
エキマニのバンテージの長さでは、
みなさんにお世話になりました。
今日25ミリ30メーター注文しました。
さて、今日は
NA8とNB2のエキマニの違いを調べてみました。
NA8用エキマニの
パイプ径は、
プライマリーパイプ:φ42.7
セカンドパイプ:φ48.6
テールパイプ:φ50.8
との違いは?
NB2の場合
テールパイプのみ:φ54
それだけでは、皆さんの書きコミいただいたことに
回答にならないので、またガレージIさんに電話して聞きました。
その他にも4-2ー1の長さそのものが違うとこのこと。
特にテールパイプの54㍉は、排気効率を上げるために太くなっています。
エンジン出力の上がったNB2エンジンを搭載しているのに、
NA8の排気でいいのだろうか?
普通に考えて、そう考える乗って理屈にかなっていないだろうか??
160馬力のエンジン性能をフルに発揮するなら、
排気系を一式NBものにするといった考え方の方が、
自然ではないかと?
そう思いませんか?
排気系のバージョンアップは、
ミッション4として、
今年の暮れ位の予定だったのですが…。
その他、もろもろミッション2,3,4が水面下で急ピッチで進行中(汗)
NB2の触媒からのストレートパイプの口径は51㍉から
→NB2は、54㍉へ太くなっています。
それは、おそらく排気効率をあげて、
抜けをよくするために太くなっているはずです。
NA8の51ミリでは、抜けにくくなっているのでは…と。
一式交換してみてどうなるかは、わかりませんが??
やってみてのインプレはご期待ください!!
ところで、前回のブログの中で、書きコミいただいた中で、
NB8に乗っていて、NAに乗り換えたとき、
その流用を聞いた所、
ショップにて、
NBの排気系一式は、NAには流用できない。
それは、
干渉すると言われて、できなかったとありました。
そのことも含めて、今日
ガレージIさんに電話してお聞きしましたら。
NBのエキマニ、NBの触媒とストレート、NBのマフラーなら、NAのボディーに無干渉でつくそうです。
こうしたことのスワップ経験のないショップ等で
言われたことでないかとコメントいただきました。
またNBのリアメンバーを流用して、
NAのマフラーは付きますがが、
マフラーを吊る部分が、一つ吊れなくなるだけのようです。
またエキマニに巻くバンテージですが、
巻き方をネットで調べたら、
エキマニのフランジとパイプの部分を、
数センチ空けて巻かずにするというものがヒットしました。
その件も聞きましたら、
フォーミラーカーでもそんなところを、空けてまくことはないとのことです。
人それぞれ、遮熱の考え方が違うのは当然ですが、
氾濫する情報の中で、
何が正しいかを見極めないとならないと
常々思います。
久しぶりにブログアップしました。
皆さんの足跡嬉しい限りです(^^)
また沢山の書きコミお待ちしております!!
また人見知りしませんので、どうぞお友達に誘ってください!!
★NB2化★NB流用★は、
「ガレージI」さんにて
会社名 ガレージ I(アイ)
代表者 駒場 勇
本店住所 394-0004 長野県岡谷市神明町2-1-28
業務地 394-0004 長野県岡谷市神明町2-1-28
電話 0266-24-5085
ファックス 0266-24-5085
メール komaba7@po6.lcv.ne.jp
ブログ一覧 |
ロードスター | クルマ
Posted at
2009/06/23 20:38:03