなぁ~(^^♪

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation