• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

036@osamuのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

【C26】アウディ風ポジションランプ取り付けました!

さて、いままでは、基礎的な弄りを進めてまいりました。




駄菓子歌詞!!!!



待望の弄りを行いました!!!








これについてはあまり多くを語る必要な無いでしょう!!



アクセラのイカリングに慣れてきた私ですので、
少し違和感があることは否めません^^




イカリング特集(その1)
イカリング特集(その2)


アウディ風ポジション、難しくないですし、部品代も安いですので、
みなさんもひとつ、いかがでしょうか?



■パーツレビュー
 不明)オートプランニング 【Batberry Style】側面発光LEDテープライト

■整備手帳
 【C26】アウディ風ポジションライトLED取付け

■脱着方法
 【C26】【脱着方法】フロントグリル

Posted at 2011/10/22 07:41:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

【C26】リアウィンドウのあれをあれしました。

またまた先日の作業の結果ですが、遅ればせながら御報告をば・・・。




前車のアクセラでは、いろいろ加える弄りをやりました。

ステッカー張ったり、モール張ったり・・・。

自己満足の世界ですが、それはそれで満足度は高かったのですが、
逆のベクトルで、いろんなものを引く弄りをされている方も。

特にリアビュー周りで、エンブレムを外したり、シールをはがしたり、
ツルツル化している方を見ると、それはそれでかっこいいんですよね。


基本的に弄りというものは、今あるものから何かを変えたり加えたりと、
プラスの方向に考えていたのですが、何かをマイナスすることで、
かっこよくさせる弄りってのはある意味、大人の余裕というか、
高等テクニックだなぁ・・・と少し憧れておりました。


ってことで、セレナでのテーマは、
「基本は純正スタイル重視」
「でも、場合によってはマイナス弄りをしてみよう」




ってことで、まずは、リアウィンドウの例のシールをリムーブしてみました。





■整備手帳
 【C26】【作業】リアガラスツルツル化
Posted at 2011/10/21 16:36:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月20日 イイね!

【C26】純正ホーンの交換



先週の土日で純正ホーンの交換を行いました。



C26に乗られている方の多くは、純正ホーンの音色に驚愕し、
また、その中でも多くの方が社外ホーンに交換されているとのことで、
私も右に倣えで交換してみました。


まあ、そんなにホーンを鳴らす機会も多くは無いので、
購入はしておいたのですが、取付けは追々でも良いかなと、
悠長に構えておりましたが、そうはさせない出来事が・・・。


先日地元の細い幹線道路を走行中、対向車がセンターラインを越えて、
走行してきました。
停車中のバスを追い抜くシーンだったのですが、
明らかに自車との距離が近かったため、危険回避・警告のためにクラクションを・・・・。



そしたら、

「ぺーぇぇぇぇ」って、それはそれはビックリするような、
まるで、生まれたての小鹿の鳴き声のような音がするではありませんか。

ってことで、帰宅直後からホーン交換作業に入りました。


フロントグリルの取り外しが結構手こずりましたが、
純正ホーンの取り外しや交換後のホーンへの配線は簡単なのですが、
取付け位置については結構悩みました。

どうしても準備するステーとの相性でどの場所に取り付けられるかが、
決まってくるのですが、ダイソーで準備したステーでは、良い適合が得られず、
新しいステーを買い求める羽目に・・・。

近所のケイヨーD2に行ったのですが、あまりラインナップが豊富ではなく、
実質的には使えそうなステーは今回購入したひとつだけって状態。

どうしようもないので、このステーを使って取り付けることに・・・。

ステーが決まれば取付け場所も決まるので、後は淡々と取り付けるだけ。
作業自体は時間はまあまあ掛かりましたが、難易度は高いものではなく、
無事取り付けることができました。


しかし、改めて諸先輩方の取付け結果と、自分の結果を比較すると、
いろいろ問題点が出てきました。

詳細は整備手帳にくどくどと記載しておりますので、
これから取付けをお考えの方は、もしよろしければ御参考にして下さい。

今回の作業で都合5回程フロントグリルの脱着を行いました。
(無事、樹脂クリップ1つとツメ2か所を破損したので、
 取付け時間も短縮化・・・・w)

今では2分もらえればグリル取り外しできるようになりました。
(あまりうれしくないですけど・・・)


■パーツレビュー
 MITSUBA(ミツバサンコーワ) アルファーⅡ
 不明(ケイヨーD2) ステン六角ボルト(M8×15mm)
 不明(ケイヨーD2) 取付金具ステンレス
 エーモン 配線チューブ 3Φ
 エーモン ギボシ端子セット(ダブル)
 エーモン 収縮チューブ

■整備手帳(交換編)
 【C26】【作業】純正「ぺーぇぇぇ」を「ぱぁぁぁん」に交換(1/3)
 【C26】【作業】純正「ぺーぇぇぇ」を「ぱぁぁぁん」に交換(2/3)
 【C26】【作業】純正「ぺーぇぇぇ」を「ぱぁぁぁん」に交換(3/3)

■整備手帳(脱着編)
 【C26】【脱着方法】フロントグリル
Posted at 2011/10/20 19:22:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月20日 イイね!

【C26】ドラレコ選びから負の無限ループへ・・・Orz

妻の運転が心配なので、ドラレコを装着したいと思いはや1ヶ月。

どんな商品が良いのか珍しく決めきれていません。。。

1.みんカラで検索

2.商品のHPで調査

3.サンプル動画をチェック

4.Youtubeにジャンプ

5.ドラレコ投稿動画に見入ってしまう

6.気づいたら2時間経過



(@ @)~


もう何回目だろうか、この負の無限ループは・・・。



Driveman720sが良さそうなんだけど、24800円に加えて在庫なし・・・Orz
Posted at 2011/10/20 00:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月19日 イイね!

【C26】・・・・・・・・え?編集できるの???

すみません、「ひとつ前のブログ」で大騒ぎしましたが、
ユーザレビューは編集できるんですね!

明日直します(爆
Posted at 2011/10/19 21:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation